ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2018年度 関東トレセンリーグ U-16 5連覇、神奈川県トレセンが逆転優勝! - 2

2018年度 関東トレセンリーグ U-16

日程および会場
  • 第1節:2018年4月22日(日)
    千葉県:フクダ電子フィールド(人工芝)
  • 第2節:2018年5月27日(日)
    茨城県:鹿島ハイツスポーツプラザ(人工芝)
  • 第3節:2018年7月8日(日)
    茨城県:鹿島ハイツスポーツプラザ(人工芝)
  • 第4節:2018年9月23日(日)
    群馬県:前橋フットボールセンター(天然芝)
  • 第5節:2018年11月25日(日)
    群馬県:前橋育英高校 高崎サッカー場、高崎健康福祉大学高崎高校 サッカー場
  • 第6節:2019年2月23日(土)
    茨城県:サッカータウン波崎
  • 第7節:2019年2月24日(日)
    茨城県:サッカータウン波崎
大会概要

日本サッカーの将来を担うユース(16歳以下)の少年たちのサッカー技術の向上と、健全な心身の育成を図ることを目的とし、関東トレセンリーグU-16が開催されます。
また、第1節から第3節については、『福井しあわせ元気国体2018』第73回 国民体育大会【サッカー少年男子】関東ブロック予選を兼ねています。

主催:一般社団法人 関東サッカー協会

参加資格
・(公財)日本サッカー協会に加盟チームもしくは準加盟チームの選手であり、FIFA年齢のU-16年代の選手であること。
※ただし、第3節までは国民体育大会参加資格者に限る。
国民体育大会参加資格者:中学3年生を含む2004 年4月1日以前に生まれたものから、2002年1月1日以降に生まれたもの。
・高校2年生年代の早生まれ選手における2018年開催日の出場について、年度当初に参加可能な選手ついては、2018年に誕生日を迎えても、参加を認める。

参加チーム:関東1都7県の代表チームであること。

競技形式
8チームの1回戦総当り方式で行い、順位を以下の項目の順序で決定する。
① 勝点合計:勝ち3、引分け1、負け0
② 得失点差:ゴールディファレンス(総得点-総失点)
③ 総得点数
④ 当該チーム同士の対戦結果
⑤ 前記項目が同一の場合は、大会実行委員会において抽選により決定する。

競技会規定
大会実施年度の(公財)日本サッカー協会競技規則による。
・プレーの時間:90分(前・後半45分)
・ハーフタイムのインターバル:原則として15分(前半終了から後半開始まで)
・試合毎の登録選手数:18名まで

大会要項(参照サイト:関東サッカー協会HP)

関東各都県の地域ごとの最新情報はこちら

東京少年サッカー応援団

埼玉少年サッカー応援団

神奈川少年サッカー応援団

千葉少年サッカー応援団

栃木少年サッカー応援団

茨城少年サッカー応援団

群馬少年サッカー応援団

山梨少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2017年度>
優勝:神奈川県トレセン
準優勝:群馬県トレセン
第3位:千葉県トレセン
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2016年度>
優勝:神奈川県トレセン
準優勝:群馬県トレセン
第3位:埼玉県トレセン
結果詳細はこちら(スポマネfootball)

<2015年度>
優勝:神奈川県トレセン
準優勝:東京都トレセン
第3位:茨城県トレセン
結果詳細はこちら(スポマネfootball)

最後に

2018年度の優勝は最後に逆転を叶え、神奈川県TCが5連覇となりました。
神奈川県TCのみなさん、おめでとうございます!
今大会の行方をずっと気にかけていたファンの方も多くいらしたと思います。
今年度もワクワク・ドキドキしましたね。
これからも選手のみなさんのご活躍を楽しみにしています。
出場された選手のみなさん、お疲れさまでした。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterえいたろう
東京都出身神奈川県在住の一男一女の母、えいたろうです。
2016年11月にジュニアサッカーNEWSのライターを始め、おかげさまで7シーズン目に突入。
初期に対応させていただいた大会の出場選手が、今では次、そして次の次のステージでがんばっている様子をあちこちで見つけ、うれしく思い応援しています。
薬剤師に加え、睡眠健康指導士初級の資格を取得しました。
どうぞよろしくお願いします。

マメルリハインコのまめりん🐦は、おしゃべりの達鳥まめきち🐦亡き後、甘えの矛先がヒトに変わり、人間語をマスターしようと練習しています♪
まずは自分の名前『まめりん』と言っているつもりのようです😅

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE