AIFA第17回JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 愛知県大会 2018
【日程】
1,2回戦:2018年6月17日(日)
準決・決勝:2018年7月14日(日)
【場所】
【概要】
主催
公益財団法人日本サッカー協会
主管
公益財団法人愛知県サッカー協会4種委員会
後援
愛知県教育委員会
協力
株式会社モルテン
地区別参加チーム数
東三河:2、西三河:4、名古屋:3、知多:2、東尾張:3、西尾張:2 計16チーム
競技規則
(1) 2017/2018公益財団法人日本サッカー協会の定める8人制競技規則に準ずる。
(2) 試合登録選手は20名とし、選手交代は8名(自由な交代を採用する)までとする。
(3) 第1ピリオド、第2ピリオドに出場する選手は総入替えとし、第3ピリオドは制限しない。
第1ピリオドに出場した選手は第2ピリオドには出場できない。また、その逆も同様とする。交替して退いた選手が再び出場できる自由交替制とする。第1ピリオド、第2ピリオドは負傷交代のみとし、また、第1・第2ピリオドに出場していない選手は第3ピリオド開始時から出場することとする。第3ピリオドは、試合時間の半分が経過した時点でエンドを入替える。
(3) 競技者が退場を命じられた場合は交代要員の中から競技者を補充することができる。
(4) 試合は1チーム6名以上で成立する。
(5) 本大会において、退場を命じられた選手は次の1試合に出場できない。
(6) 本大会期間中、警告を2回受けた選手は次の1試合に出場できない。
(7) 退場となった選手のその後の処置は、4種委員会規律委員会にて決定する。
(8) ベンチには監督1名、コーチ2名、控え選手12名のみ入ることができる。
(9) ユニフォームは正副2着4色用意し、背・胸に番号をつける。
試合時間
15分-1分-15分-5分-15分とし同点の場合は、3名によるPK戦で決する。
上位4チームは、2019年3月30日、31日に開催される東海大会への出場権が与えられます。
各地区予選の結果
東三河地区(2)
第1代表:FCシエロ
第2代表:蒲郡FCマリナーズ
詳しくはジュニアサッカーNEWS
西三河地区(4)6/2,10 代表決定
第1代表:ドリーム愛知
第2代表:グランパスU11
第3代表:豊田AFC
第4代表:西尾SS
詳しくはジュニアサッカーNEWS
名古屋地区(3)
第1代表:FC DREAM
第2代表:シルフィードFC U-11・A
第3代表:グランパス名古屋
詳しくはジュニアサッカーNEWS
知多地区(2)
第1代表:知多SCJr
第2代表:東光FC・A
詳しくはジュニアサッカーNEWS
東尾張地区(3)
第1代表:春日井白山SSS
第2代表:アクア春日井
第3代表:フェルボール愛知
詳しくはジュニアサッカーNEWS
西尾張地区(2)
第1代表:アクアJFC愛西
第2代表:FCディバインA
詳しくはジュニアサッカーNEWS
愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛知少年サッカー応援団過去大会の結果
【2017年度の結果】
優 勝:ヴェルダン
準優勝:犬山クラブ
第3位:MFC.VOICE、知多SC Jr
結果(ジュニアサッカーNEWS)
【2016年度の結果】※U-10の大会。代表は4チームでした。
第1代表:DIVINE
第2代表:フェルボールA
第3代表:東海スポーツ
第4代表:MFC VOICE
結果(ジュニアサッカーNEWS)
最後に
準決・決勝は酷暑厳しい日となりました。長かった予選、また決勝トーナメントを勝ち抜いてきた4チームが、互いに持てる力を出し合う好ゲームとなる中、2018年度王者に輝いたのはグランパスU-11のみなさんです。おめでとうございます!そして第3位までの4チームのみなさん、東海大会も頑張ってください!応援しています。