ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権2021【全国大会】(京都府開催)優勝は京都共栄(初出場・初優勝)!

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権2021全国大会の情報をお知らせします。

2021年度 大会結果詳細

トーナメント表

優勝:京都共栄学園高校 初出場・初優勝❗️
準優勝:バルドラール浦安テルセーロ
3位:エスタボンU18
4位:帝京長岡高校

優勝した京都共栄学園高校サッカー部の皆さん(参照:京都共栄学園高校サッカー部Twitter

※チーム名をクリックすると、チーム情報がご覧いただけます。

決勝ラウンド

8月1日(日)決勝・3位決定戦

決勝
バルドラール浦安テルセーロ 5-7(1-1.4-6) 京都共栄学園高校

3位決定戦
エスタボンU18 5-4 帝京長岡高校

(参照:JFA

〇情報提供ありがとうございました。
大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

全国高校総体 サッカー競技 男子 インターハイ 全国大会
【2021年度 高校総体男子インターハイ】全国大会に出場する全52チーム決定!【47都道府県まとめ】
高校生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

7月31日(土)準々決勝・準決勝

準決勝
バルドラール浦安テルセーロ 6-4 エスタボンU18
京都共栄学園高校 7-3 帝京長岡高校

準々決勝
バルドラール浦安テルセーロ 5-3 近江高校
エスタボンU18 4-3 岡山県作陽高校
フウガドールすみだファルコンズ 4-7 京都共栄学園高校
矢板中央高校 8-9 帝京長岡高校

矢板中央高校のみなさん
※写真のご提供ありがとうございます!

1次ラウンド

グループA

7/29 京都共栄学園高校 3-8 バルドラール浦安テルセーロ
7/29 日南学園高校 3-4 北海道帯広柏葉高校
7/29 京都共栄学園高校 9-3 日南学園高校
7/29 バルドラール浦安テルセーロ 5-1 北海道帯広柏葉高校
7/30 京都共栄学園高校 10-0 北海道帯広柏葉高校
7/30 バルドラール浦安テルセーロ 5-11 日南学園高校

グループB

7/29 近江高校 4-3 聖和学園高校サッカー部U18
7/29 フウガドールすみだファルコンズ10-1 高知高校
7/29 近江高校 0-4 フウガドールすみだファルコンズ
7/29 聖和学園高校サッカー部U18 1-2 高知高校
7/30 近江高校 1-1 高知高校
7/30 聖和学園高校サッカー部U18 1-2 フウガドールすみだファルコンズ

グループC

7/29 桜ヶ丘フットサルクラブ 4-5 北海道岩見沢農業高校サッカー部
7/29 エスタボンU18 6-3 帝京長岡高校
7/30 桜ヶ丘フットサルクラブ 1-7 エスタボンU18
7/30 北海道岩見沢農業高校サッカー部 3-9 帝京長岡高校
7/30 桜ヶ丘フットサルクラブ 3-8 帝京長岡高校
7/30 北海道岩見沢農業高校サッカー部 1-5 エスタボンU18

グループD

7/29 矢板中央高校 5-7 岡山県作陽高校
7/29 ペティロッソ香芝U-18 2-3 サンチスタ岐阜
7/30 矢板中央高校 6-4 ペティロッソ香芝U-18
7/30 岡山県作陽高校 1-2 サンチスタ岐阜
7/30 矢板中央高校 8-2 サンチスタ岐阜

この一戦に勝利して決勝ラウンドに進出した矢板中央高校のみなさん
※写真のご提供ありがとうございます!

7/30 岡山県作陽高校 4-3 ペティロッソ香芝U-18

(参照:JFA

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権2021 全国大会

<日程>

2021年7月29日、30日、31日、8月1日

<会場>

京都市立体育館

<大会概要>

主催:公益財団法人日本サッカー協会
主管:一般社団法人京都府サッカー協会

参加チームとその数
参加チームは、次の各号により選出された16チームとする。
(1) 9地域サッカー協会から各1チーム
(2) 開催地都道府県サッカー協会から1チーム(京都府)
(3) 第6回大会優勝の地域サッカー協会から1チーム(関東)
(4) 第6回大会準優勝の地域サッカー協会から1チーム(関西)
(5) 第6回大会予選参加チーム数上位4地域から各1チーム(各地域大会の参加チーム数が多い順に、1地域1チームで配分。)
北海道、関東、関西、九州

大会形式
(1) 1次ラウンド:16チームを4チームずつ4グループに分けてリーグ戦を行い、各グループ上位2チームの8チームが決勝ラウンドへ進出する。
順位は、グループ内の勝点合計の多いチームを上位とする。勝点は、勝ち3、引分け1、負け0とする。ただし、勝点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
① 当該チーム内の対戦成績
② 当該チーム内の得失点差
③ 当該チーム内の総得点数
④ グループ内の総得失点差
⑤ グループ内の総得点数
⑥ 下記に基づくポイント合計がより少ないチーム
(ア) 警告1回 1ポイント
(イ) 警告2回による退場1回 3ポイント
(ウ) 退場1回 3ポイント
(エ) 警告1回に続く退場1回 4ポイント
⑦ 抽選
(2) 決勝ラウンド:8チームによるノックアウト方式で行う。なお、準決勝敗者同士による3位決定戦を行う。

競技規則
大会実施年度の「フットサル競技規則」による。

競技会規定
・試合時間
① 1次ラウンド:30 分間(各15分間からなる2つのピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは10分(第1ピリオド終了から第2ピリオド開始まで)とする。
② 決勝ラウンド:40 分間(各20分間からなる2つのピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは15分(第1ピリオド終了から第2ピリオド開始まで)とする。
・ 試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
① 1次ラウンド:引き分け
② 準々決勝、準決勝、3位決定戦:PK方式により勝敗を決定する。PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。
③ 決勝:10分間(各5分間からなる2つのピリオド)の延長戦を行い、決しない場合はPK方式により勝敗を決定する。延長戦に入る前のインターバルは5分間とし、PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。

表彰
(1) 優勝、準優勝、第3位のチームを表彰する。
(2) フェアプレー精神の育成・向上のため、フェアプレー賞を本協会の選考基準に従い選考し、トロフィーおよび副賞を授与する。フェアプレー賞はチーム単位とし、ベスト4に進出したチームの中から選考される。

大会要項抜粋(参照サイト:JFA.jp)

2021年度 地区予選の結果

北海道

第1代表:鵡川高校
第2代表:岩見沢農業高校

第32回 全道U-18フットサル選手権大会北海道大会

東北

優勝:聖和学園高校サッカー部

JFA第8回全日本U-18フットサル大会東北大会

北信越

優勝:帝京長岡高校

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権北信越大会

関東

優勝:バルドラール浦安テルセーロ
準優勝:矢板中央高校
第3位 :フウガドールすみだファルコンズ

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権大会関東大会

東海

優勝 :サンチスタ岐阜

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権大会東海地域大会

関西

優勝:エスタボンU-18
準優勝:ペディロッソ香芝
第3位:近江高校

開催地枠:京都共栄学園

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権大会関西大会

中国

優勝:作陽高校

JFA第8回全日本U-18フットサル選手権大会中国地域大会

四国

高知高校

九州

第1代表:日南学園高校
第2代表:桜ヶ丘フットサルクラブ

KYFA第8回九州U-18フットサル大会

過去の大会結果

<2020年度>
大会中止
結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

<2019年度>
優勝:ペスカドーラ町田U-18(東京)
準優勝:シュライカー大阪U-18(大阪)
第3位:湘南ベルマーレロンドリーナU-18(神奈川)
結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

<2018年度>
優勝:帝京長岡高校(新潟)
準優勝:フウガドールすみだファルコンズ(東京)
第3位:聖和学園サッカー部FC(宮城)
結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
優勝:矢板中央高校(栃木)
準優勝:長岡向陵高校(新潟)
第3位:フウガドールすみだファルコンズ(東京)
結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

最後に

今年度の優勝は京都共栄高校でした。初出場・初優勝・開催地優勝も初❗️おめでとうございます。

画像参照:京都共栄学園高校サッカー部Twitter

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE