ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2020年度第49回埼玉県サッカー少年団 さいたま市南部大会兼市民体育大会(Aチーム)県大会出場3チーム決定!

2020年10月10日から11月14日まで行われた第49回埼玉県サッカー少年団 さいたま市南部大会兼市民体育大会(Aチーム)大会の情報をお知らせします。

2020年度 大会結果詳細

県大会出場チーム
浦和大谷口SSS
浦和三室SSS
浦和上木崎SSS

代表決定戦結果

A代表決定戦
<決勝>
大谷口
 1-0 尾間木

<1回戦>
大谷口 4-0 美園
南浦和 2-4 尾間木

B代表決定戦
<決勝>

三室 8-2 西浦和

<1回戦>
三室 4-0 大牧
西浦和 4-2 栄和

C代表決定戦
<決勝>

文蔵 2-5 上木崎

<1回戦>
谷田善前 3-3(PK:6-7) 文蔵
上木崎 4-2 芝原

(参照:浦和木崎サッカースポーツ少年団HP

〇情報ありがとうございました!引き続き大会やトレセン、セレクション情報をお待ちしています。
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

2020年度 第14回埼玉県第4種サッカーリーグ選手権
2020年度さいたま市民体育大会浦和地区サッカー競技少年の部(Bチーム)
第14回埼玉県第4種リーグ 南部地区
【全日本U-12サッカー大会】2020年度小学生チャンピオンを目指せ!【47都道府県一覧】
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2020年度 サッカーカレンダー【埼玉】年間スケジュール一覧

2020年度 埼玉県リーグ戦表一覧

2020-2021 【埼玉県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ 情報お待ちしています

第49回埼玉県サッカー少年団 さいたま市南部大会兼市民体育大会(兼市民体育大会・第17回朝日杯)

<日程>

2020年10月10日(日)から11月14日(土)まで
代表決定戦:11月14日(土)

<会場>

荒川総合運動公園
レッズハートフルフィールド駒場

<大会概要>

【主催】公益財団法人埼玉県スポーツ協会埼玉県スポーツ少年団、公益財団法人埼玉県サッカー協会、埼玉県教育委員会、さいたま市
【競技方法】
・試合時間は40分(20分-5分-20分)とする。
・1チーム8人の競技者によって行い、競技者のうち1人はゴールキーパーとする。試合中、8人未満になり選手の補充ができない場合は、そのまま続行する。(6人以上で試合成立とする。)
・退場者が出た場合は、交代要員の中から競技者を補充することができる。
・キックオフから直接得点をすることはできない。キックオフからのボールが直接相手ゴールに入った場合は相手チームのゴールキックで再開する。
・天候により競技時間内に、飲水タイムまたはクーリングブレイクを実施する。
※1次リーグは延長戦、PK戦なし。
※1次リーグの順位の決定方法は 1.勝点(勝3、分1、負0) 2.得失点差 3.総得点差 4.PK戦 (3チームが並んだ場合抽選とする)
※トーナメント1回戦においては、同点の場合はPK戦で決着をつける。
※代表決定戦においては、同点の場合は延長戦10分(5分ハーフ)を行い、なおも同点の場合は、PK戦で決着をつける。
※ 代表決定戦を勝ち抜いた計3チームは、さいたま市南部代表として、埼玉県サッカー少年団中央大会への出場権を獲得する (さいたま市5代表のうちの3代表)
※浦和地区プレーオフ・順位決定戦を勝ち抜いた計2チームは、さいたま市南部代表として、さいたま市民体育大会兼朝日杯少年サッカー大会の最終日への出場権を獲得する。

参照サイト:浦和木崎サッカースポーツ少年団HP

埼玉県内の地域ごとの最新情報はこちら
埼玉少年少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
代表チーム
・浦和尾間木SSS
・土合SSS
・浦和三室サッカーSSS
結果詳細はこちら

<2018年度>
代表チーム
浦和三室サッカースポーツ少年団
浦和・尾間木サッカースポーツ少年団
浦和大谷口サッカースポーツ少年団
詳細はこちら

<2017年度>
わかり次第掲載します。

最後に

大谷口、三室、上木崎の3チームのみなさん県大会出場決定おめでとうございます!地区代表として県大会も頑張ってくださいね!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE