ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【都大会】2019年度第63回東京都中学校サッカー新人戦大会中央大会 都大会 優勝は東海大学菅生高等学校中等部!東京

2019年度第63回東京都中学校サッカー新人戦大会中央大会 都大会。
大会は11/23に開幕し、見事優勝に輝いたのは東海大学菅生高等学校中等部!
おめでとうございます。
冬のシーズンに向け、各チーム頑張ってください!
大会関係者の皆様、チーム・保護者の皆様お疲れ様でした。


優勝した東海大学菅生高等学校中等部の皆さん

参照サイト:東京都中学校体育連盟サッカー専門部


準優勝の暁星中学校の皆さん

参照サイト:東京都中学校体育連盟サッカー専門部

2019年度 大会結果詳細

最終結果
優勝   東海大学菅生高等学校中等部
準優勝  暁星中学校
第3位 東村山市立東村山第五中学校
     國學院大學久我山中学校

12/8 結果

決勝戦
暁星中 1-2 東海大菅生中

準決勝
暁星中 0-0(延長1-0)國學院大學久我山中
東村山第五中 2-4 東海大菅生中

12/7 結果

準々決勝
修徳中 1-2 暁星中
國學院大學久我山中 2-0 足立第十四中
石神井中 1-1(延長0-1) 東村山第五中
城北中 0-2 東海大菅生中

結果

 


参照サイト:東京都中学校体育連盟サッカー専門部

関連記事

2019年度 第63回東京都中学校サッカー新人戦【全11支部まとめ】
高校行ってもサッカーしたい!【東京都限定進路シリーズ】
2019年度 第72回 東京都中学校サッカー選手権大会
【高校サッカー強豪校に入りたい!】進路情報更新中!選手権&インハイ都道府県ベスト8【2019年度進路情報】
2019年度 サッカー年間カレンダー 東京都 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

組み合わせ


参照:東京都中学校体育連盟サッカー専門部

2019年度第63回東京都中学校サッカー新人戦大会中央大会 都大会

<日程>

1回戦:2019年11月23日(土)
2回戦:11月30日(土)
3回戦:12月1日(日)
準々決勝:12月7日(土)
準決勝・決勝:12月8日(日)

<会場>

昨年度
都内中学校、上柚木陸上競技場 他

<大会概要>

分かり次第、掲載いたします。情報提供お願いいたします!

2019年度 地区予選の結果

2019年度 支部予選

→ 第1支部予選
→ 第2支部予選
→ 第3支部予選
→ 第4支部予選
→ 第5支部予選
→ 第6支部予選
→ 第7支部予選
→ 第8支部予選
→ 第9支部予選
→ 第10支部予選
→ 第11支部予選

地区予選

【第1支部】
→ 千代田区予選
→ 港区予選
→ 品川区予選
→ 大田区予選
→ 島嶼予選

【第2支部】
→ 渋谷区予選
→ 新宿区予選
→ 世田谷区予選
→ 目黒区予選

【第3支部】
→ 杉並区予選
→ 練馬区予選
→ 中野区予選

【第4支部】
→ 豊島区予選
→ 板橋区予選
→ 文京区予選
→ 北区予選

【第5支部】
→ 荒川台東中央区予選
→ 足立区予選

【第6支部】
→ 江戸川区予選
→ 葛飾区予選
→ 江東区予選
→ 墨田区予選

【第7支部】
→ 八王子地区予選
→ 日南・町田地区予選

【第8支部】
→ 地区予選なし

【第9支部】
→ 地区予選なし

【第10支部】
→ 地区予選なし

【第11支部】
→ 地区予選なし

東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝:荏原第一中学校
準優勝:多摩大目黒中中学校
第3位:日大第三中学校、立川第五中学校
結果詳細はジュニアサッカーNEWS

<2017年度>

2017年度 東京都大会】
優勝:品川区立荏原第一中学校
準優勝:修徳中学校
3位:多摩大学目黒中学校・武蔵高等学校中学校

参照サイト:ジュニアサッカーNEWS

2016年度 東京都大会】
優 勝:東海大学菅生高等学校中等部
準優勝:品川区立荏原第一中学校
3位:府中市立第三中学校・かえつ有明中学校

参照サイト:ジュニアサッカーNEWS

最後に

見事優勝に輝いたのは東海大学菅生高等学校中等部!
おめでとうございます。
冬のシーズンに向け、各チーム頑張ってください!
大会関係者の皆様、チーム・保護者の皆様お疲れ様でした。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro