ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

優勝はJFAアカデミー福島 全日本女子選手権U15静岡 | 2019年度 JFA 第24回全日本 U-15 女子サッカー選手権大会 静岡県大会 - 2

2019年度大会結果詳細

5月12日(日)の結果

≪決勝トーナメント2回戦≫
@藤枝順心高
常葉橘中 7-0 アスルクラロ沼津
藤枝順心SCJY 1-0 浜松泉FC
(参照:常葉橘女子サッカー部 HP浜松泉FC ブログ

5月11日(土)の結果

≪決勝トーナメント1回戦≫
@中島人工芝
常葉橘中 13-1 静岡エルFC
島田プリンセス 0-5 アスルクラロ沼津
藤枝順心SCJY 0-0(PK4-3) 東海大学付属静岡翔洋中
FC Fuji メジェール 2-2(PK1-4) 浜松泉FC
※ 情報をいただきました。ありがとうございます!

5月4日(土)・5日(日)の結果

@藤枝順心高
島田プリンセス 1-5 藤枝順心SC
@とこはグリーンフィールド
ASR FukuroiFC 0-9 アスルクラロ沼津
T-Dream FC 0-21 橘中
(参照:常葉学園橘中高女子サッカー部 HP

5月2日(木)の結果

@藤枝順心高
藤枝順心SC 4-0 ジュビロ磐田

5月1日(水)の結果

@エコパ人工芝
清水FC女子 5-0 ASR FukuroiFC

4月28日(日)の結果

@J-STEP
清水FC女子 3-6 翔洋中
浜松泉FC 6-0 静岡エルFC
@草薙陸上競技場
橘中 12-0 FC Fuji メジェール
ジュビロ磐田 - 島田プリンセス

4月27日(土)の結果

@清水総合運動場
アスルクラロ沼津 2-2 清水FC女子
翔洋中 9-0 ASR FukuroiFC
静岡エルFC 3-1 ラガッツァ焼津
FC Fuji メジェール 5-0 T-Dream FC

4月21日(日)の結果

≪予選リーグ≫
@蛇塚グラウンド(南)
翔洋中 2-3 アスルクラロ沼津
ラガッツァ焼津 1-8 浜松泉FC
リーグ表への入力ありがとうございました!

JFA 第24回全日本U-15女子サッカー選手権大会
静岡県大会

<日程>

予選リーグ
2018年4月21日(日)、27日(土)、28日(日)、5月1日(水)、2日(木)、4日(土)、5日(日)
決勝トーナメント
2018年5月11日(土)1回戦
2018年5月12日(日)2回戦
2018年5月18日(土)静岡第1代表決定戦進出、4位・5位決定戦
2018年5月19日(日)静岡第1代表決定戦

<会場>

蛇塚グラウンド清水総合運動場草薙陸上競技場J-STEPエコパ人工芝藤枝順心高とこはグリーンフィールド中島人工芝帝人アカデミー富士

<大会概要>

趣旨
静岡県内における女子サッカーの技術向上と健全な心身の育成を図り、広く女子サッカーの普及振興に寄与することを目的とし、中学生・小学生年代の登録選手を対象とした単独チームの大会として実施する。
主催
一般財団法人 静岡県サッカー協会
主管
一般財団法人 静岡県サッカー協会 女子委員会
参加資格
(1)(公財)日本サッカー協会に「女子」の種別で登録した加盟登録チームであること。
(2) 2004年(平成16年)4月2日から2009年(平成21年)4月1日までに生まれた女子選手であり、2019年4月18日(木)までに(公財)日本サッカー協会に登録(追加登録も含む)されていること。また、小学生以下の選手だけの大会参加申込は不可とする。
(3) クラブ申請制度の適用:(公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一「クラブ」内のチームから移籍すること無く、上記(1)のチームで参加することができる。この場合、同一「クラブ」内のチームであれば、複数のチームから選手を参加させることも可能とする。なお、選手は上記(2)を満たしていること。選手が所属するチームの種別・種別区分は問わない。但し、本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
(4) 外国籍選手:5名まで登録でき、1試合3名まで出場できる。
(5) 移籍選手:本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
(6) 合同チーム:主体となるチームの選手数が16名未満の場合、複数チームによる「合同チーム」の大会参加を、以下の条件により認める。
① 主体となるチームおよびその選手は、それぞれ上記(1)および(2)を満たしていること
② 合同するチームの選手は、上記(2)を満たしていること。なお、選手が所属するチームの種別・種別区分は問わない。但し、本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
③ 極端な勝利目的のための合同チームではないこと。
④ 合同チームとしての参加を当該都道府県サッカー協会女子委員長が別途了承すること。
⑤ 大会参加申込の手続きは、それぞれのチームの代表者が協議の上、主体となるチームが行う。
大会規程
(1) 3~4 チームによる予選リーグ戦を行う。(勝ち3点、引き分け1点、負け0点)
※シードは昨年の県予選の成績上位 2~5 位をシードとする。1位の JFA アカデミー福島はスーパーシードとし決勝トーナメントの静岡県第1位代表決定戦を行う。
各ブロック1、2位による決勝トーナメント戦を行う。(8チームによる決勝トーナメント)
但し、勝点合計が同じ場合は、以下の項目の順序で順位を決定する。
①失点差(総得点-総失点) ②総得点数 ③当該チーム同士の対戦結果 ④抽選(当該チーム代表者の立会いによる)
(2) 各試合毎の登録選手数:18名まで(参加申込選手最大 30 名のうち)
(3) 交代できる数:7名(一度退いた選手が再び出場する事はできない。)
(4) 試合時間:30-10-30(分)
(5) 決勝トーナメント1回戦より、勝敗が決しない場合は PK方式により勝者を決定する。
(6) ベンチに入ることができる人数:13名(交代選手7名、役員6名)
(7) 本大会期間中、異なる試合で警告を2回受けた者は、次の1試合に出場できない。
(8) 本大会において退場を命じられた選手は次の1試合に出場できず、それ以降の処置については女子委員会で決定する。
(9) 試合球は5号ボールとする。(各チーム持ち寄り)
(10) ユニフォームは正・副2着用意し、色は対戦チームで決めること。
(11) 参加申込し得る人数は、各チーム役員6名・選手30名を最大とする。
※役員は選手も可。但しその場合はゼッケン等で区別すること。
(12) 1チームの競技者が7人未満になった場合、『0-6』の不戦敗とする。
※第3条競技者の数…試合は、11人以下の競技者からなる2つのチームによって行われる。
各チームの競技者のうち1人は GK である。いずれのチームが7人未満の場合、試合は開始されない。
(13) 選手証:(公財)日本サッカー協会登録および本大会に参加申込を完了した選手のみが試合に出場する権利を有する。各チームの登録選手は、試合出場に際し(毎試合ごとに)原則として(公財)日本サッカー協会発行する選手証を持参しなければならない。但し、写真貼付により、顔の認識ができるものであること。
※選手証とは、(公財)日本サッカー協会 WEB 登録システム「KICKOFF」から出力した選手証・登録選手一覧を印刷したもの、またスマートフォンや PC 等の画面に表示したものを示す。
(14) メンバー表の提出:試合開始30分前までに3部本部に提出すること。
表彰
①静岡第一代表:表彰状・トロフィー ②静岡第二代表:表彰状
本大会で上位5チームは、6月8~22日(予備日23日)に静岡県で行われる東海大会に出場する。

参照:JFA.jp
(今年度の要項の情報をいただきました。ありがとうございます。)

静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝 :JFAアカデミー福島
準優勝:常葉大橘中学
第3位 :藤枝順心SC JY
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
優勝 :JFAアカデミー福島
準優勝:常葉橘中学
第3位 :藤枝順心SC JY
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

<2016年度>
優勝 :JFAアカデミー福島
準優勝:藤枝順心ブルー
第3位 :常葉橘中
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

最後に

優勝はJFAアカデミー福島の皆さんでした。
おめでとうございます!!

情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
☆ Facebook速報グループはこちら
☆ LINE速報グループは こちら
☆ 掲示板はこちら
☆ みんなの速報ページは こちら
☆ お問い合わせフォームはこちら

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWriterRie
埼玉県出身、静岡市在住。
2018年2月よりジュニアサッカーNEWSのお仕事を始めました。
ライター暦2年超えましたが、まだまだひよっこです。

むか~し、昔はサッカー少女だった時代もありましたが、現在は高校生の息子と中学生の娘の応援専門です。
(ごくたま~に、4級審判として、子供たちと一緒にグラウンドを走ることもありますが非常にレア?娘の小学生卒業を期に引退しようかと思いましたが継続!)

読んでくださった方にお役に立てるような記事・コラムを書けるよう、勉強中です。
どうぞよろしくお願いします♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro