ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【兵庫県少年男子】参加メンバー掲載!2022年度 第77回国民体育大会近畿ブロック大会(ミニ国体)少年男子(8/19~21)

8月19日、20日、21日に京都府にて開催される、2022年度 第77回国民体育大会近畿ブロック大会(ミニ国体)少年男子の兵庫県の参加(登録)メンバーの情報をお知らせします。

参加メンバー

※こちらは公式情報ではありません。情報に誤りがある場合がありますので必ず公式情報の確認をお願いします。
お名前やチーム名などに間違いがある場合はお知らせください。

兵庫県少年男子

No. Pos. 選手名    フリガナ     所属     U-15所属     U-12所属
1  GK  吉岡 耕佑  ヨシオカ コウスケ ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸伊丹U-15 上ヶ原FC
2  DF  黒瀬 直弥  クロセ ナオヤ   三田学園高校  ヴィッセル神戸U-15 ヴィッセル神戸U-12
3  DF  茨木 陸   イバラキ リク   ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 千里ひじりSC
4  DF  山田 海斗  ヤマダ カイト   ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 笹原SC
5  MF  阪上 聖恩  サカウエ シオン  神戸弘陵学園高校  FCパスィーノ伊丹 FCパスィーノ鈴原Jr
6  MF  岩本 悠庵  イワモト ユアン  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 ディアブロッサ高田
7  FW  吉岡 嵐   ヨシオカ ラン   ヴィッセル神戸U-18  ヴィッセル神戸U-15 センアーノ神戸
8  FW  小泉 楓雅  コイズミ フウガ  ヴィッセル神戸U-18  ヴィッセル神戸U-15 福米西SC
9  FW  髙村 睦弥  タカムラ トキヤ  ヴィッセル神戸U-18  ヴィッセル神戸U-15 ヴィッセル神戸U-12
10  MF  今富 輝也  イマトミ テルヤ  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 東舞子SC
11  FW  森田 皇翔  モリタ オウガ   ヴィッセル神戸U-18  COSPA FC 鳴尾SC
12  GK  小池 柊介  コイケ シュウスケ ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 エスペランサFC
13  DF  亀井 塁   カメイ ルイ    神戸弘陵学園高校 ヴィッセル神戸U-15 若草少年SC
14  MF  岡  奨瑛  オカ ショウエイ  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 兵庫FC
15  DF  野邉 知紘  ノベ トモヒロ   ヴィッセル神戸U-18 FCパスィーノ伊丹 名塩SC
16  DF  松田 志道  マツダ シドウ    ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 神の谷FC
17  MF  井田 琉汐  イダ ルシオ    神戸弘陵学園高校 FCパスィーノ伊丹 今田SC
18  MF  三宅 蔵ノ助 ミヤケ クラノスケ 滝川第二高校 尼崎ミュートス 上ヶ原FC
19  FW  江口 雄輝  エグチ ユウキ   神戸弘陵学園高校 FCパスィーノ伊丹 伊丹FCJr
20  FW  姫田 琢斗  ヒメダ タクト   三田学園高校 三田学園中 小部キッズFC

参照:GoalNote CLOUD

※未判明分の所属チームなども分かり次第更新します。情報提供お待ちしています!

関連情報

兵庫県内の地域ごとの最新情報はこちら
兵庫少年サッカー応援団

47都道府県トレセン情報はこちら

【みんなのトレセン】トレセンコーチ、指導者20名にインタビュー
シリーズ一覧は画像をクリック

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro