ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

がんばれ興國高校!第98回高校サッカー選手権大阪府代表・興國高校サッカー部紹介

11月16日(土)まで行われた第98回高校サッカー選手権大阪府大会について、全国大会行きの切符を手にした興國高校を紹介します。

全国大会(東京都近郊開催)は12月30日(月)に開幕します。

興國高校サッカー部紹介

興國高校は、ここ4年で7名ももJリーガーを輩出し、毎年20名以上が関東や関西の大学サッカー部へ推薦入学を決めています。全国大会への出場は初となりますが、興國は「関西のバルサ」と異名をとるほど攻撃的なポゼッションサッカーですので、全国でも面白い戦いをしてくれることでしょう。

PHOTO参照:興國高等学校Facebook

サッカー部の写真・注目選手・強さの秘訣などに関する情報をお持ちの方は教えてください。


    ※現在ファイル添付機能に不具合が出ております。ファイルをお送りいただく際は「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    過去3年間の主な大会戦績

    2019年度高校春季大会兼高校総体(インハイ予選) ベスト16

    2018年度高校選手権大阪大会 ベスト16
    2018年度高校春季大会兼高校総体(インハイ予選) ベスト16

    2017年度高校選手権大阪大会 ベスト8
    2017年度高校春季大会兼高校総体(インハイ予選) ベスト16

    全国大会進出までの軌跡

    第74回大阪高校総合体育大会 兼第98回全国高校サッカー選手権大阪大会2次予選

    優勝:興國 
    準優勝:阪南大高 
    第3位: 金光大阪近大附

    1次予選トーナメント
    4回戦 興國 5-0 東住吉
    2次予選中央トーナメント
    5回戦 興國 3-1 帝塚山泉ヶ丘
    準々決勝 興國 1-0 関大一
    準決勝 興國 3-1 近大附
    決勝 興國 2-0 阪南大高


    参照サイト:大阪府サッカー協会

    大会の2次予選中央トーナメント全容はこちらから(ジュニアサッカーNEWS)
    大会の2次予選トーナメント全容はこちらから(ジュニアサッカーNEWS)

    関連記事

    大阪府大会を振り返る!
    つぶやきを集めた記事はこちらから coming soon
    動画を集めた記事はこちらから coming soon

    【興國高校】ルーキーリーグ上位入賞チーム メンバー一覧&コメント!全国交流大会出場
    【登録メンバー・出身チーム紹介:興國高校】関西U-16~Groeien2018参戦チーム

    【47都道府県まとめ】第98回全国高校サッカー選手権
    2019-2020【大阪府】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ 

    大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
    大阪少年サッカー応援団

    最後に

    興國高校サッカー部が見事、強豪阪南大高校を破り、令和初、新しい時代の大阪王者となりました!
    今年の興國は2年生が7名スタメンを占める若いチームでありながら、予選からのどんどん成長し、経験を積み重ね逞しいチームとなりました。そして、スタメンメンバー以外もしっかりとサポートし、まとまりました。このチームワークの良さこそが興國の強みとなりました。

    初の全国大会の相手は、激戦区の埼玉県大会を勝ち抜き、2年ぶりの全国大会出場の強豪昌平高校です。
    相手にとって不足なしですね!前評判の非常に高い昌平相手に興國らしさをしっかり出しての初戦突破を応援しています!

    ワクワクする興國サッカーを全国に知らしめて下さいね。
    ガンバレ!興國!!!

    この記事を書いたライター

    株式会社グリーンカードWriterあおはる
    兵庫県在住ですが、2018年8月より大阪・2019年4月より京都の2.3種担当をしています。
    息子が幼稚園からサッカーをし始めたため、自分もサッカーについて色々調べたり勉強したりしているうちに、サッカーにハマりました!
    そんな息子ももう、大学生・・・
    あたしのサッカー歴(?)も12年です。
    追求し始めるととことんオタク化する性格のため、このお仕事は本当に楽しんでやらせていただいています。

    サッカー以外の趣味として、ライブ観戦もかなりの回数行っています。
    LDHオタクでしたが、最近はジャニオタに笑
    とうとう、娘より年下のメンバーのいるJrグループを推し始めてしまいました!
    目標は、どんだけ歳をとっても、心は若く、人生楽しむこと!
    お仕事もプライベートもガンバっていきたいと思います。

    コメント投稿

    *

    ※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Send to LINE