ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【強豪高校サッカー部】東海大仰星高校(大阪府)

2017年度高校総体大阪府大会において、優勝の栄冠に輝いた東海大仰星高校サッカー部をご紹介します。これから進路を考える中学生・小学生の皆さんの参考にしていただけると幸いです。

2018選手権府予選大阪府

シードのため5回戦から出場
5回戦 東海大仰星 0-0(PK4-3)摂津
6回戦 東海大仰星 4-0 帝塚山泉ヶ丘
準々決勝 東海大仰星 1-0 金光大阪
準決勝 東海大仰星 1-0 阪南大高
決勝 東海大仰星 0-0(PK2-4) 大阪学院大高

2018年度高校選手権 大阪府大会(ジュニアサッカーNEWS)

2018インターハイ大阪府予選

シードのため6回戦から出場
6回戦 東海大仰星 2-3 桃山学院

2018年度高校総体(インターハイ)大阪府予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

2017選手権予選大阪府

5回戦 東海大仰星 8-0 北千里
6回戦 東海大仰星 5-0 大冠
準々決勝 東海大仰星 2-0 常翔学園
準決勝 東海大仰星 0-0PK2-4 履正社

2017年度高校選手権大阪府予選

2017インターハイ大阪府予選

シードにより2次予選の2回戦より出場
【2次予選】
2回戦 東海大仰星 4-0 吹田

【中央トーナメント】
1回戦 東海大仰星 1-0 大商学園
2回戦 東海大仰星 1-0 関大一

【決勝リーグ】
東海大仰星 2-1 大阪桐蔭
東海大仰星  2-1  履正社
東海大仰星  0-0  阪南大高

2017年度高校総体(インターハイ)大阪府予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

学校基本情報

大阪府枚方市にある共学校です。
コースは英数特進コースと総合進学コースの2つからなります。

■偏差値情報
普通科英数特進コース63
普通科総合進学コース56
(大阪府 高校偏差値一覧2017年度版)

■部活動情報
運動部17、文化部18

■進学状況
2016年度進路状況
国公立 24名
関関同立 94名
東海大学 45名

tel:072-849-7211
住所:大阪府枚方市桜丘町60-1

東海大附属仰星高等学校中等部東海大学付属仰星高等学校

サッカー部情報

(2017/2/1 公式HP情報) 

■監督:中務雅之

■部員数
1年生:38名
2年生:43名
3年生:34名
マネージャー 2名

■練習場所
本校サッカー・ラグビー場

■練習時間
16:00~19:00

■U-18日本代表輩出歴
2017年度(JFA
該当なし

2016年度(JFA
該当なし

2015年度(JFA)
該当なし

■輩出Jリーガー
DF 藤春廣輝

参照サイト:Wikipedia

<過去の戦績> 

2016年度(平成28年度)
第95回全国高校サッカー選手権大会 第3位
全国高校サッカー選手権大会大阪大会 優勝
大阪U‐18サッカーリーグ2016 1部 優勝 (プリンスリーグ関西2017参入)
第69回近畿高等学校サッカー選手権大会 優勝
大阪高校春季サッカー大会 インターハイ予選 第3位

2015年度(平成27年度)
全国高校サッカー選手権大会大阪大会 ベスト16
大阪U‐18サッカーリーグ2014 1部 2位
大阪高校春季サッカー大会 インターハイ予選 ベスト8

東海大附属仰星高等学校中等部東海大学付属仰星高等学校

関連記事

【高校サッカー強豪校に入りたい!】インハイ都道府県ベスト8【2018年度進路情報】

口コミ情報募集中!

東海大仰星高校サッカー部について、ご存じの情報がありましたら下記よりご投稿お願いします!


    ※現在ファイル添付機能に不具合が出ております。ファイルをお送りいただく際は「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    最後に

    大阪府の枚方市にある東海大仰星高校は、奈良方面から学園前駅南口、白庭台駅からスクールバス、高槻方面からはJR高槻駅、阪急高槻市駅、枚方大橋北からスクールバスが出ており、通学するのにもとても便利です。中等部もあるので小学校を卒業してすぐの通学も安心だと思います。
    高等部では部活動もとても盛んで、充実した学生生活を送るにはとてもいい学校だと思います。
    進路を考えている小学生、中学生の参考になれば幸いです。

    この記事を書いたライター

    JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスター/関東・北信越エリア責任者Meg
    こんにちは、Megです♪

    「息子たちが盛り上がるサッカー話題に付いていきたい!」
    このお仕事をするきっかけの1つでした。
    今では複数県に携わらせていただき、多くの選手の頑張りを目の当たりにし、日々私も刺激をもらって勉強させていただいています。

    またサッカーをする息子を持つ母でもあります^^
    「対戦したチームから応援されるような選手になってね。」
    今では私から息子たちに技術面で言えることはないけれど、この言葉は今後も息子たちに伝え続けようと思っています。


    どの県のどの大会も息子が出場していると思いながら愛情込めて配信していきます^^
    皆様からの情報提供、今後もお待ちしております
    一緒にサッカーを楽しみましょう♪

    コメント投稿

    *

    ※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Send to LINE