ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

楽しみながら考える 〜塩谷サッカースクール〜

各地で精力的に情報発信を行なっているチームやスクールの指導者さんのコラムを紹介します。

今回は徳島県板野郡藍住町で活動する塩谷サッカースクールの薩摩将輝コーチの「楽しみながら考える」についての記事をお届けします。

子ども達同士が練習の中で、お互いのプレーについて考え合い、話し合う。
小学生でもこうしたこと取り組みに力を入れることで得られるものがありそうです。

↓本文は写真の下から始まります↓

楽しみながら考える

4.5.6年クラス
塩谷選手とzoomで子供達の状況や練習メニューを共有し、次回はこう言う意図でやっていこう!と常にその日の練習内容や子供達の動きをレポートも書いて共有しています。
(全てのカテゴリーも)

スローインからのゲーム。攻撃5回•守備5回で負けたら罰ゲーム。
ゲームでは基礎技術がよくわかりますよね。
トラップの止める位置、パスの狙い、精度、周りの声掛け。

ゲームの前には4対1.5対1でどう周りが連動していくか。

何をみてどう動くか。

ボールを取られた時に、みんなで考える。
ボールを取られる前にどんな現象が起きていたのか。

それぞれの視点からみんなで発言し、次はこう言う動きがいいんじゃないかな!など思った事を発言してもらい、自分を表現していく。
それをみんなで実行し、話し合ったことが改善されて、動きもよくなる。

シュートが決まったら全力で喜び拍手できるメンバー。

さすがリスペクト!!だからみんながサッカーが楽しく取り組めることができている。
コーチも褒めるけど、仲間が仲間を褒める事が、すごく嬉しいよね。

高い意識で頑張りましょう‼️

塩谷サッカースクール ブログのバックナンバーはこちら!

画像引用:塩谷サッカースクールHP

寄稿者プロフィール


スクール責任者兼ヘッドコーチ
薩摩将輝

藍住町出身
藍住北FC
大塚FCジュニアユース(藍住東中)
徳島商業高校

【資格】
公認指導者B級ライセンス
キッズリーダー
AFENスペインサッカー協会認定指導者ライセンスモニトール
リスペクトF.C.JAPANクラブ員
KOBA式体幹B(バランス)認定トレーナー
リズムトレーニングデュフューザー

【所属チーム戦績】
徳島商業高校:第82・83・84回全国高校サッカー選手権大会出場
第84回大会全国ベスト16

【個人戦績】
徳島県高校サッカー優秀選手

【指導歴】
徳島商業女子サッカー部
四国大学女子フットサル部
徳島県女子選抜U-16

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSWriterchoco
ライターを始めて4年経ちました。
わたし自身もサッカー少年3兄弟の母です。
週末、息子の試合の追っかけをしては、チームの成長を感じ幸せな気持ちになる日々を送っています。

サッカーを頑張る選手たち、それを支える保護者や指導者の方々。
サッカーに関わるすべての方に寄り添えるような記事が書けるよう、これからも精進していきたいと思います。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE