JFA第42回 全日本U-12 サッカー選手権大会
<日程>
2018年12月26日(水)~12月29日(土)
<会場>
1次ラウンド・ラウンド16:
鹿児島ふれあいスポーツランド(鹿児島県鹿児島市)
準々決勝:
鹿児島県立鴨池補助競技場(鹿児島県鹿児島市)
準決勝・決勝:
白波スタジアム(鹿児島県立鴨池陸上競技場、鹿児島県鹿児島市)
<大会概要>
今大会から大会名称が「全日本少年サッカー大会」から「JFA 全日本U-12サッカー選手権大会」へ変更されました。
参加チーム
都道府県代表として各1チーム 計47チーム
前年度優勝チーム枠として1チーム(第41回大会優勝チーム都道府県:大阪府)
大会形式
(1) 1次ラウンド:出場48チームを4チームごとの12グループに分けリーグ戦を行う。
なお、前年度優勝チーム枠による同都道府県出場チーム同士は、同グループでは対戦しない。
(2) 1次ラウンドにおける順位の決定方法は、勝利3点、引分1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。なお、勝点の合計が同一の場合は、以下の項目に従い順位を決定する。
① 全試合の得失点差(総得点-総失点)
② 全試合の総得点
③ 当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
④ ①~③の全項目において同一の場合は、抽選により決定する。
(3) また、1次ラウンドの各グループ2位チームのうち、決勝ラウンドに進出する4チームは、以下の順序により決定する。
① グループ内での勝点合計
② グループ内での得失点差
③ グループ内での総得点数
④ ①~③の全項目において同一の場合は、抽選により決定する。
(4) 決勝ラウンド:1次ラウンド各グループ1位チーム及び各グループ2位チームの上位4チーム計16チームによるノックアウト方式にて優勝以下第3位までを決定する。(第3位決定戦は行わない)
なお、1次ラウンド同組同士はラウンド16、準々決勝では対戦しない。
試合時間
①試合時間は40分(前後半各20分)とする。
ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで):原則10分間
②規定の試合時間内に勝敗が決しない場合
1次ラウンド:引き分けとする。
ラウンド16・準々決勝:ペナルティキック方式により勝利チームを決定する。
準決勝・決勝戦:10分間(前後半各5分)の延長戦を行い、なお決しない場合はペナルティキック方式により勝利チームを決定する。
延長戦に入る前のインターバル:原則5分間
ペナルティキック方式に入る前のインターバル:原則1分間
③アディショナルタイムの表示:行う
参照:JFA.jp