ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

高円宮杯 JFAU-15 サッカーリーグ2020岐阜県 チャンピオンズリーグ 優勝は FCV可児!翼SCレインボー垂井とともに高円宮東海へ

10月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18(日)、24日(土)に行われる「高円宮杯JFAU-15 2020岐阜県 チャンピオンズリーグ(2020年度 高円宮杯JFA第31回全日本U-15サッカー選手権大会 岐阜県大会プレーオフ)」の情報をお知らせします。
今年度は新型コロナウイルスの影響により、U-15リーグの3〜7月、中体連中学校総合体育大会、中体連春季大会が中止になったため、今年の中学3年生が全員、クラブも中体連も勝負を楽しむ環境を創ろうというという主旨のもと「高円宮杯JFAU-15 2020岐阜県 チャンピオンズリーグ」として行われました。

U-15リーグに続き、安定した強さを見せたFCV可児が見事優勝を手にしました!おめでとうございます。11月7日より開催される東海大会も翼SCレインボー垂井とともに活躍されることを楽しみにしています。

★優勝したFCV可児の皆さん★(写真:FCV可児(npo法人fcv)

2020年度 大会結果詳細

優勝:FCV可児(高円宮東海大会出場)
準優勝:翼SCレインボー垂井(高円宮東海大会出場)
第3位:FCオリベ多治見(クラブユース東海出場)
第4位:若鮎長良FC(クラブユース東海出場)
第5位:SC岐阜VAMOS(クラブユース東海出場)
第6位:FC岐阜

優勝と準優勝チームは『2020年度 高円宮杯JFA全日本U-15サッカー選手権大会 東海大会』の出場資格を得る。
東海大会に参加するクラブチームを除いた上位3チームのクラブはクラブユース東海大会に岐阜県代表として出場資格を得る。

決勝・3/5位決定戦 10/24@関市中池陸上かわせみスタジアム

<決勝>
12:45 FCV可児 4-0 翼SCレインボー垂井

<3位決定戦>
10:30 FCオリベ多治見 4-1 若鮎長良FC

<5位決定戦>
15:00 SC岐阜VAMOS 2-1 FC岐阜

結果:東海クラブユース連盟オリベ多治見岐阜VAMOSFC岐阜

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供お願いします!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

高円宮杯
2020年度 高円宮杯JFA第32回全日本U-15サッカー選手権大会 東海大会
2020年度 高円宮杯JFA第32回全日本U-15サッカー選手権大会【全国大会】
【2020高円宮杯U-15】全日本ユースU-15サッカー選手権大会(代表決定戦,プレーオフ)【47都道府県別】
2020年度 高円宮杯 U-15サッカーリーグ東海
【2020年度リーグを網羅!】2020高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ【47都道府県別】
クラブユース選手権
【2020年度 クラブユースサッカー選手権U-15まとめ】全国クラブチームの頂点へ!【47都道府県】
2020年度 パロマカップ 第35回日本クラブユースサッカー選手権 U-15 東海大会
おすすめ

【高校サッカー強豪校に入りたい!】選手権&インハイ&新人戦 都道府県ベスト8【2020年度進路情報】


【岐阜県】第98回高校サッカー選手権出場校の出身中学・チーム一覧【サッカー進路】

準決勝・5位決定戦
10/18 準決勝@関市中池陸上かわせみスタジアム

12:00  FCV可児 7-2 FCオリベ多治見
14:30  若鮎長良FC 0-10 翼SCレインボー垂井

10/18 5位決定戦@蘇水公園多目的グラウンド

11:00  AC Leggenda GIFU - SC岐阜VAMOS
13:30  FCヴィオーラ 12-0 FC岐阜

参照:FC岐阜

4回戦 試合結果
10/17@蘇水公園多目的グラウンド

9:00 FCV可児 4-1 AC Leggenda GIFU
11:15 FCオリベ多治見 2-1 SC岐阜VAMOS
13:30 若鮎長良FC 4-2 FCヴィオーラ
15:45 FC岐阜 1-2 翼SCレインボー垂井

参照:岐阜県サッカー協会

3回戦 試合結果
10/11@岐阜県フットボールセンター(GFC人工芝

13:00 FCヴィオーラ 4-1 日枝中学
15:15 星和中学 0-3 若鮎長良FC

10/11@八百津町蘇水公園

10:00 FCV可児 7-0 FCジョカトーレ関
12:15 翼SCレインボー垂井 5-2 帝京大学可児中学
14:30 AC Leggenda GIFU 4-2 FC XEBEC

10/11@まん真ん中

10:00 FC岐阜 2-0 E.C.REVANTE
12:15 FC K-GP 0-6 SC岐阜VAMOS
14:30 FCオリベ多治見 2-1 FC Re:star

2回戦 試合結果
10/10@岐阜県フットボールセンター(GFC人工芝

9:00 FC岐阜 6-0 蘇原中学
11:00 トラウムSV 0-10 E.C.REVANTE
13:00 SC岐阜VAMOS 14-0 中津第一中学
15:00 AC Leggenda GIFU 7-0 白鳥中学

10/10@岐阜県フットボールセンター(GFC天然芝

11:00 アウトラインFC 1-1(PK2-3) 日枝中学
13:30 FCオリベ多治見 18-2  西濃シティ

10/10@キャプテン翼スタジアム垂井

9:00 翼SCレインボー垂井 6-0 鵜沼中学
11:00 FCヴィオーラ 12-0 稲羽中学
13:00 scs plaisir 0-1 FC Re:star
15:00 若鮎長良FC 3-2 各務原中央中学

10/10@けやきフィールド

8:45 帝京大学可児中学 2-0  可児中部中学
10:40 FCV可児 4-0  エスティーロ高山FC

10/10@まん真ん中

9:45 FCジョカトーレ関  1-0  LEGARE’04
11:45 FC K-GP 6-0 三輪・藍川北中学
13:45 FC XEBEC 3-0 岐阜西中学
15:45 FCフォレスタ関 1-2 星和中学

1回戦結果
10/3@キャプテン翼スタジアム垂井

9:00 西濃シティ 4-4(PK4-3) 那加中学
11:00 TIGREY岐阜 0-6 各務原中央中学
13:00 FC graque 2-3 中津第一中学
15:00 岐阜西中学 2-1 メジェール岐阜瑞穂FC
17:00 FC ZEAL`04 1-4 蘇原中学
19:00 大垣西部中学 3-4 エスティーロ高山FC

結果:東海クラブユース連盟

10/4@キャプテン翼スタジアム垂井

9:00 星和中学 2-1 FCボンボネーラ
11:00 岐阜西SC 1-4 鵜沼中学
13:00 FCグリフォン 2-6 白鳥中学
15:00 FCラセルバ 0-13 日枝中学
17:00 ISS FC 1-6 可児中部中学

結果:東海クラブユース連盟

情報をお寄せいただきました!ありがとうございます。

高円宮杯JFAU-15 2020岐阜県 チャンピオンズリーグ
(2020年度 高円宮杯JFA第31回全日本U-15サッカー選手権大会 岐阜県大会プレーオフ)

<日程>

2020年
1回戦 10月3日(土)、4日(日)
2回戦 10月10日(土)
3回戦 10月11日(日)
4回戦 10月17日(土)
準決勝 10月18日(日)
決勝 10月24日(土)

参照:6/15付岐阜県サッカー協会 年間カレンダー岐阜VAMOS

<会場>

4回戦 蘇水公園多目的グラウンド
準決勝 関市中池陸上かわせみスタジアム
5位決定戦 蘇水公園多目的グラウンド
決勝+3決+5決 関市中池陸上かわせみスタジアム

<大会概要>

主催 (一財)岐阜県サッカー協会
主管 (一財)岐阜県サッカー協会3種委員会

試合方法
上記43チームによるトーナメントで順位を決定する
試合時間は1-2回戦は70分(35-10-35)、3回戦以降は80分(40-10-40)とする。
1-2回戦で同点の場合は即PK戦、3回戦以降は延長戦10分(5-5)を行う。
なお,決定しない場合はPK戦を行う。
クラブユース東海大会出場を決める5位決定トーナメントは、70分(35-10-35)+延長10分(5-5)、PK戦を行う。

優勝と準優勝チームは『高円宮杯 第31回全日本ユ-ス(U15)サッカー選手権 東海大会』の出場資格を得る。  
東海大会に参加するクラブチームを除いた上位3チームのクラブはクラブユース東海大会に岐阜県代表として出場資格を得る。

参照:岐阜県サッカー協会

岐阜県内の地域ごとの最新情報はこちら

岐阜少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
優勝:FCV可児
準優勝:AC Leggenda GIFU
第3位:FCオリベ多治見、SC岐阜VAMOS
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2018年度>
優勝:SC岐阜VAMOS
準優勝:AC Leggenda GIFU
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2017年度>
優勝:FCV可児
準優勝:FCオリベ多治見
第3位:FC岐阜、高山FC
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2016年度>
優勝:FC岐阜
2 位:若鮎長良FC

<2015年度>
優勝:FC岐阜
2 位:REVANTE

最後に

今年度は新型コロナの影響で制限の多い中、たくましく戦い抜いた選手の皆さんに拍手を送ります。
上位5チームの皆さんはこれからも東海大会という戦いの場が待っています。怪我のないよう全力でサッカーを楽しんでください!

応援に行かれた保護者の方々、監督・コーチの皆さん、お疲れさまでした!

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterNiki
いつもジュニアサッカーNEWSをご覧いただきありがとうございます。

1979年生まれ。愛知県知多市出身。ウェブ制作やデザイン、企業の広報を経て、出産を機にフリーのデザイナーに。2017年4月からジュニアサッカーNEWSでのお仕事を始め、2022年に岐阜から愛知へ引越しました。

ブラジルワールドカップからサッカーを始めた息子も今年は中学生になりました。
息子の所属チームの試合は、息子が出場してもしなくても、勝っても負けても全て大切な思い出です。

そんな気持ちを大切に、保護者の皆さんの大切な思い出のお手伝いができたらと思っています。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE