ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【ご支援お願いします】九州北部豪雨被災地のサッカー少年たちに大会無料招待をプレゼントしよう!

朝倉市の中学校では建物が半倒壊し学校に向かう橋は流されていました。朝倉市内の子どもたちは学校に通うことができなくなり夏休みを前倒しにすることを余儀なくされました。
写真:7/17株式会社グリーンカード現地視察

ジュニアサッカーNEWS、少年サッカー応援団を運営する株式会社グリーンカードは、福岡県を本拠地とする企業としてこの度の九州北部豪雨により被災された地域の1日も早い復興を願いチャリティー活動を開始いたしました。

2017年7月5日に九州北部を襲った記録的な豪雨の影響で甚大な被害が発生しています。現在もなお十数名の行方不明者の捜索は続き、1000人以上が避難生活を続けるなど、地域住民の不安な日々は続いています。株式会社グリーンカードは亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともにご遺族の皆様にお悔みを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

九州北部豪雨被災地のサッカー少年たちに大会無料招待をプレゼントしよう!

朝倉市内のグラウンドは瓦礫の集積所に指定されているところが多く、夏休みに開催が予定されていたサッカー大会はほぼ中止が決定しています。駐車場にも次々と流木や瓦礫が運び込まれ、高さ10m程まで積み上げられていました。

写真:7/17株式会社グリーンカード現地視察

朝倉市で活動するジュニアサッカーチームの関係者様に今回の被害状況について確認したところ下記のような回答をいただきました。

「私が住んでいる筑前町、チームの拠点の朝倉市(旧甘木市)は大きな被害も無く通常通りの生活・活動を送れております。
被害が酷かったのは朝倉市でも旧朝倉町から旧杷木町、旧朝倉市の佐田・黒川・高木地区の山沿いです。
当チームにはいませんでしたが朝倉市内のチームに所属する選手の中には家が被災した子もいるようです。
正直、災害の規模の大きさ深刻さに各チームも現状何が出来るか思案中だと思います。
7~8月に予定されていた朝倉市内のカップ戦はほとんどが中止となりました。
朝倉市内の一番大きい会場として使用していた「水の文化村」は震災ガレキの一時集積所に指定されました。
その他いくつかの市のグラウンドも同様の措置が取られました。
現在、まずはそれぞれのチームが今後の対策そして後に朝倉市内のチーム同士の話し合いがもたれるようになると思います。」

被災地のサッカー少年たちはこのままだとこの夏、大好きなサッカーができないまま終わってしまうかもしれません。
株式会社グリーンカードでは被災地の子どもたちに少しでも笑顔になってもらい、楽しい思い出を作ってもらたいと考え、夏休み中に別府にてチャリティーサッカー大会を開催することを決定いたしました。この大会に被災地の子どもたちを無料招待するために、全国各地の皆様にご協力をお願いできればと思っております。

私たちがしたいこと。それは、今回の朝倉のサッカーチームの子どもたちに、ひと夏の思い出を作ることだけではありません。

グリーンカードは、このクラウドファンディングを皮切りに、今後、

どこの地域でどのような災害が起きても、子供たちに笑顔が生まれる支援の手を差し伸べられること、被災地域に明るい話題を届けられることを目指します。

今回の取組みをしっかり分析し、今後は自社メディアやクラウドファンティングなどでチャリティ活動を積極的に行い、復興支援イベントなどを速やかに開催出来る仕組み作りをしていきます。

将来は有事の時だけでなく、いつでも誰もが気軽にチームや選手を応援、支援する仕組みを作り、支援金が流れる事でジュニアサッカー界やアマチュアスポーツ界の教育環境や活動環境の充実化に繋げていく事を目指します。

皆様のご支援を心からお待ちしております。

(2016年5月熊本チャリティにて)

資金をクラウドファンディングで募集します

九州北部豪雨被災地のサッカーチームの選手とその関係者合計100名を別府市の大会に無料で招待するための送迎費、宿泊費(1泊2食付)、お弁当代合計100万円をクラウドファンディングにて募集することにいたしました。1人でも多くの子供たちを無料招待できるよう、皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

※100万円集まったら資金を受け取ることができます。集まらなかったらいただいた支援金は全額返済となります。

目標達成額
被災地の少年サッカーチームの招待費用 100万円
内訳
ホテル宿泊費用(1泊2食付) 7000円×100名=70万円
送迎バス費用 4万円×5チーム=20万円
お弁当費用(2日分)1000円×100名=10万円

募集金額
【3000円】
一人分の送迎費+お弁当代になります。
▶希望者にはこちらの特設ページにて協賛名または個人名をテキストにて掲載させていただきます。
テキスト

【10000円】
一人分の招待費になります。(宿泊費+送迎費+お弁当代)
▶希望者にはこちらの特設ページにて協賛名または個人名を普通サイズバナーにて掲載させていただきます。
普通サイズバナー

【30000円】
三人分の招待費になります。(宿泊費+送迎費+お弁当代)
▶希望者にはこちらの特設ページとイベント報告記事にて協賛名または個人名を大サイズバナーにて掲載させていただきます。
大サイズバナー

【50000円】
五人分の招待費になります。(宿泊費+送迎費+お弁当代)
▶希望者にはこちらの特設ページとイベント報告記事にて協賛名または個人名を特大サイズバナーにて掲載させていただきます。
特大サイズバナー

【100000円】
十人分の招待費になります。(宿泊費+送迎費+お弁当代)
▶希望者にはこちらの特設ページとイベント報告記事にて協賛名または個人名を超特大サイズバナーにて掲載させていただきます。また、ジュニアサッカーNEWSのトップページヘッダーに広告を掲載いたします。(2017年9月予定・1週間PC版に掲載・複数の場合ローテーション・詳細は相談の上決定)
超特大サイズバナー

チーム特典
チームでご協力いただいた場合は特設ページにて通常のバナー掲載枠プラス応援チームとして別枠にて紹介させていただきます。また、今回ご協力いただいたチーム様には1回限り各種告知(大会、イベント、体験練習会、セレクションなど)のお手伝いも無料でさせていただきます。

ご支援はこちらから(Ready for)

現在の支援者様一覧はこちら(特設ページ)

その他の運営資金について

※大会運営費、会場使用費は弊社負担+スマイスセレソン様にご協力いただきます
※弊社スポンサー様からいただいている協賛費1カ月分も運営費に充てさせていただきます。いつもご協力いただいている企業の皆さま、誠にありがとうございます。
ジュニアサッカーNEWS、少年サッカー応援団のスポンサー様(応援団’S)一覧
株式会社 コアシステム様
株式会社 ワンステップ様
鈴鹿フットサルクラブ様
住宅プラス 10taku+様
株式会社 イレブンスポーツプランニング様
ミズノスポーツプラザ舞洲様
NPO法人 レアッシ福岡フットボールクラブ様
スポーツフィールドPacific筑紫野様
ペナスタ博多様
株式会社 創誠様
那珂南FC様
プレサッカーチーム様
PROJECT OFFER様
フットサルパーク東浜様

 

写真:7/16チャリティマッチにて

※7/16、7/22に福岡で開催したチャリティ個サルの参加費及び募金も現地のサッカー団体への寄付もしくはこちらの大会のチーム招待費に充てさせていただきます。
福岡 7月16日(日) 第1回九州北部豪雨被災地支援チャリティイベント開催!
第2回九州北部豪雨被災地支援チャリティ個サル(7/22土)は小学校高学年のみ参加者募集中!

九州北部豪雨被災少年サッカーチーム招待応援大会in別府
5チームを無料招待しよう!

▼参加チーム
大分県内外のU-12チーム 20チーム程度
※このうち朝倉市内を活動拠点とするチームを中心とした被災地の少年サッカーチームは5チーム参加

▼場所
別府市営サッカー場実相寺 天然芝G
別府市営野口原陸上競技場 天然芝G
※会場費、大会運営費は弊社負担

▼日時
2017年8月19日(土)、20日(日)の2日間開催

▼宿泊
大分県別府市 ホテルパストラル(予定)1泊2食付 天然温泉
昼食は弁当とお茶を支給

▼移動
送迎バス有り

▼その他
当日の様子は写真や動画を撮影し後日「ジュニアサッカーNEWS」及び「少年サッカー応援団」特設ページにて報告

株式会社グリーンカード 概要

株式会社グリーンカード
2015年1月20日会社設立

事業内容
◆サッカーに関するサイト運営
全国少年サッカー応援団
ジュニアサッカーNEWS

◆サッカーに関するサービス運営
チーム向けHP制作、運営、分析、管理、プロデュースサービス
無料出張撮影サービス
保護者、選手向け物販サービス
大会動画撮影、生中継配信、ダイジェスト動画作成サービス
海外ジュニアサッカーチームの来日コーディネートサービス

◆サッカーに関するイベント企画・運営
・パパリーグ(少年サッカーを頑張る子供達のパパさん達のリーグ)
・ジュニア個サル(子供達がフリーに参加できるフットサルゲーム)
・リフティングランキング

2016年4月の熊本地震では当サイトを通じてたくさんのご協力をいただき宇土市サッカー協会様にサッカー用品約2200点・募金89,261円を引き渡しいたしました。詳細はこちら

最後に

株式会社グリーンカードではこれまで地域のジュニアサッカーを盛り上げる為に地元の企業から地元のジュニアサッカーチームにお金が流れる仕組みを作る活動を続けてまいりました。その為にもたくさん人が集まるメディアを作り、企業が応援しやすい形を作ってまいりました。

今回のチャリティ活動もその一環で私たちだからこそしなければいけないと考えて実行いたしました。私たち情報を発信するメディアは、困っている人と支援をする人を繋ぐ役割を担うことも一つの使命だと考えています。弊社は将来的には地元のアマチュアスポーツチームと地元企業をマッチングさせ、どの子どもにも平等に素晴らしい環境でスポーツができる世界にすることを目標としています。今回のチャリティで初めてクラウドファンディングを取り入れましたが、支援する側とされる側をうまくマッチングすることができたなら、今後弊社が目標とするアマチュアスポーツのマッチングの仕組みの土台となると共に、万が一災害など悲しい出来事が起こった際にもいち早く支援活動を行うことができるのではないかと考えています。

スポーツを通じて、子供たち、その活動を見守る保護者に笑顔の溢れる毎日を送ってもらえるようなお手伝いができれば幸いです。
この度のチャリティー活動につきまして皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

支援の場で一番早く手が差し伸べられるのは、食料・衣料などの生活物資です。そして、住環境。当然そうでなくてはなりません。ここは一番困る場所に対するアプローチなので、行政側も、そして各地のみなさまも「ボランティア」「寄付」という形で一生懸命取り組んでくださっています。

我々は、やむ終えずどうしても後回しになる子供たちの日常的な活動をいち早く取り戻し、子供たちに笑顔が生まれる活動などを積極的に行っていきたいと思っています。

子供たちに笑顔が生まれる事で、家族も前向きになることを祈って復興支援に繋げていきたいと考えています。

 

こちらの件についてのプレスリリースはこちら(PR TIMES)

 

 

 

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro