ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

ベルテール ジュニアユース 練習会 8/28他 開催 2022年度 東京都

東京都八王子市を中心に活動する「FCベルテールU-15」では、現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)の選手を対象とした体験練習会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2022年度 ベルテール ジュニアユース 練習会

対象

現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)
※体験練習に2回以上参加し、FCベルテールジュニアユースへの入会を希望する選手

募集人数

フィールドプレーヤー:26名程度
ゴールキーパー:2名程度
※先着順となります

日時

  • 2021年8月28日(土)18:15~20:00【定員20名】
  • 2021年8月29日(日)18:15~20:00【定員20名】
  • 2021年9月12日(日)18:15~20:00【定員20名】
  • 2021年9月19日(日)18:15~20:00【定員20名】

会場

富士森公園クーバーフットボールパーク (〒193-0931 東京都八王子市台町2-2 <富士森公園内>)

内容

FCベルテール通常トレーニング及び練習試合を体験する。

参加費

無料

持ち物・服装

  • サッカーのできる服装
  • スパイクまたはトレーニングシューズ
  • ボール
    ※現在使用中のボールを持参してください。

申込み方法

問合せフォームより申込
・問合せ先「ジュニアユース(中学生チーム)」を選択
・必要事項を記入して送信ボタンで申込完了
※お申込みを確認次第、主催チームより折り返しメールにて受付完了の連絡があります。
※4日間返信がない場合は、主催チーム事務局か担当者携帯までご連絡ください。
担当者携帯電話:070-2175-0007
担当者:和仁(ワニ)氏

締め切り

主催チームのHPには締め切りの記載はありませんが、希望される方は早めのお申し込みをお勧めいたします。

その他

①会場により雨天の場合、使用ができないため、中止になることがありますのでご了承ください。中止の場合は練習開始1時間前までに決定され、主催チームよりホームページのトップ画面の最新情報に掲載されます。
③怪我についてはその場で応急処置を行われますが、その後の対応については各自にてお願い致します。
④会場への行き帰りの事故等については、各自にての責任 対応となりますので、ご了承ください。
⑤会場によりコロナウイルス感染症対策が変更になる場合がありますので、その際はご対応をお願い致します。

<新型コロナウイルスルス感染症対策>

  • 各練習会の定員が設定されています。
  • 参加当日の体温・健康チェックをお願いします。
  • 体調が悪い場合は無理をせずにお休みください。

問い合わせ

FCベルテール  フットボールアカデミー
東京都八王子市みなみ野 1-7-1第三学生会館2F
電話:042-657-2110
MAIL:fc.belleterre@childlife.gr.jp

参照・引用:ベルテールフットボールアカデミーHP

2021-2022 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2021-2022 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団
関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!

【2021年度リーグを網羅!】高円宮杯 ユースU-15 サッカーリーグ【47都道府県一覧】
【2021年度 第36回クラブユースサッカー選手権U-15】全国クラブチームの頂点へ!【47都道府県まとめ】
【2021年度中学総体まとめ】中体連3年間の集大成!第52回全国大会は山梨開催!【47都道府県】
【強豪チーム(ジュニア)に入りたい!】公式戦 都道府県ベスト8掲載【2021年度進路情報】
【U-15強豪チーム&私立中学に入りたい!】2021年度進路情報・2020年度の強豪チーム&中学一覧

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSマルチエキスパートライターはるな
熊本県在住。
サッカー大好き家族です。
このお仕事をさせて頂いて、5年目になります。

現在は、島根県を担当しています。

サッカー保護者の一人として、皆さんのお役に立てるよう頑張りたいと思います♪

2022年度もサッカー少年・少女の皆さんを応援しています♪
よろしくお願いします(^^)/

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro