ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度第31回駅家西カップサッカー大会U-12(広島)優勝は沖洲!結果掲載!1/25.26開催!

2020年1月25日(土)26日(日)に行われた、2019年度第31回駅家西カップサッカー大会U-12の結果をお知らせします。
優勝は沖洲(徳島)!おめでとうございます。
大きな大会で盛り上がったことでしょう!
大会関係者の皆様、チーム・保護者の皆様お疲れ様でした。

2019年度 大会結果詳細

優勝:沖洲(徳島)
準優勝:佐伯
第3位:エストレーラス(高知)

決勝戦
沖洲 1-0 佐伯

3位決定戦
牛田 1-3 エストレーラス

準決勝
沖洲 2-0 牛田
佐伯 2-0 エストレーラス

準々決勝
沖洲 0-0 大松
牛田 0-0 出雲南
佐伯 3-1 新涯
千田 1-4 エストレーラス

結果
決勝トーナメント

参照:スポーツオンライン

リーグ戦表

結果を試合会場から入力できる、リーグ戦を作成しました。
試合会場から入力もでき、他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!

Aブロック

FCバイエルンLIT新居浜B、FC坂沖洲

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Bブロック

日吉台出雲南大松

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Cブロック

明王台福山東部香川町牛田

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Dブロック

福山西FC十日市、川南

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Eブロック

川口東駅家西、FC市川NANBU、久米

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Fブロック

三良坂GSC多肥府中東

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Gブロック

千田、摂津ベアーズA、長尾FC.LIDER

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Hブロック

IFC福山湯田なぎさFCエストレーラス高知

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Iブロック

福山ローザス熊野、摂津ベアーズB、LIT新居浜A

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Jブロック

神村亀山今治イーグルスちどり

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Kブロック

御幸駅家東スフィーダ大和深津

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Lブロック

春日、済美、佐伯戸手

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Mブロック

新涯駅家FC吉舎樹徳

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Nブロック

水呑中条みつやの里、せら東

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

関連記事

第45回広島県少年サッカー大会県大会
【小学生編】わが子を伸ばしたい!少年サッカー選手を伸ばす保護者とは?
足が遅くても「初速」の速さを追求すればスピードを克服できる
トレセンってつまり何?

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

2019年度第31回駅家西カップサッカー大会U-12

<日程>

2020年1月25日(土)26日(日)

<会場>

ツネイシフィールド

<大会概要>

・1日目  予選リーグ
(48チームを1ブロック3チーム×16ブロックに分けてのリンク式リーグ戦)
3チームのリーグ戦後は、予選順位決定戦を行う。
・予選は各リーグによるリーグ戦で勝点による順位決定。
・予選順位決定戦での同点の場合1人目からのサドンデスのPK戦。
・勝点(勝3点・分け1点・負0点)とする。
・勝点が同じ場合は、①得失点②総得点③直接対決結果。
①②③すべてが同じ場合は、PK戦(1人目からのサドンデス)決定する。
・2日目  8チームによるトーナメント
・決勝トーナメント、2・3・4・5・6位トーナメント
・2日目の順位トーナメントで同点の場合は、PK戦(1人目からのサドンデス)とする。
・決勝戦、3位決定戦のみ同点の場合はPK戦(3人)とする。
(参照サイト:LIT新居浜SC HP

※上記は2018年度を参考にしていますので、2019年度は分かり次第掲載いたします。

広島県内の地域ごとの最新情報はこちら
広島少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝:エストレーラス高知
準優勝:亀山
3位:神村
結果詳細はこちら

優勝:エストレーラス高知
準優勝:千田
第3位:瀬戸
結果詳細はこちら→2017年度 第29回駅家西カップサッカー大会(U-12)

<2016年度>
優勝:神村
準優勝:エストレーラス高知
第3位:リデル
参照元:SportsOn-line

最後に

優勝は沖洲(徳島)!おめでとうございます。
大きな大会で盛り上がったことでしょう!
大会関係者の皆様、チーム・保護者の皆様お疲れ様でした。

情報提供・閲覧はこちらから

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro