ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

サッカーの一対一の守備で抜かれない方法とは?~少年サッカー育成ドットコム~

今回はともパパさん(元・ブラジルにてジュニア・ジュニアユースチームアシスタントコーチ)の「サッカーの一対一の守備で抜かれない方法とは?」をご紹介します。

試合中、一対一の場面になると途端に緊張して固くなってしまうお子さんはいませんか?
焦って飛び込んで逆に抜かれたり・・・
一対一の守備にはある「コツ」があるそうです。
これを極めれば、もう一対一で悩まないかもしれません!(編集部)

↓写真の下から本文が始まります↓

1.攻撃側の動きを理解する

サッカーの一対一で、簡単に抜かれてしまう子供は多いですよね。
でも相手が抜こうとする時、ドリブラーは「ある」特徴的な動作をします。だから、これをいち早く見破れば、一対一で必ず勝てるようになるのです。そこで今回は、一対一の守備でボールを奪うための方法を解説します。

(1)相手はどのように抜こうとするのか?

一対一の守備で抜かれてしまう子供は、どうしたら相手を止められるのか?どうすればボールを奪えるのか?という「手段」を先に考えると思います。

でも、その考え方は間違っているので、今すぐ変えましょう。

孫子の兵法に「彼を知り己を知れば百戦殆うからず(かれをしり おのれをしれば ひゃくせんあやうからず)」という言葉があります。

これはスポーツも同じで、敵の実力や作戦を知れば、どのように戦えば良いのかが分かる…ということですね。

つまり、相手を止める方法とかボールの奪い方を考える前に、ドリブラーがどのようにして抜こうとするのか?という「仕組み」をきちんと理解しないと一対一では勝てないのです(つまり敵の実力や作戦を把握するということ)。

例えば、あなたはドリブラーの抜き方の種類は大きく分けて二つしかないこと、ドリブルはあまりスピードを出せないこと、相手が抜く時の特徴的な動作などを、きちんと理解していますか?

実は、ジェラールピケ(FCバルセロナ)、セルヒオ・ラモス(レアル・マドリード)、ファンダイク(リバプールFC)などは、幼少期に攻撃的なポジションを経験したことで、ドリブラーが抜く時の特徴を覚えたのです。

だから、今でも世界的なディフェンダーとして活躍しているわけですね。

もしも、あなたが、ドリブラーの抜き方という「仕組み」を、きちんと理解していないのであれば、先ずはここから覚えましょう。

そのうえで、後述する「ボールの奪い方」を練習してください。

ドリブラーの抜き方

一対一の時のドリブラーの抜き方は、大きく分けて先に動くか?後で動くか?の2つだけです。

①先に動く→ドリブラーが先に動いて抜く
②後から動く→守備側が足を出したところを抜く

そこで、これらの動きを順に解説します。

①先に動く→ドリブラーが先に動いて抜く

ドリブラーが先に動く抜き方は、さらに、A.フェイントを使わない場合とB.フェイントを使う場合の2つに分かれます。

A.フェイントを使わない場合

フェイントを使わないで抜くのは、次の動画の高校生のドリブルのように、最初からポールの進む方向を決めているようなものです。

▷▷動画・本文続きはこちら!(少年サッカー育成ドットコム)

寄稿:元・ブラジルにてジュニア・ジュニアユースチームアシスタントコーチ
ともぱぱ(少年サッカー育成ドットコム)

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE