ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

両国FC ジュニアユースセレクション 9/30,10/4開催 2020年度 東京

東京都墨田区・江東区を中心に活動する「両国FC」では、現小学6年生(2020年4月に新中学1年生)の選手を対象としたセレクションが実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2020年度 両国FC ジュニアユースセレクション

対象

  • 現小学6年生(2020年4月に新中学1年生)

募集人数

主催チームのHPには記載なし。

日時

・2019年9月30日(月)19:00-21:00 予備日10月7日(月)
・2019年10月4日(金)19:00-21:00 予備日10月11日(金)
※どちらか1日を選択してください

会場

・2019年9月30日(月)墨田区立桜堤中学校
東京都墨田区堤通2丁目19-1
最寄り駅:鐘ケ淵駅[西口]から徒歩約13分
・10月4日(金)江東区立第四砂町中学校
東京都江東区南砂2-13-18

内容

テスト(ゲーム形式、走力テスト、個人面接、その他)

参加費

主催チームのHPには記載なし

持ち物・服装

  • サッカー用具一式
  • 飲み物
  • 着替え

申込み方法

申込用紙に漏れなく記入の上、メール・FAX・郵送いずれかの方法にて下記事務局までお申し込みください。
申込用紙はHP(トップページのバナー「両国FC選手募集のお知らせ」よりご確認頂き、記入後にご連絡ください。

締め切り

希望日前日の21:00まで

その他

※日程が合わない場合は事務局またはスタッフまでご連絡ください。
※雨天の場合は中止、延期となりますので、掲示板にてご確認ください。
※傷害保険等は予め各自でご加入のうえ対応してください。
※その他不明な点がございましたら下記事務局までご連絡ください。

問い合わせ

両国フットボールクラブ事務局
〒130-0026 東京都墨田区両国4-37-13村上ビル2F
Tel:03-3632-2960
Fax:03-6666-9631
Mail:ryogoku@gold-root.com
担当:今井(090-3916-0730)

参照・引用:両国FC HP

2019-2020 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2019-2020 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団
【小学生向け】関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!
【2019年度 クラブユースサッカー選手権U-15】47都道府県
【2019年度 全日本U-15女子サッカー選手権大会 】47都道府県
【2019年度高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ】47都道府県
【2019年度高円宮杯U-15】47都道府県
【2019年度中学校/クラブユース新人戦】47都道府県

【中学生向け】関連記事

【高校サッカー】部活見学・体験したい!そんなとき、気を付けたいマナー・NG例
高校サッカー部員が「部活辞めるってよ」となる4つの理由

各高校・チームの活躍はこちらでチェック!
【2019年度高円宮U-18リーグ】昇格をかけての軌跡【47都道府県別】
【2019年度 男子インターハイ】47都道府県
【2019年度女子インターハイ】47都道府県
【2019年度男子サッカー選手権】47都道府県
【2019年度女子サッカー選手権】47都道府県
【2019年度高校新人戦】47都道府県

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
Maki Mizushita
群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
見守り、応援する立場からは卒業しましたが
今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
みなさんも楽しんでくださいますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro