ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 NPO法人東松山ぺレーニアスポーツクラブ ジュニアユース体験練習(埼玉県)9/14他開催

東松山市を中心に活動するNPO法人東松山ぺレーニアスポーツクラブ では、現小学6年生(2019年4月に新中学1年生)の選手を対象とした体験練習会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2019年度 NPO法人東松山ぺレーニアスポーツクラブ体験練習

対象

現小学6年生

定員数

1回の練習会において、35人定員とさせて頂きます。その為、希望日が定員に達した場合は、別日に参加して頂く事となります。その際は、ご連絡いたしますので、ご了承下さい。

日時

  • 2018年9月14日(金)
  • 2018年9月17日(祝・月)
  • 2018年9月18日(火)
  • 2018年9月21日(金)
  • 2018年9月24日(祝・月)
  • 2018年9月28日(金)
  • 2018年10月1日(月)
  • 2018年10月5日(金)
    計8回

会場

・東松山市立東中学校(東松山市六反町4番地)
※東松山市立東中学校会場への入校は、18:20以降に時間厳守でお願い致します。なお、時間前に校門の前で、路上駐車等で待機しないようお願い致します。
・9/17のみ東松山市立松山第一小学校(東松山市松葉町1-1-16)

持ち物・服装

  • サッカー用具(スパイク・ボール・すねあて等)
  • 飲み物
  • 着替え 他

申込み方法

[FAXもしくはE-mailにて、申込下さい。]
1)FAXの場合:当クラブ指定の体験練習会申込書に必要事項をご記入の上、下記へ送信して下さい。(体験練習会申込書はFacebookページよりダウンロードすることができます。)

2)E-mailの場合:下記の項目を入力の上、下記のアドレスへ送信して下さい。
◆送信先:pelenia@ybb.ne.jp
◆題名に『JY体験練習会申し込み』と入力
本文に、
①氏名(フリガナ)
②保護者名(フリガナ)
③住所
④連絡先
⑤現所属チーム
⑥ポディション
⑦身長/体重
⑧トレセン歴
⑨参加希望日
⑩自己アピール等
以上を入力の上、申込み下さい。

締め切り

各日、前々日まで

注意事項

①参加回数は、おひとり3回までとさせて頂きます。
②1回の練習会において、35人定員とさせて頂きます。その為、希望日が定員に達した場合は、別日に参加して頂く事となります。その際は、ご連絡いたしますので、ご了承下さい。
③参加の際は、所属チームの承諾を得た上で、ご参加下さい。
④東松山市立東中学校会場への入校は、18:20以降に時間厳守でお願い致します。なお、時間前に校門の前で、路上駐車等で待機しないようお願い致します。
⑤日程の調整が付かない方は、別日にて対応させて頂きます。事務局までご連絡下さい。
⑥会場・時間が変更になる場合がありますので、参加時は、必ずブログもしくはFaceBookをご確認ください。雨天の場合においても、中止もしくは変更がありますので、ご確認ください。変更・中止の決定は、開始1時間半前になります。
◇ブログ   URL http://ameblo.jp/pelenia1998/
◇FaceBook URL https://www.facebook.com/pelenia1998
⑦当日の怪我につきましては、応急措置は致しますが、当チームで保険に加入致しませんので、各自で対応願います。
※セレクションにつきましては、決定次第、当クラブホームページに掲載致します。

問い合わせ

NPO法人東松山ペレーニアスポーツクラブ
担当:福田 博之
TEL:0493-81-4554  FAX:0493-81-4210
MP:090-8316-8114
E-mail:pelenia@ybb.ne.jp
公式HP

参照・引用:(NPO法人東松山ペレーニアスポーツクラブ Facebook)

埼玉県内の地域ごとの最新情報はこちら
埼玉県少年サッカー応援団

この記事を書いたライター

株式会社グリーンカード統括責任者/事業戦略部梅野 唯
1986年生まれ。愛媛県松山市出身。福岡市在住。2014年4月株式会社グリーンカード入社。統括責任者/事業戦略部。

2019年はグリーンカードに新たな仲間が加わり、新規事業が立ち上がり、会社としては大躍進の1年でした。

2020年は2019年に動き出した事業を本当に人の役に立つものにできるよう磨き上げていきたいと思います。

ジュニアサッカーNEWSは今後も多くの皆さんに喜んでいただけるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE