ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

VIVO FC ジュニアユース体験練習会・選手募集 12月日程掲載!12/15~毎週火曜日 他 開催 2021年度 兵庫

兵庫県加古川市を中心に活動する「VIVO FC ジュニアユース」では、現小学6年生(2021年4月に新中学1年生)の選手を対象とした体験練習会・選手募集が行われます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2021年度 VIVO FC ジュニアユース 体験練習会・選手募集

対象

  • 現小学6年生(来年度新中学1年生)

募集人数

各日程10名まで

日時

  • 2020年12月15日(火) 18:00-20:30
  • 2020年12月22日(火) 18:00-20:30
  • 2021年1月12日(火)18:00-20:30
  • 2021年1月19日(火)18:00-20:30
  • 2021年1月26日(火)18:00-20:30

※火曜日以外での参加も可能、上記で難しい場合ご相談ください。

会場

稲美中央公園
(〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安1287-3)
※グランドにはナイター設備があります。

内容

主催チームのHPには記載なし

持ち物・服装

  • サッカーが出来る用意
  • 体調確認調査表提出(申し込みメール返信時に受付完了メールにて配布)
  • 体験用紙提出(メール申し込みの場合、受付完了メール返信時にメールにて配布)

参加費

無料

申込み方法

主催チームHPの申し込みフォームよりお申込み下さい。
※お申し込み後、クラブから受付完了メールを送らせて頂きます。

締め切り

体験希望日の前日まで(定員になり次第募集を締め切らせて頂きますのでご注意ください。)

その他

※トレーニング中の怪我等については、応急処置は行いますが、その後の対応は各自にてお願い致します。また会場への行き帰りの往復時の事故等につきましては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

問い合わせ

VIVO FCクラブ事務局
〒675-0044 加古川市西神吉町大国693-19
TEL:079-440-3173
FAX : 079-440-3174
Mail:a.oda@spc-vivo.com

参照・引用:VIVO FC HP

2020-2021 【兵庫県】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2020-2021 【兵庫県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
兵庫県内の地域ごとの最新情報はこちら
兵庫少年サッカー応援団
関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!

【U-15強豪チーム&私立中学に入りたい!】2020年度進路情報・2019年度の強豪チーム&中学一覧
【2020年度リーグを網羅!】2020高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ【47都道府県別】
【2020年度 クラブユースサッカー選手権U-15まとめ】全国クラブチームの頂点へ!【47都道府県】
【2020年度 全日本U-15女子サッカー選手権大会 】U-15女子チームの頂点へ【47都道府県まとめ】

【2019年度 クラブユースサッカー選手権U-15】47都道府県
【2019年度 全日本U-15女子サッカー選手権大会 】47都道府県
【2019年度高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ】47都道府県
【2019年度高円宮杯U-15】47都道府県
【2019年度中学校/クラブユース新人戦】47都道府県

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro