『ダノンネーションズカップ2020 in JAPAN 福岡会場予選』が1月13日(月・祝)に行われました!
ジュニアサッカーNEWS取材班が大会にお邪魔させていただきました。
大会リポートをお届けします。
中央大会への出場権を獲得したチームの皆さんは全国大会でも頑張ってきてくださいね!
(取材、写真 ジュニアサッカーNEWS取材班)
↓本文は写真の下から始まります↓
2019年度 大会結果詳細
中央大会出場決定!おめでとうございます!
ドリームキッズフットボールクラブ (大分県大分市)
久留米アザレアU-12 (福岡県久留米市)
FC LIBERTA (福岡U12 福岡県福岡市)
JFCレインボー長崎-12(長崎県長崎市)
昨年度の中央大会でベスト8入りしたBUDDY FC(福岡)の皆さんも予選免除で、今年度の中央大会への出場を決めています。
ドリームキッズフットボールクラブ (大分県大分市)
★酒井監督コメント
「昨年もこの大会に参加させていただいて、中央大会に行かせていただいた。今年も中央大会へ行けたら良いなと思っていました。選手が頑張りましたね。2大会連続で、中央大会出場権を獲得できて良かったです。ドリブルで勝負するチームなので、中央大会の高いレベルの中でどれくらい通用するのか、ガチガチにぶつかり合う試合をするのが楽しみです。」
久留米アザレアU-12 (福岡県久留米市)
★南監督
「今回初参加させていただきましたので、とても新鮮な感じで大会に挑みました。このようにしっかり運営が行き届いた大会、そして良い意味でお祭りのような盛り上がりのある大会に参加できて、とても良い経験になりました。九州、福岡を代表して中央大会へいくので、今日対戦してくださった相手チームさんの分まで頑張ってきたいです。」
FC LIBERTA (福岡U12 福岡県福岡市)
★田之上監督
「今回が初出場です。厳しい戦いが続きましたが、選手が最後までよく頑張ってくれて、中央大会への切符を掴めました。中央大会では全国の名だたる強豪チームとの試合が楽しみです。やるからには九州代表として世界大会を目指して、しっかりと練習をして挑みたいです。」
JFCレインボー長崎-12(長崎県長崎市)
★竹馬コーチ
(PK戦にもつれ込み)勝てて良かった、というのが正直な気持ちです。今回初参加でした。強豪チームがたくさん参加している大会で、子ども達の頑張りで勝ちあがったことは、本人たちの自信に繋がると思います。今年のU-11の選手たちは関西までは遠征に言っていますが、全国規模の大会への参加は初めてになりますので、中央大会はとても良い勉強になると思います。頑張ります!」
ダノンジャパン マテオ・デイブさんよりコメント
今日はたくさんの選手のみなさんが、「ハロー!」とか「どこから来たの?」とかフレンドリーに声をかけてくれました。
私のような外国から来た人にも、サッカーを通して何の垣根も感じない雰囲気で接してくれて、とても楽しかったです。
サッカーを通して、世界がワンチームになる感覚でしょうか。
それが福岡会場だけでなく、他の会場でも感じられて、とても嬉しいです。
今回の福岡会場では女子チームの参加がなかったのですが、前回の世界大会では日本の女子チームが4位に入っているほど、日本の女子サッカーチームのレベルが高いです。
来年はぜひ女子チームにも参戦してもらって、さらなるダイバーシティを目指したいですね。
九州大会では、チームのみなさんが試合後必ずピッチや大会本部に整列して挨拶をしてくれました。
とても素晴らしいと感じました。
△会場ではダノンヨーグルトが振舞われています。
美味しそうに食べているドリームキッズフットボールクラブ (大分県大分市)さんとダノンジャパンのマテオさん。
大会ギャラリー
大会スタッフを勤めてくれていたのは、城東高校女子サッカー部のみなさん(上)とONE SOUL福岡ユースのみなさん(下)。
寒空の下でしたが、元気いっぱいに大会運営をサポートしてくれていました。
▽試合画像▽
下の画像はタップで拡大できます!
