2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【新潟地区中ブロック予選】の情報をお知らせします。
2020年度 大会結果詳細
優勝:bandai12(県大会出場)
準優勝:kf3 (県大会出場)
第3位:鳥屋野ファイターズ
決勝リーグ(12/13 )
〇情報ありがとうございました!引き続き大会やトレセン、セレクション情報をお待ちしています。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
2次リーグ(12/6)情報お待ちしています!
その他結果をお待ちしています!
F組 1位:bandai 2位:kF3
1位決定戦
bandai 2-1 kF3
bandai 1-1 紫竹山
bandai 4-1 BW
bandai 2-1 kF3
kF3 4-1 亀田FC
kF3 2-1 アルビレックス新潟U-12
結果参照:bandai12SC Facebook、kF3ブログ
1次予選結果
その他グループ結果をお待ちしています。
組合せ
分かり次第掲載します。
関連記事
上位大会
2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会新潟県大会
他地区
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【新潟地区中ブロック予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【新潟地区西ブロック予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【新潟地区東ブロック予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【下越地区予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【中越地区魚柏ブロック予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【中越地区県央ブロック予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【中越地区長岡ブロック予選】
・2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【上越地区予選】
・2020年度 サッカーカレンダー【新潟県】年間スケジュール一覧
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
2020年度第28回東北電力杯新潟県少年フットサル大会【新潟地区中ブロック予選】
<日程>
1次:2020年11月28日
2次:12月6日(日)
決勝リーグ:12月13日(日)
<会場>
1次リーグ:潟東体育館、みどりと森屋内コート
2次リーグ:潟東体育館、みどりと森屋内コート
決勝リーグ:潟東体育館
※上記は2019年度を参考にしていますので、2020年度は分かり次第掲載いたします。
<大会概要>
▶目 的
将来を担う少年たちがフットサルへの関心・興味を深め、さらに技術の向上と健全な心身の育成・発達を図ることを目的とする。
▶主 催
一般社団法人新潟県サッカー協会
▶主 管
第27回東北電力杯新潟県少年フットサル大会実行委員会
新潟県サッカー協会第4種委員会・フットサル委員会
▶後 援
五泉市(予定)
五泉市サッカー協会
▶協 賛
東北電力にいがた
▶日時及び会場
(1)地区予選 2019年11月23日から2020 年1月5 日までに各地区で代表を決定する。
(2)県大会 2020年1月18 日(土) 五泉市総合会館大ホール 予選リーグ戦
2020年1月19 日(日) 五泉市総合会館大ホール 順位リーグ戦と順位決定戦
▶競技方法
(1)1日目は、3チームずつ6 つのブロックに分かれてリーグ戦を行い、それぞれ1 位から3位を決定する。
(2)1日目終了時に、各リーグ1 位になった6チームで抽選を行い、決勝リーグの組み合わせを決定する。
(3)2日目は、前日の各リーグ1位チームで決勝リーグを行う。同様に2位チームでフェニックスリーグ、3位チームでフレンドリーリーグを行う。(各リーグとも3チーム×2ブロック)
(4)決勝リーグの1位同士で決勝戦、2位同士で3位決定戦を行う。また、フェニックスリーグの1位同士、フレンドリーリーグの1位同士で、各リーグの1位決定戦を行う。
(5)リーグ戦の順位決定の方法は、勝ち点(勝ち 3、引分け 1、負け 0)、得失点差、総得点、当該チーム同士の勝敗の順で決する。それでも決しない場合はPK方式により順位を決定する。
(6)順位決定戦は、時間内で勝敗が決しない場合、延長戦をせずにPK方式により勝敗を決定する。
▶試合時間
(1)1日目の予選リーグは、前後半各8分間のプレーイングタイムとし、中に5分間のインターバルを入れる。
(2)2日目の決勝リーグと決勝戦、3位決定戦は前後半各 8分間のプレーイングタイムとし、中に 5分間のインターバルを入れる。フェニックスリーグとフレンドリーリーグ、並びに同リーグ1位決定戦は前後半各6分間のプレーイングタイムとし、中に3分間のインターバルを入れる。
(3)PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。
参照元:新潟県サッカー協会
※上記は2019年度を参考にしていますので、2020年度は分かり次第掲載いたします。
新潟県内の地域ごとの最新情報はこちら
新潟少年サッカー応援団過去の大会結果
<2019年度>
優勝:セレッソ桜が丘(県大会出場)
準優勝:bandai12ジュニア(県大会出場)
第3位:kF3(県大会出場)
結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS
<2018年度>
優勝:紫竹山FC
準優勝:上所SC
第3位:浜浦コスモス
結果詳細はこちら ジュニアサッカーNEWS
<2017年度>
優 勝:bandai12
準優勝:KF3
第3位:亀田FC
参照元:ジュニアサッカーNEWS
最後に
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから