第1回 ディノス・セシールカップ(旧きさらぎ杯)
【日程】
予選リーグ
2018年1月13日(土)、1月20日(土)1月21日(日)、1月28日(日)
決勝リーグ及びトーナメント
2018年2月10日(土)、2月18日(日)、2月25日(日)
【会場】
駒沢第2競技場・駒沢補助競技場他
【概要】
参加資格
①2017年度(公財)日本サッカー協会第4種に登録した東京都少年サッカー連盟登録チームの少女(3~5年)。
②1団体で複数チームの参加が可能。また、選手数が満たない場合は、他の団体との合同参加も認める。
③選手数は、エントリー人数を制限しないが、試合ごとにメンバーを16人以内とする。なお、このエントリーされた選手で大会終了まで継続すること。
④年間を通して、スポーツ保険に加入していること。
⑤小学校5年生から3年生の少女で編成されたチーム。
⑥出場選手の「登録選手証」の提示は求めない。
⑦引率指導者は、「参加チーム」を掌握指導する責任ある成人指導者であること。(内1名以上が、本協会公認資格D級コーチ以上及びキッズリーダー・ブロック指導者講習会受講者であること。)
競技規則
①試合は、2017年度連盟大会要綱「サッカー競技規則」及び「8人制サッカールール」に準ずる。
②8人制とし、内1名はゴールキーパーとする。
③リーグ戦の勝ち点は、勝ち3点、引き分け1点、負け0点とする。
④リーグ戦の順位は、勝ち点、得失点差、総得点、当該対戦成績、抽選の優先順位で決定する。
⑤6名未満となった場合には、不成立試合とする。
⑥選手全員が、随時、自由に交代出来る。
⑦ゴールは、少年用ゴールを使用する。
⑧試合球は、4号ボールを各チーム持ち寄ることとする。
⑨不成立試合の扱いは、競技者の不足(試合開始前及び試合途中を含む)、指導者不足、チームの一方が棄権等に該当した場合に試合を不成立とし、不戦勝チームには、勝ち点3、得点3を与える。不戦敗チームは、勝ち点-1、得点0とする。
⑩試合時間については、大会本部にて出場チームの数によって決定する。
表彰
決勝トーナメントの優勝、準優勝、第 3 位に賞状と記念品を授与する。
参照サイト:東京都少年サッカー連盟 第13ブロック
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団過去の結果
<2016年度>
優勝 :小柳まむし坂SC
準優勝:欅スポーツクラブ女子サッカー部
3位 :F.C.エスペランサ女子部
参照サイト:ジュニアサッカーニュース
<2015年度>
情報をお持ちの方はお寄せください。
最後に
優勝は稲城ガールズの皆さんでした、おめでとうございます。