ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

独自調査【北信越】県別ランキング みんなが見てるジュニアチーム(4種)ってどこ?アクセスランキング【2020年7月~12月】

北信越エリア内のチーム情報見られた数ランキングです。みなさんが関心のあるジュニアチームって、どんなチームなんでしょうか?

ジュニアサッカーNEWSでは、2019年5月からチーム情報を公開しています。
そのチーム情報が見られた回数を、2020年7月~12月で測定してみました。

皆さんの関心があるジュニアチームはこちらです!

※自社計測ですので、世間一般の「注目チーム」とは異なる場合があります。あくまで「当サイトに訪れた方がこのチームのチーム情報を見た回数」となります。

福井アクセスランキングTOP10

順位:チーム名|地区名|2020年7月~2020年12月までのアクセス数
貼られているリンクは、チーム情報に飛びます。

1位:大虫FC|丹南地区|601
2位:福井市中央FC|福井地区| 550
3位:社南美山FC(社南FC)|福井地区| 397
4位:高椋SSS|坂井地区| 251
5位:平章SSS|坂井地区|236
6位:Awara Hanks FC U-12|坂井地区| 226
7位:YASHIRO JFC (社JFC)|福井地区|186
8位:敦賀FCフレンズ|嶺南地区|139
9位:吉川FC|丹南地区| 138
10位:金津JFC|坂井地区| 130

長野アクセスランキングTOP10

1位:フォルツァ松本|中信地区|1,349
2位:松本山雅FC|中信地区| 760
3位:南箕輪FCジュニア|南信地区| 738
4位:アルティスタ浅間|東信地区|551
5位:FC LIGARE 上田SS FCリガーレ上田ジュニア|東信地区| 549
6位:長野アンビシャスFC|北信地区|506
7位:LAULE FC|その他| 412
8位:塩尻SS(塩尻西SSS)|中信地区|370
9位:B-ms Fc|北信地区|314
10位:松本エスティーロSSS|中信地区|313

富山アクセスランキングTOP10

1位:FCひがしジュニア|富山地区|706
2位:ボアソルチ富山|その他| 567
3位:ブルーソックス|富山地区| 488
4位:小杉SC|高岡地区| 475
5位:FC南星SS|高岡地区|408
6位:FCヴィヴァーチェ|富山地区|373
7位:GRANZAS黒部FC|新川地区|352
8位:UOZU FCスペランザ|新川地区|310
9位:黒部中央SSS|新川地区|293
10位:ヴァリエンテ富山ジュニア|富山地区|272

新潟アクセスランキングTOP10

1位:ジェス新潟東SC|新潟東支部|900
2位:アルビレックス新潟U-12|新潟中支部|557
3位:水原SS|下越支部|514
4位:グランセナ新潟FCジュニア|新潟西支部|412
5位:セレッソ桜ヶ丘|新潟中支部|371
6位:kF.THREE(kF3)|新潟中支部|329
7位:FC大和ジュニオルス|中越魚柏支部|279
8位:ジョガボーラ柏崎Jr|中越魚柏支部|246
9位:Cresce FC(クレーシェFC)|下越支部|244
10位:bandai12ジュニア|新潟|231

石川アクセスランキングTOP10

1位:クレセールFC|金沢地区| 1,934
2位:ツエーゲン金沢 U-12|金沢地区| 639
3位:符津SSS|加賀地区| 473
4位:星稜ジュニアSC|金沢地区| 459
5位:セブン能登|能登地区|378
6位:苗代SSSC|加賀地区| 346
7位:和気FC|加賀地区|335
8位:テイヘンズFC金沢|金沢地区|264
9位:FC.LEON|白山地区|251
10位:松任中央SSS|白山地区|251

関連記事

【独自調査】全国ランキング みんなが見てるジュニアチームってどこ?アクセスランキング【2021年7~12月】

独自調査【北信越】県別ランキング みんなが見てるジュニアユースチーム(3種)ってどこ?アクセスランキング【2020年7月~12月】

独自調査【北信越】県別ランキング みんなが見てる高校サッカー部ってどこ?アクセスランキング【2020年7月~12月】

【飲食店を応援しよう!】高校サッカー部・クラブユース御用達のおすすめ飲食店はココだ!東京・広島・熊本から暖かい応援が届きました!【お店情報・応援メッセージ募集中!】

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスター/関東・北信越エリア責任者Meg
こんにちは、Megです♪

「息子たちが盛り上がるサッカー話題に付いていきたい!」
このお仕事をするきっかけの1つでした。
今では複数県に携わらせていただき、多くの選手の頑張りを目の当たりにし、日々私も刺激をもらって勉強させていただいています。

またサッカーをする息子を持つ母でもあります^^
「対戦したチームから応援されるような選手になってね。」
今では私から息子たちに技術面で言えることはないけれど、この言葉は今後も息子たちに伝え続けようと思っています。


どの県のどの大会も息子が出場していると思いながら愛情込めて配信していきます^^
皆様からの情報提供、今後もお待ちしております
一緒にサッカーを楽しみましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro