ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

34名が参加!【JFAエリートプログラム女子U-13】トレーニングキャンプ メンバー・スケジュール掲載! 2021/6/24~6/27@福島

日本サッカー協会は、6月24日~27日の4日間にかけて行われる「JFAエリートプログラム女子U-13トレーニングキャンプ」のスタッフ・メンバー・スケジュールを発表しました。
今回のトレーニングキャンプは福島県にて行われます。

スタッフ

監督:木村 リエ キムラ リエ
(日本サッカー協会 JFAコーチ/JFAアカデミー今治)

コーチ:白井 貞義 シライ サダヨシ
(日本サッカー協会 JFAコーチ)

コーチ:仲野 浩 ナカノ ヒロシ
(日本サッカー協会 JFAコーチ/東急SレイエスFC)

コーチ:金野 結子 コンノ ユイコ
(日本サッカー協会 JFAコーチ/JFAアカデミー福島)

GKコーチ:西入 俊浩 ニシイリ トシヒロ
(日本サッカー協会 JFAコーチ/GKチーフ)

GKコーチ:本村 俊三 モトムラ シュンゾウ
(日本サッカー協会 JFAコーチ/札幌大谷学園)

フィジカルコーチ:大塚 慶輔 オオツカ ケイスケ
(日本サッカー協会)

選手

GK
福富 茉奈 フクトミ マナ
大宮アルディージャVENTUS U15

栗田 若菜 クリタ ワカナ
NGUラブリッジ名古屋アスター

椙岡 千温 スギオカ チハル
FC.REVO山口

崎村 優羽 サキムラ ユウ
ヴィアマテラス宮崎

シューマッカー・フェイス・カセディー・パメラ
北海道リラ・コンサドーレ

キャラハン 愛 キャラハン アイス
ASハリマアルビオンユース

FP
吉田 桃子 ヨシダ モモコ
マイナビ仙台レディースジュニアユース

佐野 杏花 サノ モモカ
常葉大学附属橘中学校女子サッカー部

松本 有波 マツモト アリハ
JFAアカデミー福島

内田 桜央 ウチダ サオウ
北海道コンサドーレ旭川U-15

竹原 優佳 タケハラ ユウカ
青崎フットボールクラブ U-15

丸山 夢 マルヤマ ユメ
敦賀FCジュニアユース ※JFAアカデミー堺)

漆島 祐衣 ウルシマ ユイ
神村学園中等部女子サッカー部

松岡 瑛茉 マツオカ エマ
日テレ・東京ヴェルディメニーナ

細田 若那 ホソダ ワカナ
ディオッサ出雲FC ユース

川﨑 心菜 カワサキ ココナ
アルビレックス新潟レディースU-15

青木 夕菜 アオキ ユナ
日テレ・東京ヴェルディメニーナ

武田 真歩 タケダ マホ
ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ

小野 愛 オノ メグミ
F.C.コーマレディースアザレア ※JFAアカデミー今治)

佐藤 美おん サトウ ミオン
マイナビ仙台レディースジュニアユース

早坂 優来 ハヤサカ ユララ
トレーフルFC ※JFAアカデミー今治)

須長 穂乃果 スナガ ホノカ
日テレ・東京ヴェルディメニーナ

古川 心尋 フルカワ ミヒロ
JFAアカデミー福島

濱田 莉那 ハマダ リナ
八女学院女子フットボールクラブ

金 枇依 コン ヒヨリ
アルビレックス新潟レディースU-15

山本 詩子 ヤマモト ウタコ
楠クラブレディース

平川 陽菜 ヒラカワ ヒナ
三菱重工浦和レッズレディースジュニアユース

梶 結南 カジ ユウナ
北海道リラ・コンサドーレ

森 結愛 モリ ユメ
INAC神戸テゾーロ

福島 望愛 フクシマ ノア
JFAアカデミー福島

式田 和 シキダ ニコ
日テレ・東京ヴェルディメニーナ

樋口 らら ヒグチ ララ
(横須賀シーガルズBES)

松浦 友芽 マツウラ ユメ
RESC GIRLS U-15

朝賀 咲月 アサカ サツキ
RESC GIRLS U-15

スケジュール

6月24日(木) PM トレーニング
6月25日(金) AM/PM トレーニング
6月26日(土) AM/PM トレーニング
6月27日(日) AM トレーニング

※全チームスタッフ、選手は集合時にSmartAmp法検査が実施されます。

参照・引用:JFA  日本サッカー協会

U-13/14 JFAエリートプログラム トレーニングキャンプ・海外遠征

2003年からスタートしたU-13/14 JFAエリートプログラムは、将来の日本代表選手を育成する場として大きな役割を担って活動しています。

男子の活動はU-13/14のそれぞれ年間4回実施し、活動内容はトレーニングキャンプ、及び海外遠征となります。加えて、2018年からはエリートプログラムの選考に漏れた選手の中から晩熟型・特徴を持った選手に特化した選考を行い、エリートプログラムフューチャーキャンプとして東西に分けたキャンプ、東西合同で行うキャンプを年間1回ずつ開催します。

女子の活動も男子同様U-13/14のそれぞれでキャンプと海外遠征を年間3回実施します。

男子は、ナショナルトレセンU-13/14の活動内容とリンクしながら、女子は地域・都道府県トレセンより選手を選考し、能力の高い選手に対し良い環境と指導を与え、より高いレベルの中で切磋琢磨することでさらに能力を引き上げるなど、トレセンと同様に「個の育成」を目標とし、「選手の自立」に向けての働きかけも行っています。活動では、ロジカルコミュニケーションスキル・食育をはじめとしたオフザピッチ(サッカー以外)のカリキュラムもとり入れながら、各年代、開始当初から年に1回は韓国の同年代の代表チームと合同キャンプ・対抗戦を続け強化も図っています。

参照・引用:JFA  日本サッカー協会

関連記事

【JFAエリートプログラム女子U-13】3/28~31@千葉・高円宮記念JFA夢フィールド
【JFAエリートプログラム女子U-14】3/24~27@高円宮記念JFA夢フィールド/千葉県
【JFAエリートプログラム女子U-14】11/18〜23@J-GREEN堺  JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業
【JFAエリートプログラム女子U-14】タイ遠征(8/23~28)
メンバー・スケジュール発表!JFAエリートプログラム女子U-13 トレーニングキャプ(3/15~18@Jヴィレッジ)
【U-17日本女子代表候補】トレーニングキャンプ 12/21~12/24 @ 福島Jヴィレッジ
【全年代日本代表】2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
【女子編】高校サッカー部でスタメンになるのが一番難しい県は?盛んな県は?人気度は?
立てた目標を超強豪校はどう検証しているか 藤枝順心高校サッカー部に学ぶ、「目標の検証」

最後に

ハイレベルな指導と環境のもと、お互いが切磋琢磨し自己成長できる素晴らしい機会ですね。
参加されるメンバーの皆さんにとって多くの実りあるキャンプになりますよう、応援しています!

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSニュース副編集長/東海エリア責任者anan
2017年11月からジュニアサッカーNEWSのライターをしています。
地元のサッカー界を盛り上げたいと始めたお仕事でしたが、気付けば全国のサッカー少年を涙ながらに応援する「ただの親戚のおばさん」に。
ひたむきに頑張っている子どもたちを 心から尊敬しています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんのお役に立てるような情報をお届けできたらと思っています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんから教えていただければ嬉しいです。

これからも どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro