ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 第33回 東市杯少年サッカー大会 U-12(奈良県)優勝はひじりSC!

8月3日(土)、4日(日)に開催されました東市杯少年サッカー大会の8月3日の結果がわかりましたのでお知らせいたします。8月4日には順位トーナメントが開催されました。大会の優勝はひじりSCです。ひじりSCの選手の皆さん、おめでとうございます。奈良県内外より48チームが参加して開催されました。猛暑の中での大会になったようです。参加された皆さん、よく休んでくださいね。

2019年度大会結果詳細

優勝:ひじりSC
準優勝:ディアブロッサ高田
第3位:エルマーノパルティーダ生駒

※情報提供頂きました。ありがとうございます。

決勝
ひじりSC 1-0 ディアブロッサ高田

準決勝
エルマーノ 0-2 ひじり
ディアブロッサ高田 2-1 パルティーダ生駒

準々決勝
パルティーダ生駒 2-0 グラミーゴ奈良三笠
矢倉FC 2-3 ひじりSC
エルマーノ 0-0(pk2-1) ディアブロッサ大阪
ディアブロッサ高田 - ジュピター

結果参照サイト:ひじりSC HPSC大阪エルマーノサッカークラブ FB

2位トーナメント
優勝:奈良YMCA
準優勝:リオグランデFC
第3位:GINGAルターマ

決勝
奈良YMCA 1-0 リオグランデFC

準決勝
奈良YMCA 1-1(pk4-3) ルターマ
GINGA 3-3(pk3-4) リオグランデFC

トーナメント 結果

参照サイト:六条FC HP

予選リーグ 結果

参照サイト:堺白鷺SSS HP

組合せ

参照サイト:リオグランデFC HP

この大会についてご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いいたします!

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

大会記事
KINSHOカップ第41回奈良県小学生サッカー大会 兼 第43回関西少年サッカー大会 奈良県予選
第33回奈良市少年サッカーフェステイバル
2019年度 サッカーカレンダー【奈良県】年間スケジュール一覧
おすすめ
【大会中止も相次ぐ】これだけは知っておきたい熱中症の対処法!夏のこんな症状には要注意!
岐阜県で40℃越え!全国で熱中症搬送者多数…知らなかったじゃすまされない、本気で予防するならこれ【8つの対策法】
サッカーで自由研究!①夏のアイデア12選
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

2019年度 第33回 東市杯少年サッカー大会 U-12

<日程>

2019年8月3日(土)、4日(日)

<会場>

東市小学校六条小学校鼓阪北小学校・ 南部生涯・ 西部生涯
辰市小学校平城小学校左京小学校 ・黒谷グラン ド鴻池多目的

<大会概要>

主催
FC都南東市jr

後援
奈良市サッカー協会

協賛
スポーツ館ミツハシ

協力
辰市FC・六条FC・朱雀FC・アルボーレ青山・奈良FC・富雄第三FC

参加チーム
合計48チーム

競技方法
1日目:予選リーグ 15分 – 5分 – 15分
・6チームを2ブロックに分けリーグ戦を行い、順位決定戦を行う。
2日目:順位トーナメント 15分 – 5分 – 15分
・1日目に決定した各リーグの順位別にトーナメント戦を行う。

概要抜粋(参照サイト:堺白鷺スポーツ少年団 HP

奈良県内の地域ごとの最新情報はこちら
奈良少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝:奈良YMCA
準優勝:CAOS
第3位:野畑、柏田
詳しくはジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
優勝:柏田
準優勝:ディアブロッサ高田
第3位:高石中央
詳しくはジュニアサッカーNEWS

最後に

8月3日(土)、4日(日)に開催されました東市杯少年サッカー大会の優勝はひじりSCです。ひじりSCの選手の皆さん、おめでとうございます。奈良県内外より48チームが参加して開催されました。猛暑の中での大会になったようです。参加された皆さん、よく休んでくださいね。応援に行かれた保護者の方々、選手の皆さん、おつかれさまでした!

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWritertani
2019年3月からライターのお仕事をさせていただいています。おっちょこちょいなのでよくえ~ってミスをしてしまいます。
皆様にご迷惑をかけないよう気を付けていきますが、お気づきな点がありましたらご指摘ください。

子供たちが、目を輝かせて楽しく元気にサッカーをしている姿を見るのが大好きです。サッカーに関わる子供たちが楽しく成長できることを願っています。これからもよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro