U-13サッカーリーグ長野の全日程が終了し、2019年度の結果がわかりましたのでお知らせします。
U-13の選手のみなさん、お疲れさまでした!
優勝したAC長野パルセイロの皆さんは北信越リーグ参入戦への権利を得ました!頑張ってください。
2019年度大会結果
優勝:AC長野パルセイロ
準優勝:F.C.CEDAC
第3位:アンテロープ塩尻
第4位:AMBICIONE松本
参照:長野県サッカー協会 HP
リーグ戦表
U-13サッカーリーグ2019長野 後期A
AC長野パルセイロ、F.C.CEDAC、アンテロープ塩尻、AMBICIONE松本
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
U-13サッカーリーグ2019長野 後期B
FC ASA FUTURO、アルティスタ浅間、FC AZUL、サームFC
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
県U-13リーグ 前期
AC長野パルセイロ、サームFC、F.C.CEDAC、FC AZUL、アンテロープ塩尻、アルティスタ浅間、AMBICIONE松本、FC ASA FUTURO
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
関連記事
<上位大会・関連大会>
■高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2019長野 TOPリーグ
■JFA・U-13サッカーリーグ2019 第6回北信越リーグ
<オススメ記事>
■【2019年度リーグ各地で開幕!】2019高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ【47都道府県別】
■【北信越版】都道府県トレセンメンバー2019全学年
■チームの想いが溢れる!サッカーブログがアツい!全国のチームブログ掲示板
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
情報提供ありがとうございました。
情報の提供はこちらから。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
U-13サッカーリーグ2019長野
<日程>
前期:2019年5月1日(水)、3日(金)、18日(土)、6月1日(土)、8日(日)、22日(土)、7月15日(月祝)
後期:2019年9月1日(日)、15日(日)、21日(土)、29日(日)、10月5日or6日、27日(日)
<会場>
中央スポーツ公園サッカー場
<大会概要>
(1) 参加各チームによる1回戦総当たり戦を前期とし、前期終了時に1位〜4位の4チームによるAグループと、5位〜8 位の4チームによるBグループの2グループに分け、後期はA・Bの2グループ各4チームによる2回戦総当たり戦 を⾏う。
(2) 試合時間60分(30分ハーフ インターバル7分)で⾏う。同点の場合は引き分けとする。
(3) 順位決定⽅法は勝3点 引き分け1点 負け0点の勝ち点により、勝ち点の多い順に決定する。
① 前期の順位決定において勝点が同じ場合は以下とする。 ア 当該チーム同⼠の対戦の勝点が多い⽅を上位とする。 イ 前期7試合の総得失点差が多い⽅を上位とする。 ウ 前期7試合の総得点が多い⽅を上位とする。 エ バッドマーク(警告1点、⼀発退場2点)が少ない⽅を上位とする。 オ 4位・5位が上記で決まらない場合は、抽選にて決定する。
② 通年の順位は、前期の勝点に後期の勝点を加えたAグループの上位から1位〜4位とし、Bグループの上位から5 位〜8位とする。
③ 通年の順位決定において勝点が同じ場合は以下とする。 ア 前後期全ての試合の総得失点差が多い⽅を上位とする。 イ 前後期全ての試合の総得点が多い⽅を上位とする。 ウ 当該チーム同⼠の対戦の勝点が多い⽅を上位とする。 エ バッドマーク(警告1点、⼀発退場2点)
1位チームには、U-13サッカーリーグ2020北信越への参⼊をかけたプレーオフへの出場権を与える。
2020年度のリーグは8チームで構成し、U-13サッカーリーグ2020北信越の昇降格の結果により、下記の通りとする。
(1) 北信越リーグへ1チームが昇格し、降格チームがない場合。
① 2位から7位までの6チームはリーグへの残留とし、8位のチームは地区リーグへ⾃動降格とする。
② 2位から7位までのチームのうち、翌年度のリーグに参加しないチームが出た場合は、8位のチームが残留するものと する。
③ 地区リーグからの昇格は、4つの地区リーグの1位4チームによる参⼊戦を⾏い、勝ち 上がった2チームを昇格とする。 なお、参⼊戦に出場できるチームは、地区リーグの1位のチームに限る。
(2) 北信越リーグへ1チームが昇格し、北信越リーグから1チームが降格した場合。
① 2位から6位までの5チームはリーグへの残留とし、7位・8位の2チームは地区リーグへ⾃動降格とする。
② 2位から6位までのチームのうち、翌年度のリーグに参加しないチームが1チーム出た場合は、7位のチームが残留す るものとし、参加しないチームが2チーム出た場合は、8位のチームも残留するものとする。
③ 地区リーグからの昇格は、4つの地区リーグの1位4チームによる参⼊戦を⾏い、勝ち 上がった2チームを昇格とする。 なお、参⼊戦に出場できるチームは、地区リーグの1位のチームに限る。
(3) 北信越リーグへの昇格がなく、北信越リーグから1チームが降格した場合。
① 1位から5位までの5チームはリーグへの残留とし、6位・7位・8位の3チームは地区リーグへ⾃動降格とする。
② 1位から5位までのチームのうち、翌年度のリーグに参加しないチームが1チーム出た場合は、6位のチームが残留す るものとし、参加しないチームが2チーム出た場合は、7位のチームも残留するものとし、参加しないチームが3チー ム出た場合は、8位のチームも残留するものとする。
③ 地区リーグからの昇格は、4つの地区リーグの1位4チームによる参⼊戦を⾏い、勝ち 上がった2チームを昇格とする。 なお、参⼊戦に出場できるチームは、地区リーグの1位のチームに限る。
(4) 参⼊戦は11⽉4⽇(⽉)に⾏う。
参加チーム
(1) AC⻑野パルセイロ(北信越U13リーグから降格)
(2) FC CEDAC、アンテロープ塩尻、AMBICIONE松本、FC ASA FUTURO、アルティスタJYFC (前年度の本リーグで2位から6位に⼊った5チーム)
(3) FC AZUL、サームFC(前年度地区リーグから昇格した2チーム)
合計8チーム
参照サイト:一般社団法人長野県サッカー協会
参加チーム
<1部>
AC長野パルセイロ、サームFC、F.C.CEDAC、FC ALUL、アンテロープ塩尻、アルティスタ浅間、AMBICIONE松本、FC ASAFUTURO
長野県内の地域ごとの最新情報はこちら
長野少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝:松本山雅FC
準優勝:FC CEDAC
第3位:アンテロープ塩尻
ジュニアサッカーNEWS
<2017年度>
優勝:松本山雅
準優勝:アンビシオーネ松本
第3位:須坂ヴェンセール
<2016年度>
優勝:F.C.CEDAC
準優勝:松本山雅FC
第3位:ASA FUTURO
■東信地区
優勝:リガーレ
準優勝:東郷東部
第3位:浅間
ジュニアサッカーNEWS
最後に
2019年度の1年間のリーグ戦、選手のみなさんお疲れさまでした。
ジュニアからジュニアユースへと環境も変わり、新しい仲間とともに戦い抜く日々だったと思います。
まだまだこれからが勝負の時期です。練習がんばってください!
9/1のアルティスタ戦、アーザ戦のスコアが間違えています。
匿名様、情報ありがとうございます!
結果は情報提供いただいたものでしたが、確認しましたところ公式でも同様の結果となっておりました。
公式も間違えることもあるかと思いますので、もし違う情報をお持ちでしたら再度情報提供をいただけませんでしょうか。
ご協力いただけますと幸いです^^
コメントを残してくださったので、確認でき私としてもよかったです^^
今後もジュニアサッカーNEWSをよろしくお願いします(^^)/