ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

参加メンバー・スケジュール発表!なでしこチャレンジトレーニングキャンプ(12/3~7@静岡)

日本サッカー協会は、12/3~7にかけて行われる『なでしこチャレンジトレーニングキャンプ@静岡』への参加メンバーとスケジュールを発表しました。
詳細は以下の通りです。

なでしこチャレンジトレーニングキャンプ(12/3~7@静岡)

スタッフ

監督:高倉 麻子 タカクラ アサコ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:大部 由美 オオベ ユミ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
GKコーチ:大橋 昭好 オオハシ アキヨシ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
フィジカルコーチ:関 大悟 セキ タイゴ(CREATIVE LABO株式会社)

選手

GK
武仲 麗依 タケナカ レイ(INAC神戸レオネッサ)
浅野 菜摘 アサノ ナツミ(ちふれASエルフェン埼玉)
松本 真未子 マツモト マミコ(浦和レッズレディース)

DF
髙瀬 愛実 タカセ メグミ(INAC神戸レオネッサ)
石井 咲希 イシイ サキ(バニーズ京都SC)
土光 真代 ドコウ マヨ(日テレ・ベレーザ)
北川 ひかる キタガワ ヒカル(アルビレックス新潟レディース)
大賀 理紗子 オオガ リサコ(日体大FIELDS横浜)
北村 菜々美 キタムラ ナナミ(セレッソ大阪堺レディース)
高橋 はな タカハシ ハナ(浦和レッズレディース)

MF
杉田 亜未 スギタ アミ(伊賀フットボールクラブくノ一)
松原 有沙 マツバラ アリサ(ノジマステラ神奈川相模原)
西川 彩華 ニシカワ アヤカ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
松原 志歩 マツバラ シホ(セレッソ大阪堺レディース)
宮川 麻都 ミヤガワ アサト(日テレ・ベレーザ)
林 穂之香 ハヤシ ホノカ(セレッソ大阪堺レディース)

FW
南野 亜里沙 ミナミノ アリサ(ノジマステラ神奈川相模原)
谷口 木乃実 タニグチ コノミ(バニーズ京都SC)
上野 真実 ウエノ マミ(愛媛FCレディース)
池尻 茉由 イケジリ マユ(吉備国際大学Charme岡山後梁)
小林 里歌子 コバヤシ リカコ(日テレ・ベレーザ)
植木 理子 ウエキ リコ(日テレ・ベレーザ)
宝田 沙織 タカラダ サオリ(セレッソ大阪堺レディース)

参照・引用:JFA

スケジュール

12月3日(月)     PM   トレーニング(J-STEP)【一般公開】
12月4日(火) AM/PM トレーニング(J-STEP)【一般公開】
12月5日(水) AM/PM トレーニング(J-STEP)【一般公開】
12月6日(木)     AM   トレーニング(J-STEP)【一般公開】
           PM      トレーニングマッチ vs.藤枝明誠高校男子サッカー部(J-STEP)【一般公開】
12月7日(金)     AM   トレーニング(J-STEP)【一般公開】

※スケジュールや会場は、チームのコンディションや天候等により急きょ変更になる場合があります。

参照・引用:JFA

関連情報

最後に

次世代なでしこジャパンを担う、期待の星が集まりました!新鮮な顔ぶれとなっています。将来のA代表選出を目指して、たくさんのことを吸収し、たくさんのチャレンジをして、そしてしっかりアピールしてきてくださいね!キャンプ終了時に、またひとつ成長した姿を見られるのを楽しみにしています。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro