ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【エリートプログラムU-14】フューチャーキャンプ メンバー・スケジュール(11/6~10@J-GREEN堺)

日本サッカー協会は11/6~10にかけてJ-GREEN堺で行われる『エリートプログラムフューチャーキャンプ』に参加するメンバーを発表しました。

2019JFAエリートプログラムU-14フューチャーキャンプ(11/6~10@J-GREEN堺)

スタッフ

監督:星原 隆昭 ホシハラ タカアキ(公益財団法人日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ)
コーチ:手倉森 浩 テグラモリ ヒロシ(公益財団法人日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ)
GKコーチ:末廣 亮介 スエヒロ リョウスケ(公益財団法人日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ)

選手

チーム名のリンクからチーム紹介記事をご覧いただけます!

GK
1 高橋 龍ノ介 タカハシ リュウノスケ(湘南ベルマーレU-15
23 ピサノアレクサンドレ 幸冬堀尾 ピサノアレクサンドレ コウトウホリオ(FCフェルボール愛知

FP
18 渡部 凪斗 ワタナベ ナギト(会津サントスFCジュニアユース
12 花城 琳斗 ハナシロ リント(JFAアカデミー福島
13 境 一之真 サカイ イチノシン(カターレ富山U-15
4 岩永 創太 イワナガ ソウタ(UKI-C.FC
15 宮﨑 悠大 ミヤザキ ユウダイ(アイリスFC住吉
19 末永 透瑛 スエナガトウア(レノファ山口FC U-15
9 高橋 朋輝 タカハシ トモキ(FCアスルクラロ高知
20 松浦 秀斗 マツウラ シュウト(FC豊川
21 中光 叶多 ナカミツ カナタ(サンフレッチェ広島ジュニアユース
10 北島 郁哉 キタジマ フミヤ(サガン鳥栖U-15
14 佐々木 悠磨 ササキ ユウマ(MIRUMAE FC U-15
16 天坂 陸斗 テンサカ リクト(鹿島アントラーズノルテジュニアユース
11 安藤 友敬 アンドウ トモタカ(京都サンガF.C. U-15
5 清水 大翔 シミズ ツバサ(セレッソ大阪U-15
3 村本 柊生 ムラモト シュウ(DOHTOジュニア
8 石山 青空 イシヤマ アオゾラ(アルビレックス新潟U-15
6 良知 英祥 ラチ エイショウ(藤枝明誠スポーツクラブ
17 新保 柊祐 シンポ シュウスケ(鹿島アントラーズつくばジュニアユース
7 渋谷 一希 シブヤ イッキ(北海道コンサドーレ室蘭U-15
2 戸祭 博登 トマツリ ヒロト(FC東京U-15むさし

※花房亮太 氏(学校法人 日章学園)が本活動期間中アシスタントコーチとして帯同します。

※参照サイト:JFA

スケジュール

11月6日(水) PM トレーニング
11月7日(木) AM トレーニング
PM トレーニングマッチ vs. 大阪府トレセンU-15
11月8日(金) AM/PM トレーニング
11月9日(土) AM トレーニング
PM トレーニングマッチ vs. ガンバ大阪U-15
11月10日(日) AM トレーニング

※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

関連記事

全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
2019 JFAエリートプログラムU-14トレーニングキャンプ(9/4ー8@J-GREEN堺
2019JFAエリートプログラムU-14フューチャーキャンプ(6/19-23@Jヴィレッジ)
2019JFAエリートプログラムU-14トレーニングキャンプ(6/19-23@Jヴィレッジ)
2019年度 ナショナルトレセンU-14 まとめ 前期メンバー掲載
2018 JFAエリートプログラム U-14韓国遠征(11/5~10) 【JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業】
【西日本】参加メンバー・スケジュール発表!2018 JFAエリートプログラムU-14フューチャーキャンプ西(6/28~7/1@山口)
【東日本】参加メンバー・スケジュール発表!2018 JFAエリートプログラムU-14フューチャーキャンプ東(6/28~7/1@神奈川)

最後に

エリートプログラムU-14フューチャーキャンプに参加する22名のメンバーが発表されました。高いレベルの中でのトレーニングで、沢山の刺激を受けて今後に役立ててほしいですね。

トレセン情報募集中!
ジュニアサッカーNEWSでは各地域で頑張っている選手の皆様を応援しています。
地域や規模は問いませんので、トレセンメンバーについて情報をお持ちの方は下記より情報提供お願いいたします!
Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE