2019年度U-15女子フットサル大会が今年も開催されました。
優勝したマレーザ木曽のみなさんは次は北信越大会に出場します。
頑張ってください!続報お待ちしております。
2019年度 大会結果詳細
優勝:マレーザ木曽(北信越大会出場)
準優勝:レゼル松本
第3位:箕輪レディースU-15
情報提供ありがとうございました。
情報の提供はこちらから。
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
関連記事
■2019年度 U15プレナスなでしこアカデミーカップ2019
■長野県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
■【みんなのトレセン】女子トレセンと男子トレセン、何が違うの?トレセンコーチ・指導者インタビュー
■2019年度 サッカーカレンダー【長野】年間スケジュール一覧
●2019-2020【長野県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
JFA第10回全日本U-15女子フットサル大会長野県大会
<日程>
2019年10月19日(土)、20日(日)
<会場>
<大会概要>
優勝チームには11月23日、24日に石川県にて開催される同北信越大会への出場権利と義務が与えられる。
予選ラウンド
大会主管元にて事前に抽選した対戦カードをもとに6チームを2 つのグループに分けてリーグ 戦を行う。
各グループ上位2チームが決勝ラウンドに進出する。グループ内の順位は勝点合計の多いチームを上位とし,勝点は,勝ち3,引分け1,敗け0 とする。
決勝ラウンド
4チームによるノックアウト方式で行う。
準決勝敗者同士による 3位決定戦は行わず 2チームを3位とする。
第1試合(準決勝第 1 試合)予選Aグループ1位と予選Bグループ2 位
第2試合(準決勝第 2 試合)予選Bグループ1位と予選Aグループ2位
第3試合(決勝戦):第1試合勝者と第2試合勝者
試合時間
決勝戦を除きすべての試合を20分間(前後半各10分)のプレーイングタイムとする。
決勝戦のみ24分間(前後半各12分)
規定時間内で勝敗が決しない場合の勝者を決定する方法
予選ラウンド:引分け
決勝ラウンド:PK 方式により勝者を決定する。
決勝戦6分間(前後半3分間)の延長戦を行い,それでも決しない場合はPK方式により勝者を決定する。
インターバル:ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで)は5分間とする。
延長戦に入る前 のインターバルは5分とする。PK方式に入る前のインターバルは1分とする。
長野県内の地域ごとの最新情報はこちら
長野少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝:Lesailes松本(北信越大会出場)
準優勝:アンテロープ塩尻
第3位:安曇野グリーンヒル
ジュニアサッカーNEWS
<2017年度>
情報提供お待ちしております
<2016年度>
情報提供お待ちしております
最後に
2019年度の優勝はマレーザ木曽のみなさんでした、おめでとうございます!
北信越大会でも頑張ってください!