ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 磐田U-12国際サッカー大会(静岡)優勝はタイのブリーラムユナイテッドFC!準優勝に浦和レッズ!

7月25日(木)から28日(日)に開催されました 2019磐田U-12国際サッカー大会 の結果が分かりましたのでお知らせします。

国内外から12のチームを静岡県磐田市に招待し、青少年の育成・チーム、個人の競技力向上、大会を通しての地域貢献を図るU-12世代の交流試合が目的となった今大会。2019年度、PK戦を制し見事優勝の栄冠に輝いたのは タイから参加のブリーラムユナイテッドFC!準優勝は浦和レッズ、第3位に京都サンガとなりました。
優勝のブリーラムユナイテッドFCの皆さん(写真参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

2019年度 大会結果詳細

情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

優勝 :ブリーラムユナイテッドFC(タイ)
準優勝:浦和レッズ
第3位:京都サンガ 

順位決定ファイナル 7/28

決勝(A1位 - B1位)
浦和レッズ 0-0(PK4-5)ブリーラムユナイテッド

3位決定戦(A2位 - B2位)
京都サンガ 1-0 横浜Fマリノス

予選リーグ結果 7/25.26

<Aグループ>
1位:浦和
2位:京都

3位:水原サムスン
4位:静岡WEST
5位:浙江緑城
6位:磐田

参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

<Bグループ>
1位:ブリーラム
2位:横浜FM
3位:静岡県トレセン
4位:岡山
5位:清水
6位:名古屋参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

予選リーグ組合せ 7/25.26.27

参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

日程表

参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

関連記事

【みんなのトレセン】トレセン選考会に落ちたのはなぜ?後編「話が聞けない子はアピールもできない」 トレセンコーチ・指導者インタビュー
子どもの視力低下が気になる方へ!サッカーレギュラー争いに負けたのは「視力淘汰」が原因?!
部活とクラブチームのメリット・デメリッとは?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
レアル加入で公式がスーパープレー集動画紹介!A代表デビュー【久保建英選手】近況ニュース!(最新情報更新中)
【久保選手レアル加入!公式Twitterも絶賛】A代表デビュー 久保建英選手、レアル下部組織「カデーテA」所属中井卓大選手他!天才少年5人のジュニア時代動画紹介!
2019都道府県トレセンメンバー全国まとめ 皆さまからの情報大募集!

2019磐田U-12国際サッカー大会

<日程>

2019年25日(木)、26日(金)、7月27日(土)、29日(月)

<会場>

磐田スポーツ交流の里 ゆめりあ球技場 / 多目的グラウンド
(静岡県磐田市大久保892-36)

竜洋スポーツ公園サッカー場(すべて天然芝グラウンド)
(静岡県磐田市南平松8)

※その他の会場案内はこちら

参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

<大会概要>

◆大会の目的
1、青少年育成 2、競技力向上 3、地域貢献

◆参加資格
国内・国外を問わず、2007年(平成19年)1月1日以降生まれの選手で構成されたチームとする。国内チームに関しては、日本サッカー協会の4種にチーム登録されていること。

◆参加チーム数
国内チームは、地域を代表するチーム及びJクラブのアカデミーチームから9チーム、国外は3カ国から3チームを招聘し、合計12チームとする。

◆競技方法
(1)試合はすべて11人制で行い、ピッチは縦90m×横60mの大きさとする。
(2)6チーム2グループに分かれて、総当たりのグループリーグを行い、各グループの順位を決定する。
グループリーグにおいては延長戦は行わず、勝ち点は、「勝利3」「引き分け1」「負け0」とする。
総勝ち点が同じ場合には、以下の順序により順位を決定する。
(1)当該チーム間で行った試合の勝ち点数
(2)当該チーム間で行った試合の得失点差
(3)当該チーム間で行った試合の総得点
(4)グループリーグでの得失点差
(5)グループリーグでの総得点
(6)抽選
(3)グループリーグの試合時間は、全て20分ハーフ(ハーフタイム5分)とする。
3位決定戦、決勝戦は25分ハーフ(ハーフタイム8分)とし、勝敗が決しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決める。

大会要項参照:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

関連動画

<2018磐田U-12国際サッカー大会 決勝戦及び3位決定戦の様子>

参照:ジュビロ磐田 HP

参加チーム

<海外招待チーム>
水原サムスン(韓国)
浙江緑城(中国)
ブリーラムユナイテッドFC(タイ)

<国内チーム>
浦和レッズ(埼玉)
ファジアーノ岡山(岡山)
横浜F・マリノス(神奈川)
名古屋グランパス(愛知)
京都サンガF.C(京都)
清水エスパルス(静岡)
静岡県トレセン(静岡)
静岡県WEST(静岡)
ジュビロ磐田(静岡)

画像参照・引用:2019磐田U-12国際サッカー大会公式HP

静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝 :静岡県WEST U12
準優勝:テドン小学校
第3位 :ブリーラムユナイテッドF.C.
結果詳細はこちら(ジュニサッカーNEWS)

<2017年度>
優勝:テドン小学校(韓国)
準優勝:横浜F・マリノスプライマリー(神奈川)
第3位:名古屋グランパスジュニア(愛知)
結果詳細はこちら → ジュニアサッカーNEWS

<2016年度>
優勝:テドン小学校(韓国)
準優勝:横浜F・マリノスプライマリー追浜(神奈川)
第3位:浦和レッズジュニア(埼玉)
参照:ジュビロ磐田 HP

最後に

優勝のブリーラムユナイテッドF.C.の皆さん、おめでとうございます!昨今のタイ ジュニアサッカーの台頭は目覚ましいものがありますね^^
参加された皆さんに置かれましては、U-12の夏休みの始まりに素晴らしい経験が出来たのではないでしょうか。
皆さんの今後のご活躍を楽しみにしています!

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterさちさん。
みなさん、こんにちは^^ 千葉県在住さちさん。です!

2017年1月、SNSでたまたまライター募集の記事を見て応募してから、早いもので5年の月日が流れました。

<業務歴>
入社当時は滋賀県や奈良県など関西エリアを中心に記事作りを学び、2017年4月頃からは静岡県や千葉県の2種3種の担当に。

業務も慣れてきた2018年頃からは全国大会やエリア大会、トレセン大会など幅広く担当するようになるなりました。
2021年頃からは、新たにグリーンカードニュースでギア記事やコラムなどの執筆業も開始。こちらはまだまだ修行中なので、今後は執筆にも力をいれていきたいと思っています。

現在は全国大会・関東大会などを担当しながら、主に千葉県を中心にみなさんに迅速でわかりやすい記事をお届けできるように日々努めております。

『考えるより先に動け!』
これが私のモットー。
昔から体力と行動力には自信があります。

ぜひ皆様からの大会情報や結果速報もお待ちしています。
サッカーをはじめ、全てのスポーツを通して成長する皆さんを一緒に応援していきましょう!
どうぞよろしくお願い致します♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro