ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2021年度 中テレ・JA共済カップ第40回福島県少年サッカー選手権大会 県北地区 優勝は中央ドリマJSC!結果情報お待ちしています

2021年5月3日から開催される、2021年度 FCT・JA共済カップ第40回福島県少年サッカー選手権大会 県北地区大会の情報をお知らせします。結果情報を引き続きお待ちしています!

2021年度 大会結果詳細

優勝:中央ドリマJSC
準優勝:福島ユナイテッドFC
第3位:レグノヴァ
第4位:FCグランツ
第5位:森合
第6位:モンターニャ
第7位:RETORADA福島
第8位:フォルテ福島
※4位までが中テレ杯県大会に出場
※5位~8位が福島県復興祈念杯U-12サッカー交流大会に出場

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

準々決勝結果

中央ドリマ - モンターニャ
RETORADA 0-4 レグノヴァ

2回戦結果

中央ドリマ - (MOSアミーゴ - ヴェルジナーレ)
モンターニャ - (下川崎 -  清水)
大玉 0-2 RETORADA福島
レグノヴァ - (霊山 - あだち)
FORTE福島 - (荒井 - 本宮)
(醸芳 - 吉井田) - (グランツ - 松川)
福島ユナイテッド - 中央ドリマJSC2nd
(北信 - 愛誠) - 森合

1回戦結果

MOSアミーゴ - ヴェルジナーレ
モンターニャ 2-1 NFCビバーチェ
下川崎 -  清水
蓬莱 - 大玉
飯野 2-3 RETORADA福島
ひろせ - レグノヴァ
霊山 - あだち
荒井 - 本宮
醸芳 - 吉井田
グランツ - 松川
福島ユナイテッド - 鳥川
南福島アウルズ 0-1 中央ドリマJSC2nd
北信 - 愛誠

組合せ

組み合わせ(参照:NFCビバーチェHP)

関連記事

【関連大会】
2021年度 FCT・JA共済カップ第40回福島県少年サッカー選手権大会 県大会
地区予選:県北地区 県南地区 いわき地区 相双地区 会津地区

2021年度JFA U-12サッカーリーグ福島in県北
2021年度JFA バーモントカップ第31回全日本U-12フットサル選手権大会 福島県 県北予選
2019-2020 アイリスオーヤマ プレミアリーグ福島 U-11
2020年度HEISHIN杯第43回 福島県U-11サッカー大会 県北大会

【シリーズまとめ読み!】先輩保護者に聞く中学からのチームの選び方総集編
【U-15強豪チームに入りたい!】2021年度進路情報・2020年度の強豪チーム一覧
【全年代日本代表】2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2021年度 サッカーカレンダー【福島】年間スケジュール一覧

2021年度 中テレ・JA共済カップ第40回福島県少年サッカー選手権大会 県北地区

<日程>

2021年5月3日(月)4日(火)5日(水)

<会場>

十六沼運動公園サッカー場 (人工芝ピッチ1・2)

<大会概要>

参加資格
・大会実施年度に一般財団法人福島県サッカー協会を通して公益財団法人日本サッカー協会(以下「JFA」という)第4種、及び日本スポーツ少年団に登録した団体(チ-ム)であること。・登録した団体からの複数チームの出場も可とする。
・前項のチームに所属する2009年4月2日以降に生まれた選手であること。

大会形式
参加チームによるノックアウト方式とし1位から8位を決定する。

競技規則
試合時間は全て30分(15分ハーフ)の延長戦を行い、勝敗が決しない場合はPK方式により決定する。尚、延長戦に入る前のインターバルは5分、PK方式に入るまでのインターバルは1分とする。

上位大会
1位から4位の4チームを2021年年6月5日(土)、6日(日)に開催される県大会へ県北代表として推薦する。
5位から8位の4チームを2021年7月17日(土)、18日(日)に開催される復興祈念杯U-12交流大会へ県北代表として推薦する。

参照:福島県サッカー協会第4種委員会HP

福島県内の地域ごとの最新情報はこちら
福島少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2020年度>
開催中止

<2019年度>
優勝 :ジェイム福島
準優勝:伊達FC
第3位:松川SSS
結果詳細はこちら

<2018年度>
優勝 :福島ユナイテッドFC
準優勝:松川SSS
第3位:中央ドリマJSC
結果詳細はこちら

最後に

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro