FFPって?
2015年度より導入された新しいトレセン制度です。
47都道府県から選ばれたトレセンチーム、計48チーム(東京2チーム)が参加し、計768名の選手が集まる大規模なトレセンです。
全日本少年サッカー大会が冬開催へと変更になったことで夏のジュニアの予定が大幅に空いたということも受け開催されることとなりました。
今までは全国の選手を一斉に集める形でのトレセンU-12を廃止し、9つに分けた地域ごとで開催していましたが、特に地方の選手にとっては刺激が弱くなるなどマイナス面も指摘されていたということも開催が決定した大きな要因と言えます。
U-12世代にとってのスキルアップの場だったり目標が一つ増えた形となります。
[sc name=”newadsense”]
宮城県FFP参加メンバー所属チーム一覧
2015年度 | 2016年度 | total | |
ベガルタ仙台Jr | 6 | 4 | 10 |
塩釜FC | 3 | 1 | 4 |
アバンツァーレ仙台SC | 0 | 4 | 4 |
コバルト―レ女川・石巻ジュニア | 0 | 4 | 4 |
RED EAST SSS | 2 | 0 | 2 |
FCアルコ | 2 | 0 | 2 |
富ヶ丘SSS | 1 | 0 | 1 |
COPAMUNDIAL FC SENDAI | 1 | 0 | 1 |
岩沼西SSS | 1 | 0 | 1 |
四郎丸SSS | 0 | 1 | 1 |
S.K SC | 0 | 1 | 1 |
FC.セレスタ | 0 | 1 | 1 |
FFP選考メンバーによる宮城県トレセンの傾向
特に目を引くのは、ベガルタ仙台(に加え、2016年度はアバンツァーレ仙台、コバルトーレ女川)など、特定チームから多くの選手が選出されている部分である。
他の都道府県においても、チームが偏ってしまうところはあるが、2016年度においては宮城県のチームの偏りは全国でもトップクラスである。
ただ、昨年度の戦績を見てみると、宮城県はベガルタ仙台とコバルトーレ女川の2強状態。それだけこの2チームに実力が集中している表れかもしれない。
女子も1名選出されており、女子育成にも力を入れている様子が見える。
宮城県FFPの傾向
2003年に宮城県技術委員会では「トレセン改革」を行った。特に地区トレセンを強化しようという試みが行われた。
2012年からの宮城県サッカー協会10年構想によると、2003年から2012年までの間に、地区トレセンと県トレセンというピラミッド型は構築できたが、体制とスタッフの充実がまだ不十分で、U-10年代からの一貫指導システムは育成プログラムがまだ明確になっていないとされている。
宮城県トレセンは、まだ試行錯誤の途中で、これからさまざまな可能性や課題を追求していくと思われる。「スタッフの意識向上も必要」とされており、指導者養成も盛んにおこなわれている。
宮城県FFPの特徴
伸びしろのある選手が多い。体格に頼れない分、頭と足を使って考える必要が生まれるため、将来が楽しみである。
170㎝~ 0名
160㎝~170cm 1名
150㎝~160㎝ 8名
140cm~150㎝ 5名
130㎝~140㎝ 2名
[sc name=”newadsense”]
宮城県FFPの選考基準について
具体的にまだ構築されていないものと思われる。
宮城県FFPの求める選手像
発表されていない。
支部ごとの選手輩出数 2年間
泉ブロック
4チーム 15名
中央ブロック
2チーム 5名
太白ブロック
2チーム 5名
青葉ブロック
1チーム 1名
若林ブロック
1チーム 1名
仙南ブロック
0チーム 0名
石巻ブロック
0チーム 0名
保護者アンケート
※宮城県のコメントはまだありません。いただいたコメントは編集したのち、使わせていただきます。
コメント募集
ジュニアサッカーNEWSでは、実際に宮城県トレセン(支部トレセン、地区トレセン、ブロックトレセンを含む)に参加している選手の保護者からのコメントを募集しています。トレセンを目指す後輩たちのために、また、日本サッカー界の底上げのためにぜひコメントを残してください!
もちろん個人が特定できない配慮をさせていただきます。コメント内容は、トレセンの選ばれ方、内容、トレセンに合格するために行った自主練などなんでも結構です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
[contact-form-7 404 "Not Found"]