ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019トラック協会杯 第31回全道少年団U-11サッカー大会 北海道札幌地区予選(通称トラック杯)全道大会出場チーム決定!

8月18日(日)、24日(土)開催の2019トラック協会杯 第31回全道少年団U-11サッカー大会 札幌地区予選(通称トラック杯)の最終結果をお知らせいたします。

2019年度 大会結果詳細

全道大会出場チーム
石狩レッド
南月寒
LIV Football Club
FC DENOVA
AGGRE U-12
篠路FC
SSS札幌サッカースクール

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

結果

《決勝》
Aブロック
DENOVAホワイト 0-4 石狩FCレッド

Bブロック
札幌常盤 0-1 南月寒

Cブロック
LIV 
1-1(PK4-3) 上江別

Dブロック
DENOVA A
 3-1 コンサドーレA

Eブロック
ベアフット 1-5 AGGRE

Fブロック
Sabio FC 0-3 篠路FC

Gブロック
リベルタ栄町 0-2 SSS札幌

参照サイト:札幌地区サッカー協会

組合せ

参照サイト:札幌地区サッカー協会

関連記事

2018第15回岩内町長杯 全道少年U-10サッカー南北海道大会
2018年第14回山崎七郎兼全道少年U-10サッカー大会札幌地区予選
2018第15回全道少年U-10サッカー北北海道大会
2019年度 サッカーカレンダー【北海道】年間スケジュール
【サッカースパイク選び】雨の日のお手入れ法大丈夫? 足の発達に影響も?シーン別で選ぶ!知らないと怖いスパイクの選び方
わが子を伸ばしたい!少年サッカー選手を伸ばす保護者とは?
部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

2019トラック協会杯 第31回全道少年団U-11サッカー大会 札幌地区予選(通称トラック杯)

<日程>

2019年8月18日(日)、24日(土)

<会場>

東雁来公園、コンサドーレG、SSSグラウンド、他

<大会概要>
  • トーナメント戦 参加チームを7ブロックに分け、トーナメント戦を行う。同点の場合は、PK方式(3名ずつ)により次回進出チームを決定する。準決勝、決勝戦においては、6分の延長戦(3分―3分)を行い、なお決しない時はPK方式(3名ずつ)により決定する。
  • 各ブロック優勝の札幌地区代表7チームは全道大会(9月14日~16日・札幌)への出場を義務づける。また、次年度の全道(U-12)サッカー少年団大会札幌地区予選のシード権を与える。
    参照サイト:札幌地区サッカー協会
北海道内の地域ごとの最新情報はこちら
北海道少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
Aブロック優勝:SSS札幌サッカースクール
Bブロック優勝:真栄サッカー少年団
Cブロック優勝:コンサドーレ札幌B
Dブロック優勝:コンサドーレ札幌C
Eブロック優勝:Kitago ラランジャ
Fブロック優勝:コンサドーレ札幌A
Gブロック優勝:札幌ジュニア パープル
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
Aブロック優勝:札幌ジュニアFC
Bブロック優勝:北海道コンサドーレ札幌C
Cブロック優勝:NORTE札幌
Dブロック優勝:SSSサッカースクール
Eブロック優勝:クラブフィールズ
Fブロック優勝:北海道コンサドーレ札幌A
Gブロック優勝:大谷地
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS

<2016年度>
Aブロック優勝:コンサドーレ札幌A
Bブロック優勝:SSSコラソン
Cブロック優勝:JSNレッド
Dブロック優勝:アンフィニMAKI
Eブロック優勝:FC NORTE
Fブロック優勝:SSS
Gブロック優勝:LIV.FC A
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS

最後に

全道大会出場を決めた7チームの皆さん優勝おめでとうございます!!全道大会でも全力で上位を目指して頑張ってください♪

コメント一覧

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 札幌予選 函館予選 旭川予選 釧路予選 根室予選 小樽予選 空知予選 北空知予選 十勝予選 千歳予選 室蘭予選 苫小牧予選 宗谷予選 オホーツク予選 […]

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro