2019年度大会結果詳細
予選トーナメント結果 5月5日
予選リーグ結果 5月4日
参照サイト:福岡県サッカー協会フットサル委員会
2019JFA第6回全日本U-18フットサル大会福岡県大会
<日程>
2019年5月4日(土)、5日(日)、6日(祝月)
<会場>
嘉穂総合体育館(嘉麻市上西郷148-2-1)
<大会概要>
<競技形式>
① リーグ戦又はリーグ戦及びトーナメント戦とする。ただし、参加チーム数により変更する場合がある。
② リーグ戦で同点の場合は引き分けとし、トーナメント戦で同点の場合はペナルティマークからのキックで勝者を決定する。
ただし、決勝戦の場合は延長戦を行う。
さらに決しない場合はペナルティマークからのキックで勝者を決定する。
③ リーグ戦(3チームの場合)の順位を決定する方法
・勝点合計の多いチームを上位とし順位を決定する。勝点は、勝ち3、引き分け1、負け0とする。
ただし、勝点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
1,グループ内の得失点差
2, グループ内の総得点数
3, 警告・退場のポイント数がより少ないチーム
警告・退場のポイント数 イエローカード1枚 : 1P
イエローカード2枚によるレッドカード1枚 : 3P
レッドカード1枚 :3P
イエローカード1枚に続くレッドカード1枚 : 4P
4, 抽選
<競技会規定>
大会実施年度のJFAフットサル競技規則による。ただし、以下の項目については、本大会の規定を定める。
①ピッチサイズ:原則として40mx20m
②使用球:フットサル用ボール
③競技者の数
⑴交代要員の数:9名以内
⑵ベンチに入ることができる人数:12名以内(交代要員9名以内、役員3名以内)
④競技者の用具
⑴ シューズ:靴底は接地面が飴色もしくは白色のフットサル用シューズのみ使用可能とする。
(スパイクシューズ及び靴底が着色されたものは使用できない。)
⑵すね当て:着用のこと
⑤試合時間
⑴試合時間は予選リーグ40分(20-5-20)のランニングタイム、準決勝・決勝戦のみ、30分のプレイングタイムとする。ハーフタイムのインターバルは、8分間とする。
⑵試合時間に変更が生じた場合は、インターバルも変更することがある。
⑶決勝戦で同点の場合、10分間(前後半各5分間)の延長戦を行う。延長戦に入る前のインターバルは3分、ペナルティマークからのキックで勝者を決定する場合のインターバルは1分とする。
⑥本大会期間中に異なる試合で警告を2回受けた選手は、次の試合に出場できない。
⑦本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場することができず、それ以降の処置については本大会の規律・フェアプレー委員会で決定する。
※本大会の優勝チームは、九州大会(6月22日・23日 佐賀県開催)への出場の権利を得るとともに出場の義務を負う。
参照サイト:福岡県サッカー協会フットサル委員会
福岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
福岡少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝:飯塚A
準優勝:飯塚C
第3位:ONE SOUL.C福岡、飯塚B
結果詳細はこちら
<2017年度>
優勝:ONE SOUL.C福岡
準優勝:飯塚B
結果詳細はこちら
<2016年度>
優勝:ONE SOUL.C福岡
準優勝:九州産業
最後に
飯塚高校のワンツーフィニッシュでした。おめでとうございます!