ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

関東地区少年サッカー情報2015年8月後半まとめ・今後の予定

関東の2015年8月後半の少年サッカー情報をまとめました。

・各種大会情報
・各種イベント情報
・県内チームブログからの情報

などを中心に、気になる情報をピックアップしています。

いよいよ夏休みも終わってしまいます。

ジュニア選手たちは、ランドセルを見ながらため息をついたりしていませんか?それとも、学校が待ち遠しくてたまりませんか?

夏の疲れは、秋に出てきます。選手も、保護者の方も、素早く疲労回復をして秋の試合に備えましょう。

U-12世代は全日へのリーグ戦がいよいよ大詰めです。中学生部活世代は2学期とともに新人戦の始まりですね。ジュニアユース選手も、ユースチームへのセレクション、あるいは高校サッカーの練習会への参加、受験勉強との両立という忙しいシーズンが待ち構えています。疲れている暇はありませんね。

8月後半関東まとめニュースには、コラムとして疲労回復方法も特集してみました。

記事の最後には、9月以降の関東の大会予定もまとめています。

photo:Anja Pietsch

INDEX

・第39回関東少年サッカー大会終了!
・8都県少女サッカーフェスティバル終了!
・中学生サッカー大会、関東勢の活躍
・ジュニア世代夏の全国大会、関東勢の活躍
・夏の疲れを残さない!疲労回復法あれこれ

第39回関東少年サッカー大会終了!

8月22日、23日に埼玉県朝霞市で第39回関東少年サッカー大会が行われました。

優勝は神奈川県代表の川崎フロンターレU-15、準優勝は同じく神奈川県代表のバディーSCと、神奈川県勢が上位を占める結果となりました。

この大会は、3チームのグループリーグの順位によって、順位トーナメントが行われます。関東各都県代表チームの順位をご紹介します。

【茨城県代表】

第1代表:水戸ホーリーホックEIKO Jr Bグループ1位
第2代表:那珂FCジュニオール Hグループ2位
第3代表:エスペランサ総和FC Eグループ2位

【栃木県代表】

第1代表:ヴェルフェU?12 Hグループ1位
第2代表:JFCファイターズ Aグループ3位
第3代表:御厨フットボールクラブ Fグループ3位

【群馬県代表】

第1代表:前橋ジュニア Gグループ3位
第2代表:ブルーボタン Dグループ2位
第3代表:ザスパクサツ群馬U-12 Hグループ3位

【千葉県代表】

第一代表:つくし野SC Dグループ3位
第二代表:市川FC Fグループ2位
第三代表:柏レイソルU-12 Bグループ2位

【埼玉県代表】

第1代表:レジスタFC Fグループ1位
第2代表:新座片山FC少年団 Cグループ2位
第3代表:1FC川越水上公園 Dグループ1位

【東京都代表】

代表:東京ヴェルディ Eグループ1位 ベスト4
代表:FCトリプレッタ Bグループ3位
代表:三菱養和巣鴨 Gグループ2位

【神奈川県代表】

第1代表:川崎フロンターレU-12 Cグループ1位 優勝
第2代表:バディーSC Gグループ1位 準優勝
第3代表:FC六会湘南台 Aグループ2位

【山梨県代表】

第1代表:ヴァンフォーレ甲府Uー12 Aグループ1位 ベスト4
第2代表:山梨ジュニアSSS Eグループ3位
第3代表:山城SSS Cグループ3位

選手はもちろん、応援の保護者の皆さまもおつかれさまでした。

関連記事:2015年度 第39回 関東少年サッカー大会 1位T優勝は川崎フロンターレU-15!

■ピックアップブログ記事はこちら

kantou1 2015/08/22 第39回関東少年サッカー大会 ブロック予選(新座市総合運動公園陸上競技場) (8/22 あああ)

kantou2 第39回関東少年サッカー大会in埼玉(第1日目)(8/22 三菱養和スポーツスクール)

kantou3 第39回 関東少年サッカー大会 in 埼玉 (8/22 ブルーボタンBlog)

8都県少女サッカーフェスティバル終了!

関東少年サッカー大会と同日の8月22日、23日に女子のフェスティバルも茨城県ひたちなか市で行われました。グループ優勝チームは次の6チームです。

グループA優勝:すすき野レディース(神奈川県第1代表)
グループB優勝:千葉中央FC(千葉県第1代表)
グループC優勝:松戸FC(千葉県第3代表)
グループD優勝:府中なでしこ(東京都第3代表)
グループE優勝:戸木南ボンバーズ(埼玉県第1代表)
グループF優勝:バディF.C.(東京都第1代表)

こうしてみると、女子サッカーチームの数が多い県ほど上位入賞することがわかります。各チームの研鑽もさることながら、やはり試合を通じて選手は成長するものです。

関東各県に少女サッカーチームがもっとたくさんできるといいですね!

ただ、小学生年代は、男子チームで頑張っている女子チームが多いのも実情です。実際、FFPにも男子チームで頑張っている女子選手が選抜されています。

FFPの関東各都県代表選手はこちら

JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)茨城県代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)栃木県代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)群馬県代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)埼玉県代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)千葉県代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)東京都代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)神奈川県代表選手決定!
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)山梨県代表選手決定!

少女サッカー選手の母数は比較的多い関東は、未来のなでしこにも期待大です。応援しています!

関連記事:2015年度 第13回 8都県少女サッカーフェスティバル 優勝6チーム決定!(8/25 ジュニアサッカーNEWS)

■ピックアップブログ記事はこちら

hattokenn1 速報(8/23 東小沢FCバンビーナのブログ)

hattoukenn2 YGL – 横浜ガールズリーグ(8/23 YGL – 横浜ガールズリーグFacebook)

2015/8/23 第13回8都県少女サッカーフェスティバル2日目(8/23 柏LFCリアルタイムレポート)

[amazonjs asin=”B008R6CQKQ” locale=”JP” title=”俊敏性を鍛えるトレーニング トレーニングラダー アジリティラダー 6m◇AZ-6NRT”]

中学生サッカー大会、関東勢の活躍

第46回全国中学校サッカー大会

2015年度 第46回全国中学校サッカー大会が8月19日?24日に行われました。全国大会での関東勢の結果をお伝えします。

栃木県代表 宇都宮市立姿川中学校 1回戦敗退
茨城県代表 鹿嶋市鹿島中学校 1回戦敗退
群馬県代表 渋川市立子持中学校 1回戦敗退
千葉県代表 松戸市第三中学校 ベスト16
東京都代表 暁星中学校 ベスト16
神奈川県代表 桐蔭学園中学校 ベスト8
山梨県代表 甲府市立西中学校 1回戦敗退

大会優秀選手に、

神奈川県代表 桐蔭学園中学校FW 田中瑛史選手
栃木県代表 宇都宮市立姿川中学校FW 田澤聖士選手

が選出されています!おめでとうございます。

関連記事: 2015年度 全国中学校体育大会 第46回全国中学校サッカー大会 青森山田中学校が連覇達成!

■ピックアップブログ記事はこちら

zenntyuu1 第46回全国中学校サッカー大会ベスト16決定 栃木県姿川中進出 (8/20 親バカ中学サッカー日記(笑))

第46回全国中学校サッカー大会 頑張る! (8/20 子持中学校blog )

第46回全国中学校サッカー大会 一回戦 ―(8/20 甲府西中サッカー部  勝手に応援団)

夏の全国大会、関東勢の活躍

夏は移動に最適な季節です。もちろん、気候ではなく、「休みが長い」という理由ですが、この夏もたくさんの全国大会が行われました。関東勢の活躍を特集します。

ラモスカップ公認 第16回ウジョンカップ:関東勢ベスト16

全国からクラブチーム、スポーツ少年団、都市選抜など数多くのチームが集まる大会です。優勝チームはFA公認・世界ジュニア大会への出場権を得ます。

6位:新座片山FC少年団(埼玉県)
11位:ダイナモ川越(埼玉県)
16位:川越福原(埼玉県)

関連記事:ラモスカップ公認 第16回 ウジョンカップ 2015 優勝は八尾大正(大阪)!

第29回全国少年少女草サッカー大会

全国から、男子256チーム、女子32チームが集まって行う大会です。

男子の部

優勝:新座片山FC少年団(埼玉県)
準優勝:バディサッカークラブ・S(神奈川県)
3位:バディサッカークラブ・A(東京都)

最優秀選手賞の熊田龍輝選手(新座片山)をはじめ、優秀選手賞7名も全員関東勢です。

女子の部

優勝:バディフットボールクラブ(東京都)
準優勝:横浜ウインズ(神奈川県)
3位:FCすすき野レディース(神奈川県)

最優秀選手賞に小林ひかり選手(バディフットボールクラブ)をはじめ、5名が優秀選手賞にノミネートされました。

関連記事:2015年度 第29回全国少年少女草サッカー大会 優勝は新座片山FC少年団(男子)!バディフットボールクラブ(女子)!

■ピックアップブログ記事はこちら

【What’s new】(8/18 印西FC)

【第29回全国少年少女草サッカー大会】Sチーム準優勝!(8/18 Buddy Supporters)

[amazonjs asin=”B00WMCCLII” locale=”JP” title=”森永製菓 ウイダーinタブレット塩分プラス 68g×6袋”]

夏の疲れを残さない!疲労回復法あれこれ

夏休みも終盤ですが、夏は合宿の時期でもあります。7月の後半ほど暑くない8月中旬から後半に合宿日程を組んでいるところ、遠征を予定しているところもたくさんあります。

■合宿や遠征のピックアップブログ記事はこちら

gassyuku1 8/24.Con合宿、トレーニング(8/25 Refino ・ FC Consorte・94)

gassyuku3 2015 富山遠征終わりました(8/24 百草SFCを応援するブログ)

合宿疲れを残さないために、たまった疲労はすっきりと取りたいもの。

ジュニア選手の疲労の原因は大きく分けて2つあります。

○肉体的疲労

フォームの崩れが見られます。プレー動作に乱れも見られ、体が重そうになってきます。手足がバラバラの動きが増えることもあります。

【解決法】

・ゆっくりとしたジョギング(代謝を高め、乳酸を流します)
・いつもより30分長い睡眠
・クエン酸、ビタミンCの摂取

○精神的疲労

状況判断力が低下し、不注意なミスが増えます。イライラしたり、乱暴な言葉が増えたりします。

【解決法】

・無駄話(頭のリフレッシュになります)
・ストレッチ、体幹トレーニング(体に集中することで、ストレスが紛れます)
・足裏マッサージ

こちらも参考になります。

入浴でカラダづくり(参照サイト:バスクリン)

疲労回復のマッサージ方法(参照サイト:クレーマージャパン)

疲労回復(3)?超回復編?(参照サイト;スポーツを科学する☆)

疲労はミスの原因になります。しっかりと疲労を取って秋の大会に備えましょう!

関東9月の予定

9月21日(月)?23日(水)
・NIKEアントラーズCUPU-12決勝大会

9月23日?12月13日
・第30回千葉県少年サッカー選手権3年生大会(千葉県ケーブルテレビ杯)

9月23日(日)
・第25回群馬県少女サッカー選手権大会

9月27日(土)
・関東女子トレセンリーグ1日目

関東今後の予定

10月4日(日)?11月8日(日)
・ミルクカップ第39回GTV杯争奪少年サッカー大会決勝大会(群馬県)

10月10日(土)?12日(月・祝)
・JA東京カップ 第27回 東京都5年生サッカー大会

10月18日?11月1日
・第39回全日本少年サッカー大会茨城地区大会

10月25日・11月3日(火・祝)
・茨城県少女サッカー大会

10月25日(日)?平成28年2月6日(土)
・第10回ベイシアカップ群馬U-12トレセンマッチ

10月25日
・埼玉県U-8フェスティバル

11月1日(土)?11月29日(日)
・第39回全日本少年サッカー大会群馬県大会

11月3日(火・祝)?11月29日
・千葉県少年サッカー選手権4年生大会

11月3日(火・祝)?11月23日(月・祝)
・第39回全日本少年サッカー大会 東京都大会

11月3日(火・祝)?15日(日)
・第39回全日本少年サッカー大会栃木県大会

11月8日?11月29日
・第39回全日本少年サッカー大会茨城県大会

11月8日?12月6日
・千葉県少年サッカー選手権5年生大会

11月15日(日)、23日(月・祝)
・第39回全日本少年サッカー大会埼玉県大会

11月22日(日)
・ユニクロキッズU-6 埼玉県大会

11月22日?12月13日
・第44回栃木県少年サッカー選手権大会 選手権の部

11月28日(土)、29日(日)
・トーマスカップ 第31回東京都選抜6年生サッカー大会

最後に

台風が接近し、たいへん涼しい8月末となりました。涼しくなってくると、夏の疲れが出てきます。頑張った分だけ、思わぬ故障が出てくることも少なくありません。

ただ、故障している暇はありません。秋には全日の都県予選が控えています。今週末あたりから、まだリハウスリーグの後期戦が全地域でスタートします(もう始まっている地域もあります)。

笑っても泣いても、6年生は小学校最後の大会になっていきます。体調には十分気を付けて、がんばってください。

保護者の方も、夏の疲れはたまっているはずです。ゆっくりリフレッシュして、新しい季節に備えてくださいね。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
Maki Mizushita
群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
見守り、応援する立場からは卒業しましたが
今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
みなさんも楽しんでくださいますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro