ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

FC REGALO ジュニアユース体験練習会 9/26,27,30開催 2020年度 東京

東京都東村山市を中心に活動する「FC REGALO」(レガーロ)では、現小学6年生(2020年4月に新中学1年生)及び現中学1年生(2020年4月に中学2年生)の選手を対象とした体験練習会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2020年度 FC REGALO ジュニアユース体験練習会

対象

  • 現小学6年生(2020年4月に新中学1年生)及び現中学1年生(2020年4月に中学2年生)
  • 今うまいかではなく、やる気と本気を最重要視します。少数精鋭で、責任と愛情をもって育てます。
  • セレクションは行わず、練習会に参加していただいて希望者から入部してもらいます。

募集人数

※練習会参加人数は各日最大5名まで
新U-13 18名(FP16名、GK2名)
新U-14 若干名

日時

2019年9月26日(木)18:30~20:00 航空公園人工芝グランド
9月27日(金)19:00~21:00 安松中グランド
9月30日(月)19:00~21:00 東村山五中体育館※テクニック、ボールタッチ、ミニゲーム中心のトレーニング

会場

航空公園人工芝グランド
埼玉県所沢市並木1丁目13番地
安松中グランド
埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1
東村山五中体育館
東京都東村山市恩多町4丁目38-1

参加費

主催チームのHPには記載ありません

持ち物・服装

  • ボール
  • 動ける服装
  • 水筒

申込み方法

1氏名
2現所属クラブ
3連絡先(アドレス、電話番号)
4練習体験希望日
5 自己PR
上記を明記の上、主催チームまでメールにてお申し込みください。

問合せ先メールアドレス: regalo2012@yahoo.co.jp

締め切り

体験練習日前日まで

その他

トレーニング中の怪我等については、応急処置は主催チームにて行ないますが、その後の対応に つきましては各自にてお願い致します。 また、会場への行き帰りの往復時の事故等につきましては主催チームで責任を負いかねますので あらかじめご了承下さい。

問い合わせ

TEL: 04-2907-6727
メールアドレス: regalo2012@yahoo.co.jp

チームブログ(facebook): https://www.facebook.com/fcregalo/

参照・引用:(FC REGALO JY HP

2019-2020 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2019-2020 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団
【小学生向け】関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!
【2019年度 クラブユースサッカー選手権U-15】47都道府県
【2019年度 全日本U-15女子サッカー選手権大会 】47都道府県
【2019年度高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ】47都道府県
【2019年度高円宮杯U-15】47都道府県
【2019年度中学校/クラブユース新人戦】47都道府県

【中学生向け】関連記事

【高校サッカー】部活見学・体験したい!そんなとき、気を付けたいマナー・NG例
高校サッカー部員が「部活辞めるってよ」となる4つの理由

各高校・チームの活躍はこちらでチェック!
【2019年度高円宮U-18リーグ】昇格をかけての軌跡【47都道府県別】
【2019年度 男子インターハイ】47都道府県
【2019年度女子インターハイ】47都道府県
【2019年度男子サッカー選手権】47都道府県
【2019年度女子サッカー選手権】47都道府県
【2019年度高校新人戦】47都道府県

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
Maki Mizushita
群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
見守り、応援する立場からは卒業しましたが
今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
みなさんも楽しんでくださいますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE