ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2016年第44回ペレ杯争奪少年サッカー大会(九州少年サッカー大会(フジパン)長崎市予選)優勝は長崎ドリームFC!

【2016年度の結果詳細】

優 勝:長崎ドリームFC
準優勝:高尾

1月14日結果(準決勝・決勝)

決勝
長崎ドリームFC 2-1 高尾

準決勝
長崎ドリームFC 3(6-5)3 レインボー

高尾 - 滑石

※準決勝一試合は結果詳細は分かり次第お伝えいたします。

1月9日結果

準々決勝
長崎ドリーム 5-0 南長崎
レインボー 2-1 エクセデール
高尾 2-1 土井首
フェニックス 2-7 滑石

3回戦
長崎ドリーム 7-0 ヒラキダ
村松  1ー4  南長崎
レインボー  2ー0  戸町
式見  1ー4  エクセデール
高尾  5ー0  アシスト
小江原  0ー4  土井首
フェニックス  0(4-3)0  ブリストル
城山  0ー5  滑石

 

 

 

 

 

 

12月23日結果

2回戦
西浦上 0-5 ヒラキダ
村松 4-0 愛宕
南山 2-4 南長崎
戸町 1-0 鳴海台
諏訪 3-5 式見
横尾 1-6 エクセデール
高尾 4-0 戸石
スピリッツ1-3 アシスト
西坂 0-4 小江原
山里 1-3 土井首
フェニックス 11-0 仁田佐古
ブリストル7-1 稲佐
晴海台 0(3-4)0 城山
南陽 0-3 滑石

1回戦
西浦上 4-1 大浦
銭座 0-1 ヒラキダ
香焼 0-2 南山
戸町 4-0 上長崎
鳴見台 13-0 西山台
横尾 6-0 橘
戸石 7-0 小榊
山里 3-1 深堀
1-3 土井首
フェニックス 11-0
茂木 1-2 仁田佐古
城山 2-0 福田
野母崎 0-3 南陽

 

 

 

 

 

 

Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら
みんなの速報ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら

[sc name=”newadsense”]

2016年第44回ペレ杯争奪少年サッカー大会(九州少年サッカー大会(フジパン)長崎市予選)

【日程】

2016年 12 月 23 日(金)・2017年 年1月9日(祝)・14日(土)  〖予備日1月 15 日(日)、21日(土)〗

【場所】

かきどまり運動広場  (長崎市柿泊町2112番地) 他

【概要】

主催 長崎市教育委員会

大会要項

参加チーム
ドリーム
西浦上
大浦
銭座
ヒラキダ
村松
愛宕
香焼
南山
南長崎
レインボー
戸町
上長崎
鳴見台
西山台
諏訪
式見
横尾

エクセデール
高尾
戸石
小榊
スピリッツ
アシスト
西坂
小江原
山里
深堀
土井首
フェニックス
茂木
仁田佐古
ブリストル
稲佐
晴海台
城山
福田
野母崎
南陽
滑石

41チーム

[sc name=”newadsense”]

組み合わせ

 

 

 

 

 

 

 

 

組み合わせ

参照サイト:レジスタ

長崎県内の地域ごとの最新情報はこちら

過去大会の結果

【2015年度の結果】
優 勝:
準優勝:

【2014年度の結果】
優 勝:
準優勝:
第3位:

最後に

情報を見つけ次第お伝えしていきますが、以上の大会についての情報をお持ちの方は、ぜひ情報提供をお願いいたします。
試合結果速報グループ
Facebookはこちら
LINEグループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら
みんなの速報ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWriterYAM
福岡県福岡市出身。大学2年、高校2年、中学3年
教育費過多時代真っ只中の母です(;'∀')

2016年11月~ライターとしてお仕事をしています。
現在は福岡県の中体連を担当しています♪

趣味は、写真を撮ること、食べること、飲むこと、
エコクラフト、細かな単純作業、運転、スポーツ観戦、
洗濯(←好きではないけど汚れたものが放置されているのが嫌い・・)

自身も2人のサッカー少年の保護者です。

気付けば末息子も中学部活引退の日を迎え、
長男は早くも(T_T)新チーム始動となりました。
濃い時間が終わり燃え尽き症候群ぎみのため、しばらくオリンピックを
ゆるやかに応援したいとおもいます♪

息子たちのサッカー観戦はもちろん、
色んな事に楽しみたいと思っています!!

サッカーに関わる皆さんに喜んでもらえ、
楽しみにして頂ける記事を書いて行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
 

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro