ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

JFAエリートプログラム女子U-14トレーニングキャンプ(3/25 – 28@岡山)メンバー・スケジュール発表!

日本サッカー協会は2019年3月25日(月)~3月28日(木)にかけて行われる「JFAエリートプログラム女子U-14 トレーニングキャンプ@岡山」に参加するメンバー・スケジュールを発表しました。

JFAエリートプログラム女子U-14トレーニングキャンプ(3/25 – 28@岡山)

スタッフ

監督:狩野 倫久 カノウ ミチヒサ(日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ/SAGAWA SHIGA FC)
コーチ:松本 克典 マツモト カツノリ(日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ/学校法人尚志学園 尚志高等学校)
GKコーチ:轟 奈都子 トドロキ ナツコ(日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ)

選手

氏名 / チーム名

GK
山﨑 琳 ヤマザキ リン(浦和レッズレディースジュニアユース)
田村 亜沙美 タムラ アサミ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15)
田島 伊織 タシマ イオリ(INAC神戸U-15)

FP
土方 麻椰 ヒジカタ マヤ(日テレ・メニーナ)
柏村 菜那 カシムラ ナナ(日テレ・メニーナ)
正野 瑠菜 マサノ ルナ(マイナビベガルタ仙台レディースジュニアユース)
當房 皆都 トウボウ ミト(シーガル広島レディース)
山本 心 ヤマモト ココロ(アンジュヴィオレBINGO)
中野 琴音 ナカノ コトネ(熊本ユナイテッドSCフローラ)
田中 晴菜 タナカ ハルナ(FC BASARA甲賀レディース ※JFAアカデミー堺)
根府 桃子 ネブ モモコ(ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ)
鈴木 愛理沙 スズキ アリサ(ヴィクサーレ沖縄フットボールクラブ・ナビィータ)
安藤 麻耶 アンドウ マヤ(ツエーゲン金沢U-15津幡)
大曽根 由乃 オオソネ ヨシノ(スフィーダ世田谷FCユース)
松窪 真心 マツクボ マナカ(JFAアカデミー福島)
浅田 幸子 アサダサチコ(FCヴィトーリア ※JFAアカデミー堺)
中村 晏実 ナカムラ アミ(益城ルネサンス熊本FCフェニックス)
佐々木 理緒 ササキ リオ(JFAアカデミー福島)
大山 愛笑 オオヤマ アエム(日テレ・メニーナ)
金井 里和 カナイ リワ(クラブフィールズ・リンダ)
伊藤 琴音 イトウ コトネ(常葉大学附属橘中)
首藤 優里 ストウ ユリ(FC今治ひうちレディース ※JFAアカデミー今治)
小山 史乃観 コヤマ シノミ(セレッソ大阪堺ガールズ)

スケジュール

3月25日(月) PM トレーニング
3月26日(火) AM/PM トレーニング
3月27日(水) AM/PM トレーニング
3月28日(木) AM トレーニング

※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

参照・引用:JFA

U-13/14 JFAエリートプログラム トレーニングキャンプ・海外遠征

2003年からスタートしたU-13/14 JFAエリートプログラムは、将来の日本代表選手を育成する場として大きな役割を担って活動しています。

男子の活動はU-13/14のそれぞれ年間4回実施し、活動内容はトレーニングキャンプ、及び海外遠征となります。加えて、2018年からはエリートプログラムの選考に漏れた選手の中から晩熟型・特徴を持った選手に特化した選考を行い、エリートプログラムフューチャーキャンプとして東西に分けたキャンプ、東西合同で行うキャンプを年間1回ずつ開催します。

女子の活動も男子同様U-13/14のそれぞれでキャンプと海外遠征を年間3回実施します。

男子は、ナショナルトレセンU-13/14の活動内容とリンクしながら、女子は地域・都道府県トレセンより選手を選考し、能力の高い選手に対し良い環境と指導を与え、より高いレベルの中で切磋琢磨することでさらに能力を引き上げるなど、トレセンと同様に「個の育成」を目標とし、「選手の自立」に向けての働きかけも行っています。活動では、ロジカルコミュニケーションスキル・食育をはじめとしたオフザピッチ(サッカー以外)のカリキュラムもとり入れながら、各年代、開始当初から年に1回は韓国の同年代の代表チームと合同キャンプ・対抗戦を続け強化も図っています。

(参照・引用:JFA

関連記事

最後に

U-14年代最後のJFAエリートプログラムとなるトレーニングキャンプ。中学年代最後の1年に向けて、大きな飛躍のきっかけとなりますようにお祈りしています。たくさんの学び・気付きを得て、これからの活動に繋げていってくださいね!

トレセン情報募集中!
ジュニアサッカーNEWSでは各地域で頑張っている選手の皆様を応援しています。
地域や規模は問いませんので、トレセンメンバーについて情報をお持ちの方は下記より情報提供お願いいたします!
Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE