2019年度大会結果詳細
5月4日・12日の結果
参照サイト:東京都少年サッカー連盟 第9ブロック
4月29日 結果
参照サイト:東京都少年サッカー連盟 第9ブロック
4月21日 結果
参照サイト:東京都少年サッカー連盟 第9ブロック
2019年度 ハトマーク フェアプレーカップ 第38回 東京都4年生サッカー大会 第9ブロック予選
<日程>
2019年4月21日(日)、29日(祝)、5月4日(土) 予備日:5月12日(日)
<会場>
関東村調布G、武蔵野中央公園G、井口特設G
<大会概要>
試合時間
・競技時間原則30分(前半・後半各15分)とする。
順位決定
・予選リーグ,決勝トーナメント,決勝リーグ,順位決定戦を経て上位3チームを第9ブロック代表として東京都中央大会に派遣する。
・リーグ戦で順位決定次とおり。 勝ち点(勝ち3,引分1,負け0)⇒得失点⇒総得点⇒対戦成績⇒コイントス ※不戦敗チーム当該試合に限らず全試合0-3敗戦とする。
・トーナメント戦で同点場合PK戦(3人制)により勝敗を決定する
・順位決定戦前後半5分延長戦を行い,決定しない場合PK戦(3人制)とする。
競技規定
・日本サッカー協会競技規則(最新版)による。
・キックオフから直接ゴールに入った場合,得点を認めず,相手チームにゴールキックが与えられる。競技8人制とする。試合開始時に8人に満たない場合不戦敗とし参考試合とする。試合進行中に、一方また両方チームがフィールド上に8人いない場合でも、試合続行される。
・試合終了時、フィールド上に6人未満場合、試合不成立となり、不戦敗扱いとする。なお、主審許可を得て、用具を正すまた負傷処置で一時的に6人未満場合そ限りでない。主審競技者補充が行われている間、試合を停止する。
・選手交代,人数制限なく,交代エリアより自由交代とする。ただしGK,アウトオブプレー時に審判に伝え交代とする。
・本大会試合中に退場処分を受けた選手次1試合に出場できない。
その他
・選手,指導者だけでなく,観戦している保護者にもフェアプレイ精神を求めていく。チーム関係者保護者行動にも気を配ること。
・グラウンド準備原則第1試合両チームで行い,試合開始30分前までにフィールドを作り終える。またグラウンド整備原則最終試合両チームが協力して行うこと。
・各出場チーム,来場時にコート本部で受付を済ませること。なお,本部前および試合後相手ベンチへ選手挨拶行わない。
【メンバーチェックに間に合わなかった選手へ対応】
審判によるメンバーチェック後に限り試合出場可。ex. 試合前半に参加した場合,審判によるメンバーチェックを受ければ後半から出場可能。後半に参加した場合,審判によるメンバーチェックを受ければ,2試合目から出場可能。
参照サイト:東京都少年サッカー連盟 第9ブロック
2019年度 中央大会
2019年度ハトマーク フェアプレーカップ第38回 東京都4年生サッカー大会 中央大会
2019年度 ブロック予選
第1ブロック予選
第2ブロック予選
第3ブロック予選
第4ブロック予選
第5ブロック予選
第6ブロック予選
第7ブロック予選
第8ブロック予選
第9ブロック予選
第10ブロック予選
第11ブロック予選
第12ブロック予選
第13ブロック予選
第14ブロック予選
第15ブロック予選
第16ブロック予選
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝 :南浦FC
準優勝: 三鷹三小SC
3位 :滝坂FC
結果詳細はこちら:2018年度 ハトマークフェアプレーカップ 第37回 東京都4年生サッカー大会 第9ブロック予選
<2017年度>
優 勝:調布イーグルスA
準優勝:FC調和
第3位:三鷹七小キッカーズ
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS
<2016年度>
優勝:東京BIGスポーツクラブJrFC
準優勝:調布イーグルス
3位:調布一小FC
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS
最後に
優勝は調布イーグルスAのみなさんでした!おめでとうございます!
参加チームの皆さん、今大会の経験を今後の成長に繋げてくださいね。
今大会に携わったすべての皆様お疲れさまでした!
6/22,23に行われる中央大会に出場される皆さんは、次のステージでも力を合わせて頑張ってください!