今大会では、9つのチームが初出場でした。
ダノンネーションズカップ初参戦の感想を伺ってみました。
★初参戦!TIPS(福岡)木原コーチ
「初めて参加させていただきましたが、本当に素晴らしい大会でした!良いピッチで試合をさせていただけたこと、運営がしっかりしていて、試合も時間ぴったりに進行していったことなど、大会関係者の皆さんに感謝いたします。強い相手と対戦できて、自分たちの立ち位置がよく分かりました。また勝ち上がったチームの戦い方やサッカーへの熱量の違いを感じたり、たくさんの刺激をいただいた1日になりました。県外のチームと競い合えたことも良い経験になりました。参加させていただき、ありがとうございました。ぜひ来年も参加できたらと思います!」
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
結果
代表決定戦
アッズリーノ熊本 (熊本県合志市) 0-1 久留米アザレアU-12 (福岡県久留米市)
FOOTBALL CLUB BRISTOL U12(長崎県諌早市) PK JFCレインボー長崎U-12(長崎県長崎市)
ドリームキッズフットボールクラブ (大分県大分市) 1-0 ブレイズ熊本ジュニア (熊本県熊本市)
エクセデール長崎(長崎) 0-1 FC LIBERTA (福岡U12 福岡県福岡市)
関連記事
◇昨年度全国大会
・【全国大会】ダノンネーションズカップ2019 in JAPAN【男子】
・【全国大会】ダノンネーションズカップ2019 in JAPAN【女子】
◇保護者お役立ち情報
・部活とクラブチームのメリット・デメリットとは?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
・クラブチーム受験前に集めた情報は何?先輩保護者に聞いた中学からのチームの選び方 準備編Vol.1
・トレセンってつまり何?
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
ダノンネーションズカップ2020 in JAPAN 福岡会場予選
<日程>
2019年1月13日(月・祝)
<会場>
<大会概要>
主催
ダノンネーションズカップ大会実行委員会
大会趣旨
・世界大会でプレーできる切符を手にする機会を、日本の子供たちに広く提供する
・サッカーを通じて、フェアプレー精神、チームワーク、他チームとの交流や親睦を図り、健全な心身を育てる場を提供する
・サッカーを通じて、子供たちに社会貢献や国際交流に目を向けてもらう機会を提供する
試合形式
・4チームによるグループリーグ戦(1チーム3試合)
・8チームによる代表決定戦(1チーム1試合)
本大会で優勝した場合、2020年秋に開催される予定の世界大会に出場できるチームであること。
参加チーム
TIPS広島FC (広島県広島市)
BUDDY・Jr (福岡県筑紫野)
FC LIBERTA (福岡U12 福岡県福岡市)
FCセントラル福岡 (福岡県福岡市)
TIPS (福岡県福岡市)
久留米アザレアU-12 (福岡県久留米市)
小田部南FC (福岡県福岡市)
EHREN U.K (佐賀県佐賀市)
FCソレイユ (佐賀県三養基郡)
FOOTBALL CLUB BRISTOL U12(長崎県諌早市)
JFCレインボー長崎-12(長崎県長崎市)
長崎フットボールクラブ (長崎県諫早市)
FCK MARRY GOLD KUMAMOTO U-12 (熊本県熊本市)
NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本 (熊本県八代郡)
アスフィーダ熊本 (熊本県菊池郡)
アッズリーノ熊本 (熊本県合志市)
アルフィーオ熊本 (熊本県熊本市)
熊本YMCAフットボールクラブU12(熊本県熊本市)
ブレイズ熊本ジュニア (熊本県熊本市)
MSSジュニア (大分県大分市)
animoselect football club U-12 (大分県大分市)
ドリームキッズフットボールクラブ (大分県大分市)
アスランFC (宮崎県宮崎市)
エクセデール長崎(長崎)
福岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
福岡少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
【本大会進出チーム】
バディFC
MSSジュニア
ブレイズ熊本
ドリームキッズ
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2017年度>
※熊本会場分です
JAPAN FINAL出場チームチーム
FC Ants(熊本)
ロアッソ熊本ジュニア(熊本)
BUDDY・FC(福岡)
大分トリニータU-12(大分)
結果詳細はこちら
<2016年度>
分かり次第掲載します。
最後に
とても寒い1日でしたが、選手の皆さんの熱いプレー、保護者の皆さんの元気な応援で大変盛り上がった大会でした。
どの試合も接戦で、どちらが勝ってもおかしくない白熱した試合でした。
中央大会出場を決めた皆さん、世界大会出場を目指して中央大会でも頑張ってきてくださいね!
と