2019年度、全日本U-15フットサル選手権が開催され結果がわかりましたのでお知らせします!
準決勝ではアンテロープ塩尻AvsBの試合が見られAが勝利、決勝戦では昨年度王者の上松中Aと熱戦を繰り広げてくれました。
今年度は7-4のスコアでアンテロープ塩尻Aのみなさんが優勝しました。おめでとうございます!
2019年度 大会結果詳細
優勝したアンテロープ塩尻のみなさんです、おめでとうございます!
PHOTO参照:アンテロープ塩尻ファミリー FB
優勝:アンテロープ塩尻A
準優勝:上松中A
第3位:アンテロープB
第3位:ボニートン
<<決勝戦>>
アンテロープA 7-4 上松中A
<<準決勝>>
アンテロープA 4-2 アンテロープB
上松中A 2-2(PK5-4) ボニートン
予選リーグ結果詳細
情報提供ありがとうございました。
情報の提供はこちらから。
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
組合せ
関連記事
■【2019中学生のサッカー進路】全国高校選手権に出場した選手の出身チーム一覧【47都道府県・男女】
■【2019年度中学総体まとめ】中体連3年間の集大成【47都道府県】
■2019年度【全国大会】第34回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会
■【2019年度 クラブユースサッカー選手権U-15まとめ】
・蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
・全カテゴリー日本代表2019スケジュール
・JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
◆2019年度 JFA 第6回全日本U-18フットサル選手権大会長野県大会
JFA第25回全日本U-15フットサル選手権大会長野県大会
<日程>
2019年11月2日(土)、3日(日)
<会場>
信州スカイパーク体育館
<大会概要>
大会形式:
(1) 予選ラウンド 大会主管元にて事前に抽選した対戦カードをもとに,24チームを8つのグループに分けてリーグ 戦を行う。
各グループ上位1チームが決勝ラウンドに進出する。グループ内の順位は勝点合計の多いチームを上位とし,勝点は,勝ち 3,引分け 1,敗け 0 とする。
ただし,勝点合計が 同じ場合は,以下の順序により決定する。 ① 当該チーム内の対戦成績 ② 当該チーム内の得失点差 ③ 当該チーム内の総得点数 ④ グループ内の総得失点差 ⑤ グループ内の総得点数 ⑥ 下記に基づくポイント(フェアプレーポイント)合計がより少ないチーム ・ 警告 1 回 1 ポイント ・ 警告 2 回による退場 1 回 3 ポイント ・ 退場 1 回 3 ポイント ・ 警告 1 回に続く退場 1 回 4 ポイント ⑦ 抽選
(2)決勝ラウンド8チームによるノックアウト方式で行う。 なお,準決勝敗者同士による3位決定戦は行わず2チーム3位とする.
試合時間:
決勝戦を除きすべての試合を30分間(前後半各15分)のランニングタイムとする。決勝戦の みプレーイングタイムとする。
① 規定時間内で勝敗が決しない場合の勝者を決定する方法 予選ラウンド:引分け 決勝ラウンド:PK 方式により勝者を決定する。
決勝戦:10分間(前後半5分間)の延長戦を行い,それでも決しない場合はPK方式によ り勝者を決定する。
② インターバル: ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで)は5分間とする。延長戦に入る前 のインターバルは5分とする。PK方式に入る前のインターバルは1分とする。
優勝チームには12月7日~8日新潟市体育館に て開催される同北信越大会への出場権利を与え,その義務を得るものとする。
長野県内の地域ごとの最新情報はこちら
長野少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝:上松中A
準優勝:須坂ヴェンセール
第3位:アンビシオーネA
第3位:アンテロープ塩尻
ジュニアサッカーNEWS
<2017年度>
情報提供お待ちしております
<2016年度>
情報提供お待ちしております
最後に
優勝したアンテロープ塩尻Aの皆さんは12月7日、8日に開催されます、北信越大会に出場します!
今度は長野県代表として、北信越大会でがんばってください!
ご活躍を楽しみにしています。