ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

優勝は桐蔭横浜大学! 2019年度 第3回関東大学サッカーリーグ新人戦 大会結果掲載!

優勝は桐蔭横浜大学! 2019年度 第3回関東大学サッカーリーグ新人戦 大会結果掲載!

2019年度 第3回関東大学サッカーリーグ新人戦が終了しました。
優勝は桐蔭横浜大学です。おめでとうございます。
また、桐蔭横浜大学、中央大学、駒澤大学の3校が『第3回全日本大学サッカー新人戦』に出場することとなりました。
全国大会での活躍をお祈りいたします。

2019年度 大会結果詳細

優勝:桐蔭横浜大学
準優勝:中央大学
第3位:駒澤大学

リーグ戦表 終了

【グループリーグ結果(決勝トーナメント進出校】
Aブロック1位 明治大学、2位 日本大学
Bブロック1位 駒澤大学、2位 流通経済大学
Cブロック1位 桐蔭横浜大学、2位 立正大学
Dブロック1位 中央大学、2位 東京国際大学

結果を試合会場から入力できる、リーグ戦を作成しました。
試合会場から入力もでき、他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!

Aグループ

明治大学、筑波大学、法政大学、関東学院大学、専修大学、日本大学

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Bグループ

流通経済大学、東洋大学、駒澤大学、立教大学、青山学院大学、産業能率大学

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Cグループ

桐蔭横浜大学、立正大学、日本体育大学、東京学芸大学、早稲田大学、順天堂大学

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

Dグループ

中央大学、国士舘大学、拓殖大学、東京国際大学、慶応義塾大学、東海大学

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

参照サイト:関東大学サッカー連盟HP

〇大会情報の提供ありがとうございました。
引き続き、大会やセレクションの情報提供をお願いいたします。

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

決勝トーナメント
関連記事

JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦【前期】
「アミノバイタルⓇ」カップ2019 第8回関東大学サッカートーナメント大会≪兼総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント関東予選≫
2019年度Zeal Career第4回関東大学サッカー連盟新人交流戦
【大学リーグ】関東エリア・都県リーグに所属している94大学一覧
2019年度 サッカーカレンダー【関東】年間スケジュール一覧

2019年度 第3回関東大学サッカーリーグ新人戦

日程

<グループリーグ>2019年4月27日(土) ~ 9月8日(日)
<順位決定戦>2019年9月9日(月) ~ 11月24日(日)

会場

出場大学各グラウンド 他

大会概要
レギュレーション

試合時間は、前半45分、後半45分、計90分とし、延長戦は行わない。
順位決定
参加24チームは6チームごと4グループに分けられ総当たりを1巡、各大学5試合リーグ戦を行う。
各グループ上位2チームで決勝トーナメントを行い順位を決定する。
グループリーグにおいて試合の勝者は3点、引き分けは1点、敗者は0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に、順位を決定する。ただし、最終の合計勝点が同一の場合には、以下の順序により決定する。
(1)全試合のゴール・ディファレンス(総得点-総失点)
(2)全試合の総得点の多いチーム
(3)該当チームの対戦成績
(4)警告の枚数に応じたフェアプレーポイント
決勝トーナメントにおいて、前後半の計90分で決着がつかない場合は即PK戦とする。

参照サイト:関東大学サッカー連盟HP

参加チーム

<Aグループ 6チーム>
明治大学、筑波大学、法政大学、関東学院大学、専修大学、日本大学

<Bグループ 6チーム>
流通経済大学、東洋大学、駒澤大学、立教大学、青山学院大学、産業能率大学

<Cグループ 6チーム>
桐蔭横浜大学、立正大学、日本体育大学、東京学芸大学、早稲田大学、順天堂大学

<Dグループ 6チーム>
中央大学、国士舘大学、拓殖大学、東京国際大学、慶応義塾大学、東海大学

東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
わかり次第掲載いたします

<2017年度>
わかり次第掲載いたします

<2016年度>
わかり次第掲載いたします

最後に

優勝した桐蔭横浜大学のみなさん、そして全国大会への出場を決めた中央大学、駒澤大学のみなさん、おめでとうございます。
関東代表として、全国大会でも頂点を射止めてください。

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWriterアンリ9
ジュニアサッカーNewsのライターをさせていただくようになり3年半
少年少女たちの大小さまざまな大会を通して、サッカーの拡がりと定着を感じています

私はシニア世代で30年近くサッカーを楽しんでいます。
そして、息子、孫もサッカーをしており、3世代での楽しみを満喫中です。
みなさんと一緒に、いつまでもエンジョイフットボール!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE