ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2017年度【神奈川県】FCジェッツ体験練習会のお知らせ

FCジェッツでは2017年新加入選手の練習会を下記の通り実施いたします。下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

[sc name=”newadsense”]

FCジェッツ2017年度 練習体験会

対象

幼稚園児~小学6年生

日時

土曜日、日曜日の8:30~10:30

会場

幸町小学校

[sc name=”newadsense”]

持ち物

動きやすい服装であれば何でもOK!

申込方法

1.土曜日もしくは日曜日の8:30に幸町小学校に行く
2.グランドにいるスタッフに体験に来たことを伝える
3.スタッフが案内し体験スタート!

チーム紹介

チームHP→FCジェッツ
1.チームの方針
サッカーの楽しさと少しでも長く続けたい気持ちを養う
親子でサッカーが楽しめチーム
全員攻撃、全員守備 →みんなで点を取り、みんなで守り、みんなで頑張る

2.チームの約束
あいさつと礼儀を覚える
チームメイトと仲良くする
チームメイトと助け合う
子供たちの友達の輪を広げる
スタッフ/父母の協力と信頼 (ほんの些細なことでも、みんなで協力しながらチームを盛り上げる)

3.練習方法
基本は2学年のグループ別で指導。ただし、レベルによっては3学年となる場合もある 子供の能力に合った練習を行い、全員が確実にレベルアップすることが目的
グループ分けは、「子供の性格」「練習態度」「定期技量測定(リフティング、正確さ、集中力)」「向上心」「努力」等をスタッフが観察し、スタッフミーティングで決定する
紅白試合は、常に上位のグループと行う。最上位グループはコーチングスタッフや父兄と試合を行う
ボールリフティングの大切さを理解させ、確実に基礎能力を養う
中学年以下には※リフティング手帳を回収して確実にリフティング能力を養う ※リフティング手帳:子供たちのスキルアップが確認できる会員手帳。

4.試合メンバーの選考
全員攻撃、全員守備を基本とする。 ・・・一人ひとりがボールを追いかける。あきらめない
攻撃のみで守備をしないプレーヤーは試合出場を制限する。その反対も同様
出場メンバーは、監督、コーチングスタッフが総合的に判断して決定する
公式戦は、2学年のベストメンバーで対戦する
技量があっても、練習態度・練習不参加等の子供は出場制限する
交流試合/練習試合は、学年で対戦することを基本とする
学年でチーム編成できない場合、混成で対戦する場合もある

神奈川県内の地域ごとの最新情報はこちら
神奈川少年サッカー応援団

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro