10月1日より行われた2022年度福井県クラブユースU-13サッカー大会の情報をお知らせします。
優勝チームがわかりましたので掲載しました。その他の結果はわかっておりません。ご存知の情報がありましたらお寄せください。
▼優勝武生FCの皆さん▼
PHOTO参照:武生フットボールクラブ・ジュニアユースFB
2022年度 大会結果詳細
優勝:武生FC(北信越U-13リーグ入替戦に参戦)
※チーム名をクリックしていただくと、チーム情報がご覧いただけます
結果詳細
10/20 武生FC 1-0 レインボー若狭
10/15 敦賀FC 8-2 社南マリーナJY
10/8 武生FC 8-0 社南マリーナJY
10/2 レインボー若狭 6-0 敦賀FC
10/2 武生FC 1-0 パトリアーレSABAE
10/1 武生FC 7-0 敦賀FC
※他試合結果情報をお待ちしております
▼参戦しているレインボー若狭の皆さん▼
PHOTO参照:レインボー若狭FCジュニアユース
▼参戦している武生FCの皆さん▼
PHOTO参照:武生フットボールクラブ・ジュニアユース FB
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
関連記事
・U-13サッカーリーグ2022 第9回北信越リーグ 入替戦
・福井県クラブユースサッカー新人大会(U-14)
・2022年度 福井県U-13サッカー選手権大会
【全年代日本代表】2022年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
2022年度福井県クラブユースU-13サッカー大会
<日程>
2022年10月1日、2日、8日、15日、20日
<会場>
三国運動公園、武生特殊鋼材ドリームサッカー場(越前市サッカー場)、日野川浄化センター(浄化ひろば、芝生ひろば)
※2021年度情報です。2022年度会場はわかり次第掲載します。
<大会概要>
大会方式
(1)2022年度 北信越リーグU13に参入予定チームでの代表戦
・単独チームとする。(合同チームは認めない)
(最低中学1年生8名以上+小学6年生=11名以上)
(2)フレンドリー希望チームでの交流戦
・合同チームで参加可能とするが、中学1年生のみの合同とする。
・単独チーム(最低中学1年生7名以上+小学6年生=11名以上)
競技方法
代表戦
A)参加チーム総当たりのリーグ戦とする。
B)11人制(ピッチサイズ 縦94m×横60m)
C)試合時間(30分(HT7分)30分)*2チームの時は、ホーム&アウェー(2試合)
D)リーグでの順位決定方法は
1)勝点(勝3:引分1:負:0)
2)得失点差
3)総得点
4)警告・退場数(警告:1 警告2枚退場:2 退場:3) の少ないチームを上位とする。
5)抽選
*2チーム参加の時、成績が同じ時は第2試合終了後に延長戦10分(5-5)それでも決しない時は、PK方式にて決定する。
交流戦
A)参加チームでのリーグ戦。または、各2.3試合とする。
B)11人制(ピッチサイズ縦105m×68m)
C)試合時間(25分(HT5分)25分)
*順位はつけない
※2021年度情報です。2022年度概要はわかり次第掲載します。
福井県内の地域ごとの最新情報はこちら
福井少年サッカー応援団過去の大会結果
<2021年度>
<2020年度>
優勝:武生FC
準優勝:パトリアーレSABAE
第3位:アルタス小浜
ジュニアサッカーNEWS
<2019年度>
優勝:武生FC
準優勝:敦賀FC
第3位:レインボー若狭
ジュニアサッカーNEWS
最後に
優勝武生FCの皆さん、5連覇おめでとうございます!
今後も仲間とともに練習に励んでください。
今大会の結果は引き続きお待ちしております。
情報提供・閲覧はこちらから