12月19日に行われる第37回堺フレンドリーマッチ少年サッカー大会の情報をお知らせします。
イ会場で優勝した赤坂台JSCの皆さん▽
2020年度 大会結果詳細
イ会場
優勝:赤坂台JSC
準優勝:大阪狭山SC
第3位:太子橋FC
敢闘賞:堺白鷺JSC
ロ会場
優勝:アイリスFC住吉
準優勝:Pazduro
第3位:FC岸和田
敢闘賞:日置荘西FC
ハ会場
優勝:柏原市SSC
準優勝:アーバンペガサスFC①
第3位:山田くらぶ
敢闘賞:錦西FC
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
12/19 試合結果
関連記事
◆2020年度U-11新人戦まとめ【47都道府県別】
◆2020年度全日本U-12サッカー大会一覧【47都道府県別】
◆【シリーズまとめ読み!】先輩保護者に聞く中学からのチームの選び方総集編
◆保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!
◆【人気記事!】トレセン特集・みんなが読んでるトレセン記事一覧
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
組合せ
参照元:堺白鷺サッカースポーツ少年団
第37回堺フレンドリーマッチ少年サッカー大会
<日程>
2020年12月19日(土)
<会場>
イ会場:大泉緑地スポーツ広場A 【A・B・C・Dブロック】
ロ会場:大泉緑地スポーツ広場B 【E・F・G・Hブロック】
ハ会場:堺市立堺高校(旧堺市立堺工業)【I・J・K・Lブロック】
<大会概要>
1.開催趣旨
主催・協カチームがそれぞれ友好交流しているチームを招待し、多くの友達との親善を深め、
よリー層向上していく子ども達の育成を願うとともに、リッカー技術の習熟に努めることの趣旨に基づいて開催するものである。
2.参加資格
①小学生で構成されたチームであること。
②チーム構成は、スポーツ保険に加入済みであり、健康であること。
3.競技方法
① 競技規則 現行の日本リッカー協会競技規則に準ずる。
② 競技形式 日程が1日 のため、会場毎で優勝チームを決める。
・ 36チームをA~ Lの 12ブロックに分け、3チーム/ブロックを予選ブロックとする。
・ 2ブロック6チームずつ31会場 6面に分かれ、予選リーグをイテう
・各会場のA面とB面毎のブロック予選で1位~3位を決める。
・予選リーグの順位は、勝点(勝 :3点、分 :1点、負 10点)/当該チームの勝者/得失点差/総得点の大きい順により決定する。
なお、上記で決定しない場合は、PK戦(3人。サドンデス有)により勝敗を決する。
・各会場A面の2ブロックの1位同士、2位同士、3位同士が対戦し、A面の1位~6位を決める。
・各会場 B面の2ブロックの1位同士、2位同士、3位同士が対戦し、B面の1位~6位を決める。
・ A面とB面の1位同士で、各会場の決勝戦を行う。
・ A面とB面の2位同士で、各会場の3位決勝戦を行う。
・順位決定戦で同点の場合は、PK戦(3人。サドンデス有)で勝敗を決する。
③ 試合時間 : 15分-3分-15分 (全試合)
④競技人数:8人制とする。
参照元:堺白鷺サッカースポーツ少年団
大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
大阪少年サッカー応援団過去の大会結果
<2019年度>
優勝:山田くらぶ
準優勝:大宮JSC
第3位:下野池JSS
結果詳細はこちら
<2018年度>
優 勝:アーバンペガサスFC
準優勝:柏原市SSC
第3位:堺白鷺JSC
結果詳細はこちら
<2017年度>
優 勝:下野池JSS
準優勝:ジョイナス
第3位:アーバンペガサスFC
結果詳細はこちら
最後に
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから