ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2017年度 ナショナルトレセンU-12 北信越まとめ

2017年度のナショナルトレセンU-12北信越やJFAフットボールフューチャープログラム(FFP)の日程についてまとめました。

北信越トレセンU-12、FFP、ナショナルトレセンU-12北信越の順で掲載しています。
参加メンバー等、詳細は分かり次第随時更新していきます。

毎年レベルの高い選手が集まりますが、今年はどんな選手が育っているのでしょうか。

[sc name=”newadsense”]

2017年度 北信越トレセンU-12

【日程】

わかり次第掲載します

【場所】

わかり次第掲載します

参加メンバー

詳細はわかり次第随時更新していきます。

JFAフットボールフューチャープログラム(FFP) /
トレセン研修会U-12

【日程】

2017年8月2日(水)~6日(日)

【場所】

御殿場高原時之栖裾野グラウンド

【概要】

2015年度より導入された新しいトレセン制度です。

全日本少年サッカー大会が冬開催へと変更になったことで夏のジュニアの予定が大幅に空いたということも受け開催されることとなりました。

これは47都道府県から選ばれたトレセンチーム、計48チーム(東京2チーム)が参加し、計768名の選手が集まるため今までにない大きな規模のトレセンとなります。

今までは全国の選手を一斉に集める形でのトレセンU-12を廃止し、9つに分けた地域ごとで開催していましたが、特に地方の選手にとっては刺激が弱くなるなどマイナス面も指摘されていたということも再度開催が決定した大きな要因と言えます。

U-12世代にとってのスキルアップの場だったり目標が一つ増えた形となります。

参加メンバー

新潟
石川
福井
富山
長野

2017年度 ナショナルトレセンU-12 北信越

【日程】

わかり次第掲載します

【場所】

わかり次第掲載します

参加メンバー

詳細はわかり次第随時更新していきます。

ナショナルトレセンコーチ紹介

日本サッカー協会のナショナルトレセンコーチにはユース育成としては「ユース育成ダイレクター」「地域ユースダイレクター」「ナショナルトレセンコーチ[女子担当]」と3種類のコーチがいて、指導者養成としては「指導者養成ダイレクター」「JFAインストラクター」の2種類のコーチがいます。


その他のコーチは日本サッカー協会HPで紹介されています。

photo:日本サッカー協会

最後に

北信越各県のジュニアサッカー情報を少年サッカー応援団サイトで配信中!
新着情報はこちらでチェックできます。

<全国少年サッカー応援団サイト 北信越地区>
新潟 石川 福井 富山 長野

2016年度 ナショナルトレセンU-12 北信越まとめはこちら
2015年度 ナショナルトレセンU-12 北信越まとめはこちら
2014年度 ナショナルトレセンU-12 北信越まとめはこちら

<おすすめ記事>
トレセンってつまり何?
【2014年度ナショトレ分析・U-12九州編】トレセンに選ばれやすいのは・・・?
セレクションに挑戦してみたい!初心者向け、徹底解説・セレクション
セレクションに受かりたい!中級者向け、セレクションで見られている6つのこと

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE