ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

メンバー・スケジュール発表!U-17日本女子代表 フランス遠征(11/30~12/8)

日本サッカー協会は、2019年11月30日(土)~12月8日(日)に行われるフランス遠征に参加するメンバーとスケジュールを発表しました。
現地ではサンテティエンヌ、オリンピック・リヨンとトレーニングマッチを行う他、12月5日(木)にはU-17フランス女子代表と国際親善試合を行います。

また、現在国内では「全国高校女子サッカー選手権大会」の全国大会の組み合わせが決まりました!ジュニアサッカーNEWSでは、皆さんからいただいた、現地からのHOTな情報をお届けしていますので、こちらもぜひ併せてご覧ください!

スタッフ

監督:大部 由美 オオベ ユミ(公益財団法人日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:金野 結子 コンノ ユイコ(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ/JFAアカデミー福島)
GKコーチ:轟 奈都子 トドロキ ナツコ(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ)

選手

GK
1 野田 明日香 ノダ アスカ(十文字高
21 石田 心菜 イシダ ココナ(大阪学芸高
18 竹下 奏彩 タケシタ カナサ(大商学園高

DF
5 杉澤 海星 スギサワ ミホシ(十文字高
3 児玉 耀 コダマ キララ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18
15 百濃 実結香 モモノ ミユカ(セレッソ大阪堺ガールズ)
2 築地 育 ツキジ イク(常葉橘高
6 松本 奈己 マツモト ナオ(セレッソ大阪堺ガールズ)

MF
7 伊藤 めぐみ イトウ メグミ(JFAアカデミー福島
14 渡部 麗 ワタナベ ウララ(JFAアカデミー福島
16 山崎 愛海 ヤマサキ アイミ(INAC神戸レオンチーナ
4 松久 栞南 マツヒサ カンナ(十文字高
8 高和 芹夏 タカワ セリカ(セレッソ大阪堺ガールズ)
13 中山 未咲 ナカヤマ ミサキ(ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ
20 山田 瑞穂 ヤマダ ミズホ(日ノ本学園高
10 村田 莉菜 ムラタ リナ(十文字高
17 渕上 野乃佳 フチガミ ノノカ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18

FW
11 岩井 蘭 イワイ ラン(JFAアカデミー福島
9 島田 芽依 シマダ メイ(浦和レッズレディースユース)
12 大西 若菜 オオニシ ワカナ(浦和レッズレディースユース)
19 栗田 そら クリタ ソラ(日ノ本学園高

参照:JFA

スケジュール

12月1日(日) PM トレーニング
12月2日(月) AM/PM トレーニング
12月3日(火) 16:45 トレーニングマッチ vs サンテティエンヌ
(Parc des Sports de l’Etivalliere)
12月4日(水) AM/PM トレーニング
12月5日(木) 18:00 国際親善試合 vs U-17フランス女子代表
(Stade du Merlo)
12月6日(金) 17:30 トレーニングマッチ vs オリンピック・リヨン
(Groupama OL Academy)

※時間はすべて現地時間です。
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

参照:JFA

関連記事

最後に

9月に行われたU-17日本女子代表候補トレーニングキャンプとほぼ同じメンバーが選出されました。GKの石田 心菜 選手(大阪学芸高)が新たに招集されています。

舞台はフランス。海外チームとの対戦を通して、たくさんの経験を積まれることと思います。現地でしか感じることのできない雰囲気や緊張感の中、しっかりとアンテナを張りながら、互いに高め合ってくださいね!応援しています。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE