ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2020年度 JFA第44回全日本U-12 サッカー選手権兵庫県大会 神戸市予選 優勝は神戸FC A!

2020年10月17日(土)から行われたJFA第44回全日本U-12 サッカー選手権兵庫県大会 神戸市予選の情報をお知らせします。

優勝の栄冠に輝いたのは、神戸FC Aでした。おめでとうございます!
センアーノ神戸Bも2年連続での県大会出場を決めました。
決勝は互いによく知る東地区同士の対戦!白熱の接戦はスコアレスドローのまま、延長戦でも決着がつかず、勝敗は運命のPK戦に託されました。
互いに着々とゴールを重ね、センアーノBの第5キッカーが蹴ったボールは無情にもサイドバーに当たってゴールの外へ。
神戸FC第5キッカーがゴールバー中央に当ててゴール!わずか数cm、最後までギリギリの際どい戦いでした。

準決勝もいずれもスコアレスドローでのPK戦。トラップがわずかにブレたり止まったりすればすぐに相手ボールという緊迫した戦いが続きました。DFラインとFWとのオフサイドラインの駆け引き、身体の入れ方・当て方まで考えられた球際の競り合いなど、地区大会とは思えないほどハイレベルな熱戦が繰り広げられました。

神戸FC A、センアーノ神戸Bは11月15日~開催されるJFA第44回全日本U-12 サッカー選手権兵庫県大会に出場します。
トップリーグヴィッセル神戸U-12センアーノ神戸JrA、FCフレスカ神戸とともに県大会でもご活躍をお祈りしています!

優勝した神戸FC Aの皆さん(参照:神戸市サッカー協会HP

決勝・表彰式の様子

2020年度 大会結果詳細

優勝:神戸FC A
準優勝:センアーノ神戸B
第3位:小部キッズFC
第4位:西須磨SC

準決勝・3位決定戦・決勝 10月25日(日)

神戸フットボールパーク岩岡
決勝
▽A-1コート
11:30 神戸FC A 0-0(延長0-0、PK5-4) センアーノ神戸B

3位決定戦
▽A-2コート
11:30 西須磨SC 1-3 小部キッズFC

準決勝
▽A-1コート
9:30 西須磨SC   0 (PK3-4) 0   センアーノ神戸B
▽A-2コート
9:30 神戸FC  0 (PK5-4) 0   小部キッズFC

※熱戦のお写真をいただきました。ありがとうございます!

3回戦・準々決勝 10月24日(土)

神戸フットボールパーク岩岡

準々決勝
▽A1コート
14:30 センアーノ神戸B 4-1 東灘SSD
15:30 小部キッズFCコスモFC A
▽A2コート
14:30 神戸FC A 1-1(PK2-1) 学園FC A
15:30 高羽FC 1-2 西須磨SC

3回戦
▽A1コート
10:00 センアーノ神戸B 2-0 板宿SC
11:00 有野SC 0-6 神戸FC A
12:00 新多聞SC B  0-6 高羽FC
13:00 小部キッズFC 1-1(PK6-5) ロヴェスト神戸
▽A2コート
10:00 ヨーケンFC 2-4 東灘SSD
11:00 井吹台SC A 1-3 学園FC A
12:00 西須磨SC 1-1(PK3-2) 北五葉SC
13:00 若草少年SC 0-4 コスモFC A

 

2回戦 10月17日(土)、10月18日(日)

しあわせの村 球技場(土) 、神戸フットボールパーク岩岡

新多聞SC B 1-0 井吹台SC B
FC玉津 1-3 高羽FC
学園FC B 0-3 西須磨SC
三宮FC 2-3 北五葉SC
マリノFC 0-2 センアーノ神戸B
神戸FC B 0-1 板宿SC
東舞子SC 0-0(PK1-2) ヨーケンFC
東灘SSD 1-1(PK6-5) 多井畑FC
コスモFC C 1-2 有野SC
神戸FC A 9-1 神戸SS
井吹台SC A 3-1 岩岡FCアミーゴ
西神中央FC 0-9 学園FC A
センアーノ神戸C 0-2 小部キッズFC
須磨ナイスSC 1-3 ロヴェスト神戸
若草少年SC 6-0 高倉台SC
コスモFC A 1-1(PK4-3) なぎさFC A

試合の様子(参照:北五葉SC FB

1回戦 10月17日(土)、10月18日(日)

しあわせの村 球技場(土) 、神戸フットボールパーク岩岡

新多聞SC B 4-0 塩屋FC
八多SC 0-0(PK1-2) 井吹台SC B
みさきFC 2-2(PK1-2) FC玉津
高羽FC箕谷SC A
だいちSC 0-4 西須磨SC
三宮FC 7-0 鹿の子台FC
蓮池SC 0-3 北五葉SC
霞ヶ丘学園SC 0-1 マリノFC
センアーノ神戸B 1-0 新多聞SC A
神戸FC B 3-0 駒ヶ林FC
箕谷SC B 0-4 板宿SC
押部FC 0-5 ヨーケンFC
東灘SSD 5-0 千代が丘SC
多井畑FC 3-1 なぎさFC B
コスモFC C 3-1 井吹台SC C
有野SC 2-2(PK2-1) つつじが丘FS
灘JFC 0-12 神戸FC A
神戸SS 4-1 井吹台SC D
コスモFC B 0-4 岩岡FCアミーゴ
FCウイングス 1-2 西神中央FC
学園FC A 16-0 新多聞SC C
王子FC 0-1 センアーノ神戸C
小部キッズFC 3-0 鶴甲SC
本庄FC 2-5 ロヴェスト神戸
高倉台SC 1-0 夢野の丘SC
有瀬SC 0-1 コスモFC A
なぎさFC A 3-0 神陵台SC

初日となる10月17日(土)はあいにくの雨。水たまりもあり、足もボールも止まってしまう中での厳しい戦いとなりました。
ベスト16のうち8チームが決定!神戸FC A、西須磨SC、小部キッズFCなど神戸市少年リーグ1部Aでも好成績を残すチームを中心に、東西南北それぞれの地区から2チームが一足先に準々決勝へと駒を進めました。

 

 

組合せ

 

 

参照:神戸市サッカー協会HP

たくさんの情報提供ありがとうございました。
情報の提供はこちらから
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

■まとめ記事
【全日本U-12サッカー大会】U-12日本一へ!2020年度小学生チャンピオンはどのチームに【47都道府県一覧】

■上位大会
2020年度 JFA第44回全日本U-12 サッカー選手権兵庫県大会

■関連大会
2020年度 神戸市サッカー協会U-12少年サッカーリーグ1部A

■兵庫県情報
兵庫県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
「文武両道」目指しより高みへ、粘り強く 【三田学園高校・福原 幸明 監督インタビュー】
どんなときもフエゴセリオ!「淡路島」×「主体性」が生み出す協奏と共創【蒼開高校サッカー部 陳監督インタビュー】

■その他(小学生)



2020年度 JFA第44回全日本U-12 サッカー選手権兵庫県大会 神戸市予選

<日程>

1、2回戦:2020年10月17日(土)、10月18日(日)
3、4回戦:2020年10月24日(土)
準決勝・決勝:2020年10月25日(日)

<会場>

しあわせの村 球技場(土)(10/17) 、神戸フットボールパーク岩岡(10/18.24.25)

<大会概要>
  • 8人制トーナメント
  • 試合時間は20分-5分-20分
  • 同点の場合は、PK 方式で勝者を決定する。
  • 今年度は、各地区のリーグ戦消化率が異なるためシードチームは設けない。
  • 上位2チームは11月15日~開催されるJFA第44回全日本U-12 サッカー選手権兵庫県大会に出場することができる。

参照サイト:神戸市サッカー協会HP

兵庫県内の地域ごとの最新情報はこちら
兵庫少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
優勝:学園FC A
準優勝:センアーノ神戸Jr B
第3位:小部キッズA、神の谷FC
結果詳細はこちら

<2018年度>
優勝:東舞子SC
準優勝:神戸FC A
第3位:小部キッズFC、なぎさFC
結果詳細はこちら

<2017年度>
優勝:フレスカ神戸
準優勝:ヴィッセル神戸U-12
第3位:八多SC
第4位:西灘FC
結果詳細はこちら

最後に

出場チームの皆さん、応援・関係者の皆さん、お疲れさまでした。
大雨の中で開幕した大会は、サッカー日和の秋晴れの中での閉会となりました。
小学生年代の集大成として全力を懸けて臨んだ今大会。それぞれチームとして、また個人として、考えること、感じることの多い大会になったのではないでしょうか。
卒業・卒団まであと5か月。悔いのないよう1日、1戦を大切に次のステップに繋がる日々を過ごしてくださいね。
情報提供・閲覧はこちらから

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE