ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

800名の保護者が選ぶ子供のサッカースパイクはこれだ!

サッカーに欠かせないスパイク。
今は各メーカーから多種多様なスパイクが販売されているので、保護者の皆様は何を基準に選べばいいのか悩んでしまうのではないでしょうか。

ジュニアサッカーNEWSでは定期的にユーザーの皆様にアンケートを実施しています。
今回は小学校、中学校、高校でサッカーをしているお子様を持つ保護者様にお答えいただいたスパイクに関するアンケートの回答をもとに作成したデータを公開いたします。
スパイク選びの参考になれば幸いです。

アンケートデータ

2017年9月8日~14日(7日間)実施
設問数14 サンプル数809 記事PV5,820
応募対象は小学校、中学校、高校でサッカーをしているお子様を持つ保護者に限定。
※実際のアンケート募集ページ

お子様のスパイクを選ぶ際に最も重要視するのは?

結果は・・・
「足に合うか」69.6%

一般的に日本人の足は欧米人の足に比べて「幅広・甲高」が多いと言われていますが、子供2人がサッカーをしている筆者の周りでもまことしやかに言われていました。
今回アンケートに回答いただいた保護者の皆様の間でもお子様の足に合うスパイクを選ぶのが最も大切な判断基準になっているようです。

次点はデザイン、メーカーという結果でした。
人気のメーカーのカッコいいスパイクを履いてプレーしたい!というサッカー少年少女の憧れの気持ちや、保護者自身のこのメーカーが好き、という気持ちも多く反映されているのではないでしょうか。

お子様の足の形に当てはまるものは?

保護者の皆様が一番重要視していることは「足に合うか」でしたが、実際どのような足の形の選手が多いのでしょうか。結果は・・・

「幅広」58.0%、「甲高」15.0%

今回のアンケートによると70%以上が幅広もしくは甲高という結果となりました。

お子様が好きなメーカーは?

このような結果となりました。ちなみに各メーカー別にどのような選手が使用しているのかをご紹介します。

第1位:ナイキ

日本代表では長友佑都選手、酒井宏樹選手、原口元気選手、堂安律選手、杉本健勇選手、冨安健洋選手、
海外ではジェラール・ピケ選手、セルヒオ・ラモス選手、そしてご存知クリスティアーノ・ロナウド選手等が使用しています。

第2位:ミズノ

日本代表では本田圭佑選手、岡崎慎司選手、吉田麻也選手、青山敏弘選手、
海外ではフェルナンド・トーレス選手、フッキ選手が使用しています。

第2位:アディダス

日本代表では香川真司選手、南野拓実選手、槙野智章選手、中島翔哉選手、武藤嘉紀選手、
海外ではギャレス・ベイル選手、カリム・ベンゼマ選手、ポール・ポグバ選手、そして!リオネル・メッシ選手が使用しています。

その他では伊東純也選手、東口順昭選手、小林悠選手らがプーマのスパイクを使用しているようです。

《豆情報》
ここまでに名前が出ていませんが、今年ヴィッセル神戸に移籍したことで話題のアンドレス・イニエスタ選手は色々と契約等の問題があり、現在は「メーカーもわからない真っ黒なスパイク」を履いているそうです。

※(2018/10/18現在 当社調べ)※

足の形とメーカーの関係

次に「お子様の足の形に当てはまるものは?」でいただいた回答別にもどのメーカーを好んでいるのかデータを分析してみました。
するとこのような結果となりました。

全体の回答と比較して、足の形が「幅広」の子供はミズノのスパイクを好む傾向があり、「甲高」の子供はナイキのスパイクを好む傾向があることがわかりました。

この中から欲しいスパイクは?

そもそもこのアンケート企画は、回答者の中から1名にスパイクをプレゼントさせていただくというものでした。
賞品としてナイキ、ミズノ、アディダス、プーマの人気4メーカーより、当時の最新スパイクを7つピックアップし、回答者に1つ欲しいものを選んでいただきました。
その結果は・・・

こちらのラインナップだと1位2位をミズノが独占する形となりました。
足の形で一番回答の多かった「幅広」の子供たちが好きなメーカーとして一番多く名前の挙がったミズノが上位にきているということは、「ナイキやアディダスも好きだけど、実際に履くならミズノがいい」という意見も想像できます。

 

その他のアンケート結果も参考までにご紹介いたします!

お子様が好きな色は?

保護者の皆様から一番人気があったのは・・・
「青系」21.4%

1位は青系という結果となりましたが、黒、赤、黄、白とこの5色が大きな差はなく人気色と言えそうです。
純粋にこれらの色が好みだというだけでなく、チームカラーや1stユニフォームの色に合わせた結果こちらの色が選ばれやすいということも考えられます。

スパイクはメーカーや種類によって、同じサイズのものでも長さ、幅、高さが少しずつ違っているので、それぞれ足に合いやすいメーカーというのが

普段買っているスパイクの金額は?

一番回答が多かったのは・・・

「5,001円~10,000円」54%

きがあるようです。
スパイクは決して安いものではありませんが消耗品なので何回も買い替えるものです。
出来れば安いものがいいのでしょうが、一生懸命に頑張る我が子には良いものを履かせてあげたい・・・悩みは尽きませんね。

スパイクを買い替えるペースは?

「3ヶ月~半年」43.9%

サッカーは激しいスポーツですし育ち盛りの年代なのでやはり半年以内で買い替えるという回答が半数以上となりました。
少しでも長持ちするようなスパイクだと高評価かもしれませんね。

最後に

スパイクを選ぶにあたり色々な条件や好みはあるようですが、やはり一番大事なのは「お子様の足に合ったスパイク」のようです。
メーカーや種類によっては同じサイズでも少しずつ履き心地が違うので、全メーカー試し履き出来ると一番いいですね。
日々新作も出ていますので、前は合わないと思ったシリーズが合うようになっている場合もあるかもしれません。
選手の皆様には自分の足にぴったりなスパイクに出会って、一生懸命サッカーを頑張ってくれれば保護者としては何もいう事はありませんね。

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSTm 福岡・山梨山口P伊海 智裕
伊海 智裕です。
山口県出身、福岡県在住。家族とサッカーと猫’Sに囲まれて暮らしています。

今春から長男は社会人、次男は大学生。
サッカー保護者生活も終わりかなあと覚悟していましたが、次男が九州大学リーグ1部の学校に進学し、サッカー部に入部が決まりました。

これまでのような親の出番は無いとは思いますしエリートばかり集まる大学サッカー部は本当に大変だと思いますが、大好きなサッカーを続けられる幸せを噛みしめて精一杯楽しんで頑張ってくれれば。

私も息子がサッカーを続けてくれる幸せを感じながらジュニアサッカーNEWSのお仕事をこれまで以上に頑張っていかないと!と、決意を新たにしている春なのです。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro