2018高校選手権 大阪府大会
2回戦 淀川工科 7-8(PK) 八尾北
2018年度高校選手権 大阪府大会(ジュニアサッカーNEWS)
学校基本情報
昭和12年、府立で第6番目に古い職工学校として創立され、創立80周年を迎えた伝統ある工科高校です。
平成26年度入学生から「工学系大学進学専科」という理工系大学進学を目標にする専科を開設。
従来の工業科は、入学後に「機械系・電気系・メカトロニクス系」の3つの学科から学びたい学科を選び、2年からクラス分けします。
最寄り駅は、京阪「守口市」駅(北西へ500m)、地下鉄「守口」駅(西へ300m)があります。
■偏差値情報
工業科 偏差値43-45
■部活動情報
運動部13
文化部15
■進学状況
HPの資料によると、卒業生の進路状況は
大学等(短大・高専・専門含む)進学:54名(うち工業系28名)
就職:214名(内定率100%)となっています。
出典元:淀川工科高校HP・進路状況
サッカー部情報
(2018/4 現在 淀川工科高校サッカー部・JS日本の学校 情報)
■顧問
不明
■部員数
25名(2017年4月現在)
■練習場所
淀川工科高等学校グラウンド
■練習時間
月・水・木・金の放課後、土日
■サッカー部卒業後の進路
不明
■日本代表輩出歴
2018年度(JFA)
該当なし
2017年度(JFA)
該当なし
2016年度(JFA)
該当なし
■輩出Jリーガー
不明
<過去の戦績>
2018年度(平成30年度)
全国高校サッカー大阪高校サッカーインターハイ(総体)大阪予選 :2回戦出場
2017年度(平成29年度)
全国高校サッカー選手権大阪予選:2回戦出場
全国高校サッカー大阪高校サッカーインターハイ(総体)大阪予選 :3回戦出場
関連記事
◆【サッカー進路まとめ2018】全国・高校サッカー選手権に出場する選手の出身校&クラブチーム都道府県別情報一覧
最後に
学習環境も充実し、2014年度より大阪府教育委員会から、「高大連携重点型」のタイプとして人材育成を重点的に行う学校として指定されています。
その年からは「工学系大学進学専科」という理工系大学進学を目標にする専科を開設し、さらには大阪工業大学などと連携して工学スペシャリストの育成の環境を整えています。
スポーツ系も文科系もクラブ活動が活発で様々な大会に出場実績があります。
出身有名人はミュージシャン、スポーツ選手、落語家など多分野にわたり活躍されています。
勉強もクラブ活動もどちらもがんばりたい!という中学生の皆さんの進路を考える際にお役立ていただけると幸いです。