第38回 全日本少年サッカー大会静岡県大会
【日程】
■1回戦、準々決勝 2014年6月14日(土)
■準決勝・決勝 6月15日(日)
【場所】
■1回戦・準々決勝:島田市金谷河川敷グラウンド(島田市金谷 金谷人工芝サッカー場)、藤枝市民グラウンド(藤枝市駿河台1-6-1)
■準決勝・決勝:藤枝市民グラウンド
【概要】
通称「全日(ぜんにち)」と呼ばれる、ジュニア年代で最も注目を集める大会と言われています。
2014年度までは6年生の4~6月に予選が行われていましたが、2015年度からは年間を通して行われるリーグ戦が予選を兼ね、秋冬に県大会が行われる予定です。
大会の進め方は以下の通りです。
・支部および地区予選を勝ち進んだ合計16チーム(東部:5、中東部:1、中部:2、中西部:3、西部:5)のトーナメント形式で行う。
・本大会の優勝チームは第38回全日本少年サッカー大会決勝大会(平成26年8月3日~8月9日 開催地静岡県)へ静岡県代表として出場する。
・本大会上位2チームは2014フジパンCUPユースU-12サッカー東海大会(平成26年10月26日 愛知県豊田市)へ静岡県代表として出場する。
大会概要(参照サイト:静岡県サッカー協会) [sc name=”newadsense”]
【2014年度の結果】
優勝:Vivace FC
準優勝:Honda FC U-12
3位:SALFUSoRs、藤枝東FCジュニア
<決勝>
Vivace FC 2-0 Honda FC・U-12
<準決勝>
Vivace FC 2-0 SALFUoRs
Honda FC・U-12 2-0 藤枝東FCジュニア
支部予選の結果
■東部支部
第1ブロック1位:三島東SSS
第2ブロック1位:LIBERDADE FC
第3ブロック1位:大富士FC
第4ブロック1位:長泉アミーゴス
第5ブロック1位:原里小SSS
その他の結果はこちら(参照サイト:大富士フットボールクラブ)
■中東部支部
優勝:SALFUSoRs
準優勝:三保FC
3位:VALOR FCA、袖師SSS
その他の結果はこちら(参照サイト:静岡県サッカー協会中東部支部・NPO法人清水サッカー協会)
■中西部支部
Aブロック1位:藤枝東FC
Bブロック1位:榛南FCレッド
各ブロック2位トーナメント1位:港FC
[sc name=”newadsense”]
優勝チーム紹介 Vivace FC
■監督・選手のコメント
古杉仁志 監督(Vivace FC)
連覇は夢のようですね。昨年は初出場で初優勝、そして今年も2年連続で優勝するというのは本当に難しいこと。今年の6年生が自分たちで伝統を作ろうと頑張ってくれた結果だと思います。Honda FCが力のあるチームでしたから、自分たちが目指す「人もボールも動く、やって楽しい、観て楽しいサッカー」というのは正直あまり出せなかったと思いますが、守備のところでボールに対してアグレッシブにいくという部分はある程度できたかなと思います。全国大会では、今年こそ1次ラウンドを突破して、優勝を目指して頑張りたいです。そのためにはさらに何段階もレベルアップしていかなければいけないと思います。
小塩拳生 選手(Vivace FC キャプテン)
去年も試合に出ていて、優勝した時はすごくうれしかったし、今年は自分たちの年代で優勝できて本当にうれしいです。Honda FCのセンターバックの吉岡直輝選手がうまくて、ロングシュートもあると聞いていました。そこをケアしたり、吉岡選手の隙を突いてシュートを打ったりすることを考えていたので、先制点の場面で吉岡選手を引きつけてパスを出せたのは良かったです。自分の得点シーンは、練習でもやっている形だったので、それが試合で生かせて良かったです。
関連記事まとめ
■公式結果
参照サイト:静岡県サッカー協会
■全国大会
2014年度 第38回全日本少年サッカー大会 決勝大会(ジュニアサッカーNEWS)
第38回全日本少年サッカー大会(参照サイト:日本サッカー協会)
過去大会の結果
【2013年度の結果】
優勝:Vivace FC
準優勝:SALFUS oRs
3位:静岡中田SSS、港SSS
その他の結果はこちら(参照サイト:ジュニアサッカーを応援しよう)
【2012年度の結果】
優勝:SALFUSoRs
準優勝:アスルクラロ沼津
3位:OICA FC、高部JFC
その他の結果はこちら(参照サイト:ジュニアサッカーを応援しよう)
最後に
2014年度第38回全日本少年サッカー大会 静岡県大会はVivace FC が2連覇を飾りました。
全国大会でも安定した戦いを見せ、予選リーグは2位で1次ラウンドを勝ち上がり、2次ラウンドで惜しくも優勝チームの茨城県代表の鹿島アントラーズ、東京都代表の横川武蔵野FCと対戦して惜しくも2次ラウンド突破はなりませんでした。
全国優勝レベルのチームと対戦したことは、彼らを何回りも大きくしたことと思います。今後が楽しみです。